• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月29日

NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)

NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ) NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)
最初この名前を付ける時にいくつか候補があった。
ナローポルシェレンシュポルトクラブ
ナローポルシェレーシングクラブ…などなど


僕の個人的な考えではポルシェっていうのは
あくまでスポーツカーであって
いわゆるスーパーカーではないと思ってる
しかしただのスポーツカーではなくて究極のスポーツカーだ。

昔ミツワのYメカの記事を読んだのだが
「Sはすば抜けて速い」という言葉が脳裏にこびりついている
2.4LのSでさえも190馬力しかなく、絶対的な速度は
馬力に比例するからたかだか知れたものなのだが、
実際Sと十数年付きあってみて「遅い」と感じたことがないのだ。
少なくともある一定以上の腕があって場所さえ選べば40年前の車とは思えない
人馬一体、意のままに動いてくれ、まさにスポーツカーぶりを見せつけてくれる。

だから自分の中ではナローポルシェはスポーツカーの代名詞なのだ。

スポーツクラブという語感にやや違和感を感じたものの
そういうわけでNPSC(ナローポルシェスポーツクラブ)が生まれた。

そのクラブはナローポルシェのように決して派手ではない。
誰が上で誰が下でもない。群れない人達(個)がゆるやかに繋がっているクラブだと思う。
気付けば少しづつメンバーが増えていて、ナローポルシェの人気はとどまるところを知らない。
以前ひと回り以上年配のある方に言われたのだが僕らは第二世代にあたるようだ。
またナローに乗っているとよく声をかけられる、「いいね、昔乗ってたんだよね~」と。
それだけ歴史があって裾野が広くみんなに愛されてきたということだろう。
よってオーナーの好みも様々で同じナローポルシェであってもそのスタイルはまちまちだ。

しかし共通しているのはスポーツカーであるナローポルシェを
スポーツカーらしく走らせることに情熱を傾けてる方が多いということ。
後生大事に床の間に飾っている人は少ないように思う。

≪40年前のスポーツカーをスポーツカーらしく走らせること≫

その為には腕を磨くことはもちろん
40年前の個体を労わりながらも時には鞭をくれ機械として常にベストな状態にしておくこと。
丈夫で壊れないポルシェを飾っておくのでなく、壊さない様に鍛えてる方が多い。
機械がそうなら乗り手もしかり。ナローポルシェにおいては運転する人も部品の一部だと思う。
壊さず乗りこなすにはその癖を理解し、僅かな変化も感じ取れるような感性が必要だと思う。
もっというとどんな状況においても冷静さをもって車と向き合う品格のようなものが必要かもしれない。

そう言った意味でも僕自身まだまだ教わることばかりで勉強が必要なのだけど
もしかするとその過程にこそナローポルシェのスポーツカーらしさがあるのかも知れない。

NPSCと一緒にそしてナローポルシェと一緒に自分自身も成長していけたら
こんなに素晴らしく嬉しい人生ははないなと心から思う。

四年に一度「ひのえうま」に記す

NPSC 72S

ブログ一覧 | NPSC(ナローポルシェスポーツクラブ) | 日記
Posted at 2012/02/29 20:56:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

夏ドライブ
こしのさるさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2012年2月29日 21:02
う~~~悪魔のささやきや~~~ (爆)

もし、こげ茶のナローがあったら心揺れるだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2012年2月29日 21:08
うううう~~天使か悪魔か~~汗

こげ茶のリアバンパーならワンセットありますけど^^;

2012年2月29日 21:12
ん、んんん !? (p_・
2.8のステッカーに反応してしまいマスタ (^ ^;

旧車って基本クルマと対話しながらでないと乗ってられないけれど...
911ではそれがどんどん “深化” していく気がします。
で、ドライブ中はことのほか無口になる (苦笑
ナローは尚更でしょうね♪
コメントへの返答
2012年2月29日 21:26
珍しいでしょ…ドリ号のオリジナルです(笑)

>旧車って基本クルマと対話しながらでないと

そうですね、今でも乗る時に「乗るぞ・・」って気持ちになりますね。特に遠出をする時には「やっぱ行くのやめようかな~(-_-;)」って何度も思うくらいに事前のエネルギーを使います(汗)しかし一度覚悟を決めて出発すると…やめられないとまらない「かっぱえびせん」、進化でなく深化するから飽きないんでしょうね(^^ゞ

2012年2月29日 21:39
ナローの人気は益々高くなりますね。
今年になってから僕は少し距離を置いているんですよ。そういうのもいいかな?と思って。まあ、忙しいのもあるんですけどね。^^
でも乗り込むと・・・いつもながらにわくわくするし、エンジンや他の調子も気になるし。
よく中古屋さんが言うような『だましだまし乗る』って言うのは僕には出来ないんですよ。
しっかり走って、壊れるべき所は壊れてもらって、リセットする。
いい主治医のおかげもあって最近は安心して41年前のスポーツカーを駆ることが出来ます。
軽い車は色々ありますが、速くて軽くて安心できる車は・・・・ナローですよね!
ああ、乗りたくなってキタ~笑
コメントへの返答
2012年2月29日 21:54
そうですね、もう落ちることはないでしょうネ
(というか人気があろうがなかろうが好きだ!という層がはっきりしてきているのが今でしょうね)

距離を置くのもひとつの考えだと思います。
よく知らないひとは壊れませんか?って聞くのですが壊れない機械はないですね。しかし壊れにくいのがナローポルシェだと思います。壊れるモノが付いていないとも言う(汗)
但し壊すことはあるでしょうね、大いに(汗)
そういうドキドキワクワク感と比較でない絶対感がきっと飽きない理由の一つなんじゃないでしょうか?笑
2012年2月29日 22:00
この間ちょろっとナロー転がしました。
72のSです。
もうなんといったらいいか、「スポーツカー」でした。
3.2もいいですが、やっぱナローはいいです。
コメントへの返答
2012年2月29日 22:08
そうですか~それはラッキーでしたね!
(72のSってところがイイですね(笑))
見た目の可憐さ(地味さ)に反して、軽さとダイレクト感、吹け上りの素早さ、切れ、など、快適装備最小限な分、五感に伝わる、走る為だけの道具感があったかと思います。これ以上いくとレーシングカーになっちゃいますからね・・また別の話しです^^;
2012年2月29日 22:00
72Sさんこんばんは。

NPSC本当に良いクラブですよね!NPSCではない自分が言うのもなんですが、、、。
>誰が上で誰が下でもない
本当にそう思います。皆さん自分の考えを持っていても、自分以外の意見もちゃんと耳を傾け、尊重しているように思いました。
>40年前の車とは思えない
全くそのとおりで。箱根ツーの時はメチャ速かったっす。いつも走っている箱根で、まさかこんな離させるとは、、(自分の腕の問題もありますが、、↑のお方速すぎ、、)。全然色あせていません!さらに輝いているのでは?
ナロー所有してNPSC入りたい、、(この前ナロー貯金が、車検で飛びました、、いつナロー所有できるのだろう、、)。

ナロー乗りの綺麗なおねいさん紹介してくださーい(最近こんなことばっかりいっているような、、、涙)。

コメントへの返答
2012年2月29日 22:22
うざぎ㌘さんこんばんは。(長文ですね^^;)

あらっ(@_@。ありがとうございます^^;
そうなんですよ~そうなんです。私が心がけてるのはソコだけなんです、、。皆が個であれるクラブって意外と少ないものです。(所属意識がないとも言う)

冗談抜きに上でもないし下でもないっていうのは私の心情でもあるのですが…意外と難しいですよ^^;
威張るでなくかといって媚びるでもなく、恨まず妬まずニュートラルに個々を尊重できるそんな関係であり続けたいですね^^;そして40年後80年選手で80年選手がスポーツできる、そんな人生を遅れたら最高です!

えっ(@_@。・・、、↑のお方速すぎ、、>
あ、この方はあの時は本調子でなかったようですよ、腰じゃなくて≪ブレーキが≫(爆

ナロー乗りの綺麗な尾根遺産は自分で探して下さい。ていうか育てて下さい。売ってませんから…
(核爆)
2012年2月29日 22:30
こんばんは^-^

知っての通り、私はどちらかと言えば《一匹猫》
ですから、あえてクラブなどには所属してませんが
(あ~、釣りクラブには所属してますが(笑))

・・・・付かず離れず・・・・
・・・的な集まりってイイですよね~o(*^▽^*)o~♪

ナローの楽しさは身をもって実感できましたが、
《アレ》は病気になりますわ^-^
何とかウイルスでしたっけ?爆

・・・とか言いつつ、ファットな方向に進んでますが・・・爆汗
o(^・x・^)o ミャァ♪
コメントへの返答
2012年2月29日 22:40
こんばんは♪

自分も昔実家で犬を飼っていたので犬派かと思っていたのですが、ひょんなきっかけで猫と出会い、価値観がガラッと変わりましたね。猫に対する価値観です。

もしかするとドラ猫さんが今持っている価値観もポルシェをきっかけに少しづつ変化していくかも知れませんね、それこそ「深化の意味するところ」だと思います(^^ゞ
2012年2月29日 22:38
素晴らしいネーミングのクラブです。

Yメカこと吉@氏とは親父亡兄込で50年弱の御付き合いでした。
あの時代の三ツ和/ミツワ/MIZWAのコマーシャルは洒落ていました。
 
懐かしいですね。
自分では所有した事は有りませんので中学生の時の助手席のインプですが、2.2~2.4のSはカレラ2.7よりも洒落て居て且つ速く感じた記憶が有ります。
わたくしにとっては930迄が911。
10000万歩譲って片目瞑って964迄。
最後に2年間だけ乗った997ターボはP製のSクラス/クルム・クーペ4WD+屋台ラーメン屋のテーブル付き(930ターボ以来の伝統)に思えました。

それはそれで正しい進化なんでしょうね。
新旧合わせてPは律儀な会社です。
コメントへの返答
2012年2月29日 22:57
ありがとうございます。
(悩みぬいてパッ!!!と決めた甲斐があったというものです)

Yメカ>そうでしたか、お会いしたことはないのですがその雰囲気と含蓄のある言葉はとても印象的でした。「ずば抜けて」って単語は普通使いませんからね^^;ナロー時代のポルシェの素晴らしさは「T、E(L)、Sに馬力ほどの大きな差がない」ということだと思います。とりわけ2.2~2.4では実用域でのトルクと吹け上りのバランスが良いせいか、はたまたメカニカルインジェクション特有の2段ロケット効果なのかターボのような曲線トルクカーブを感じます。

>10000万歩譲って片目瞑って964迄

ははは・・いやはや、J456節、コメント欄ではさらに光りますネ^^;私もほぼ同意見です。
しかし屋台ラーメン屋のテーブルとは・・( ..)φ

律儀にも腹減ってきました・・Pも胃袋も正直です(笑
2012年2月29日 23:08
スポーツカー・・・

おっしゃる通りで御座います。

コメントへの返答
2012年2月29日 23:12
スポーツカー・・・

ご共感頂き有難う御座います。
2012年2月29日 23:18
こんばんは

確かにスーパーカーではないかな?

自分は空冷と言う部分に惹かれますネ
バイクも性能では水冷が上ですが
何故か空冷と言う響きが好きです

スポーツカーらしく走らせることに情熱を
傾けてる方が多いという事は良いですね!
コメントへの返答
2012年2月29日 23:29
こんばんは

ここは意見の分かれるところですが個人的には
スポーツカー(GT)だと思ってます^^;

そうですね、空冷って響き、いいですね。
ただ不思議なことに普段その空冷を意識しないんですよね。おそらく子供のころから911=空冷っていうのがあって、「あ、そうだ言われてみたら空冷だった」ってのが正直なところです(お茶漬=永谷園)

そうなんですよ、「旧い個体をいたわりながら同時にそれらしく走らせる」とても奥が深いです(^^ゞ
2012年3月1日 8:55
ナロー、良いですよねえ〜、ぶるぶるぶる(首を振る)、怖い怖い、もう増車は無理です無理です。(笑)。
コメントへの返答
2012年3月1日 8:58
ナロータルガあたりいかがでしょうか?笑
オープンの爽快感とナローのGTぶり、そして旧い車の味、一粒で三度おいしいですヨ♪
2012年3月1日 9:05
おはようございます(^.^)
はい!!スポーツカーだと僕も思います♪
人馬一体…。
エンジンに置いて行かれない。と言うか車とドライバーがリンクして動かす感じと言いますか♪

乗る度に912くんと声を出し話しながら走るヘンタイな僕ではありますが…(*≧∀≦*)笑

早く雪溶けないかなっ(><*)ノ~~~~~と空を見上げる北国のナロー乗りでした(o^-^o)笑
コメントへの返答
2012年3月1日 9:17
おっ!?おはようございます^^;
春までもう少しの辛抱ですね。もしかしてもしかすると5月にそちらにいくかも知れません(^^ゞ
911はスポーツカーですね。特に旧いヤツほどそして気筒数が減るほどにそのスポーツ度は増すような気がします。例えるなら6発より4発^^;

>乗る度に912くんと声を出し話しながら走る

わかりますわかります、、応援したくなるんですよね「ガンバレ~お前、俺もがんばるからよお~」って^^;  

それにきっちり答えてくれるスポーツカーで40年物はそう多くはありませんネ(^^)
2012年3月1日 16:47
う~~~ん、濃いいぜい!!!!

でも、ちゃんと読んでるつもりが、もしかしたら
半分しか頭に入ってないかもしれない・・・・


なんたって、国語「2」でしたから!!!

原因は「げんいん」って読むのです!!
「げいいん」ではありません!「鯨飲」になって
しまっていたのですよ!!ワハハハハハハハ
コメントへの返答
2012年3月1日 21:08
どもだす♪濃いですかねえ(汗)
かなり薄口にしてるんですがやはりみんカラでは限界でしょうか?笑

自称「国語2」のガレさんも私のシショーの一人ですからまた色々アドバイス下さいね(^^ゞ

原因と鯨飲>確かに日本語て難しいですね…今日は歴史からブランド文化までお客さん(友達)と熱く語ってきました…私の知らないことを知ってる人でそれを優しく教えてくれる人は皆尊敬してます・・ヨ・(汗)
2012年3月1日 17:03
ナローヴァージンのホリーです…

いまのとこ、助手席で良いので乗ってみたいですが

将来はナローの似合う綺麗な尾根遺産になりたいです。

そして356と共に人生の終幕を迎えたい(願望)

私が買えるころにはいまよりも価格が高騰してるんでしょうね…。。
コメントへの返答
2012年3月1日 21:15
あらっ(@_@。Hollyさんヴァージンだったんですか(汗)
なのにナロー菌を通り越してサンゴロ菌に感染してるんですね。お若いのにご愁傷さまです(T_T)

でも今のうちから耐性を付けておいた方が大人になってからのギャップに悩まなくてすみますよ(笑)

>いまよりも価格が高騰してるんでしょうね
そうですね、間もなくハイパーインフレがやってきますので1億出しても買えないかも知れません。チャンスには後ろ髪がありません(前髪のみ)…(@_@。
定期預金解約してお早めにどぞ(^^ゞ

2012年3月1日 21:01
まいどです~わーい(嬉しい顔)手(パー)
シショー、遅コメ、すんまへん冷や汗
またまた、長く、濃いブログありがとうございますグッド(上向き矢印)
まるで、吉田たくみ先生みたいですやんか指でOKウィンク
ほんと、空冷ポルシェは、楽しいですねぇ目がハートいつまで、たっても、飽きませんるんるん
『ナロー、いいね~、昔、乗ってたんだよね』冷や汗手(パー)(爆)
また、ナローに乗りたいですわダッシュ(走り出すさま)目がハートそして、見習い→正規のクラブ員に昇格を冷や汗
コメントへの返答
2012年3月1日 21:26
まいどだす♪
しどい、しどいしとだわ~§T_T§
ずっとパソコンの前で待ってたのにい~❤
(あたしのバージン、もとい時間を返して(T_T))
あっちは早くて薄いのですがこっちは長めの濃い目、困ったものです(汗)

たくみセンセなんてもっと言って下さい…ありっ(・_;)間違えた!?やめてくらはいヨ…今年会ったらマジでひっぱたかれますんで…泣

シショーぜしナローに戻ってきて下さい。
自宅のドアー担保に入れて買っておいても損は無いと思いますよ♪シショーがNPSCに来てくれたらマッハで患部(かんぶ)ですよ~^^; 

臀部(でんぶ)より

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation