• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

マセラティの魅力(木さんありがとう)

マセラティの魅力(木さんありがとう) 写真の整理をしていたら面白いのが出てきたのでご紹介。
こちらはガレージで出番を待っているマセラティビトルボ430のご存知《オ○コ時計》、いや正式には《スイスはラサール社製の金時計》そしてウッドのパネルは《ローズウッド》といってアフリカの某所で伐採されたウッドのみから造られていたと記憶している。一つ一つ手作りなので木目の色目も一台一台異なり同じモノはない。つまり一点モノということだ。ビトルボは旧き良きイタリアを色濃く残す最後のマゼラーティだ。しかしご存知、不人気車で市場の評価は低い。当時1992年で7~800万円の車で数が少ないとくれば部品の価格はF様以上。つまり金のかかる車だ。ナローが可愛く思えるほど故障神話がたくさんあり某自動車業界ではもっとも避けられていた可愛そうな車でもある。DIYな私がそんなマセラティと付き合って早10年近くになろうとしている。どうしても手放せないのだ。たぶん今後このような車が造られることは二度とないだろうし、どんなに技術が進んでも《この味》は一生出せないんじゃないかな~。内装のゴージャス感は走る応接室のようで例えガレージでたたずんでいても静かなオーラを感じるのだ。
いつか余裕ができたら以前のように《足として》復活させてやりたいと思っている。
自然と機械が共存できた《旧き良き時代》が再び来ることを願いつつ。。
ブログ一覧 | 濃いめなクルマ達 | 日記
Posted at 2011/06/15 23:18:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

おはきた
きりん♪さん

この記事へのコメント

2011年6月15日 23:34
ブースト計がピクピクしませんか~(笑)

イグナイターが6個付いてるエンジンですか!?
コメントへの返答
2011年6月15日 23:45
そうですね、色んなものがぴくぴくする車です(^^ゞ
私の記憶が確かなら~不等調V6エンジンなのである程度は仕方がないのですが粒が揃うと何とも言えぬ下から湧きあがるような2.8Lツインターボの加速感、ガツンと踏み込めば下手なF様(同世代)をおいてきぼりにできる獰猛さがこの車の魅力ですかねえ~。
《小僧たちよ!ソープに行け!》って感じでしょうか?笑
2011年6月15日 23:48
う~ん!コレもまた好きな車両です♪

北方謙三さんの小説によく登場してましたねw
ビトルボスパイダーでしたけど( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年6月16日 0:05
ありがとうございま~す。
今は復活させてやる余裕はないのですが、すぐに車検OKな状態になってはいます。(乗ってないのにエンジンかけて点検したり油脂類交換したり…(^^ゞ)
北方兼三氏は確か自分で430(前期)に乗ってらした記憶があります。ビト・スパは女性でしたよね~(読みあさりましたよ~特に《傷だらけのマセラティ》は擦り切れる位に…ここ最近は歴史物にいっちゃったのがやや残念ですが、今思うと時代(を察知して)なんでしょうかね?汗)
2011年6月16日 1:51
うーん、座ってみたい。
走る応接室。
読んでいて引き込まれてしまいます。
コメントへの返答
2011年6月16日 7:11
座って…中で音楽聴きながら…それこそワインでも飲んでいると(特に夜)・・・気がでかくなって…ありっ(@_@。っと《現実逃避》できますよ…笑 
※で、降りて《現実に戻る》という…ありっ(@_@。
ナンバーがない…みたいな(汗
2011年6月16日 6:57
以前ギブリIIに乗せてもらったことがありますが、ポルシェとは違った意味で、ずっと座っていたくなるコクピットでした (^ ^
イタリアの高級一人掛けチェアって感じで (笑
ナローとビトゥルボ、ウラヤマシイ二刀流ですな~
...両方とも常時可動状態に保つのは根性いりますネ (^ ^;
コメントへの返答
2011年6月16日 7:31
ギブリもいいですね~ちなみにクアトロポルテも好き、但し1999年からだったかな?この金時計が王冠マークに変わった頃(F傘下に入って機関の信頼性が多少アップしたと言われる頃)から段々味が薄れていきました。
ギブリでも96年前後まではこのコテコテ感が残っていてフィレンツエの革職人が造る本革とアルカンタラの渾然一体とした手作りワールドの香りがこのビトルボにはあるのです。(残念ながら911にはそれがない)
おっしゃるように《ずっと座っていたくなる…高級一人掛けチェアですね!(ル・コルビジェもびっくりと言う(@_@。)この車にハマってい頃、某ML仲間に色々勉強させて貰いました。(ちなみにその頃ナローはお不動様で、964カレ4とこれがメインでした。)
《タイベル3点セット含め》一通り全部弄りましたが・・
《THE根性》⇔《THE快感》をこれほど味わえる車は少ないです。イタリアのちょい悪女ですw
2011年6月16日 7:42
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
今日は、マセ子ちゃん、ですねグッド(上向き矢印)
あのエロい内装が、72Sさんにピッタリですわぴかぴか(新しい)
これの助手席に乗せて、いろえろ、口説きましたねexclamation&questionウィンク指でOK
やっぱり、爪のあか、もらわなアカンわ手(パー)
コメントへの返答
2011年6月16日 8:08
おはよさんで~す(^^)/(今日もいい天気☆)
可愛そうなマセ子ちゃん…たまには登場させてやらないと、そうそうエロいシショーにとっておきのネタを用意してましたよ§^。^§

①実はこの《金時計》向かって左側に向いてるんですよ。そして手元に《ON/OFF》のスイッチが付いてるんですよ。②しかもマセラティ・ビトルボの助手席は元々微妙に運転席側(センター寄り)に膝が向くようにセットされてるんですよ。

夜景が綺麗な六甲山の某Pでおもむろに①を付ける…驚く彼女…妖しく光る《不思議た形をした金の時計》…「素敵❤」「あら、もうこんな時間だわ、いけない、終電が…」「とまどう彼女の膝にすっと男の手がのびる(☜②ね)」

こうして二人の熱い夜にマゼラーティが華を添えるのだった。

・・・(@_@。・・・こら!シショー何言わせんねん!?
朝っぱらからもう・・・さあ~仕事仕事・・・汗

(木さんありがとう)より

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation