• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72Sのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

拝啓、ナローポルシェ殿

拝啓、ナローポルシェ殿拝啓、ナローポルシェ殿、
気ぜわしい年度末いかがお過ごしでしょうか?
あなたにとっては年度よりも粘度の方が重要なんでしょうね、きっと。
何故ならあなたは精密機械と揶揄されるほどの「孤高の存在」
我々人間様の次元の低い喜怒哀楽とはきっと無縁なのでしょう。

遥か遠くゲルマンの異国で生まれ、めぐりめぐって縁あって私のところにきてくれた。初めて会った時、あなたは決して調子の良い状態ではなかったけれど、そんなあなたの佇まいに私は縁を感じたのです。ましてあなたが「S」であっただなんてそれはあとで知ったこと。あれから十何年の月日が流れ、私もちょっぴり大人になり、周りの環境も、そして世間も大きく変わったけれど、あなたは変わらないばかりか、その輝きは増すばかり。だからこそ、そんなあなたとの出会いを私は大切にしたいなと思ってるんです。

あなたは「世界屈指のスポーツカー」、しかも乗り手を選ぶとも言われています。乗り手とは「付き合う相手」ということでしょうか?あなたの気難しさは重々承知です。機嫌のよい状態を保っておくにはただ箱にしまっておくだけではなく、時に外へ解き放ち自由に、そしてあなたのアドレナリン量にあわせて鞭をくれてやることも必要、でもちょっとだけ言わせて下さい。あなたと付き合っていくには本当に神経を使います。だって五感のどれひとつ欠けてもあなたはご機嫌を損ねる、だから無事ガレージにたどり着いた時に私はヘトヘトになってしまうのです。

しかしあなたにはそれを補って余りある魅力がある。
好き嫌いがはっきり分かれる(そのユーモアな)ボディライン
歳を経ても今の若いやつらに(気持では)負けず劣らぬ運動性能
お尻が大きく重いという欠点を逆に長所に変える(偏屈さと)柔軟さ
書き出せばキリがないほどあなたには魅力が詰まっているのです。

「我関せず」

きっとあなたはそんなことすら気にもかけないのでしょう。
移ろいゆく世間の評判よりも自分がどうあるか、
そして「どう生きたいかを重視する」あなたですから。

ただ不思議な事に、時代が薄まれば薄まるほど、時代が極まれば極まるほど
簡単便利な世の中になればなるほどあなたの魅力と価値は増すばかりです。
資本主義70年とは良くいったもんです。そして人生は長いようで短い。
こんな時代の変わり目にあなたに出会えた奇跡を深く感謝してます。
そしてそんなあなたとこれからもずっとお付き合いできるよう、
私自身も成長していきたいなと思ってるんです。成功ではなく成長です。

粘度末、忙しいあなたに想いは届くのでしょうか?


思い付きの長文駄文お許しください。

親愛なるナローポルシェ様へ

72S

Posted at 2013/03/29 11:55:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | お気に入りの本 | 日記
2012年02月19日 イイね!

じっとしていることが苦手な男

じっとしていることが苦手な男おはようございます。

どんな体調が悪くても、また疲れていても、≪止められないとまらない…かっぱえびせん≫のような事ってありますか?例えそれが人の目に止まらなかったとしても、そして無償であったとしても、それでもじっとはしてられないコト、やりたくてやりたくて仕方がないコト、それこそ≪その人のライフワーク≫なのかも知れません。それは趣味として終わるかもしれないし、もしかすると生業となるのかも知れない。明日の事すらわからない、何が正しくて何が間違っているのかさえもわかりにくい、そんな腐った時代にこそ、ソレが大切なんじゃないでしょうか?

昨日は起きているのもツライ状況だったんですが…気になって気になって、そうじっとしてられなくて、氷点下の中、メガホン・マフラーの溶接加工と取り付けやって(しまい)ました。8割完成です。
こちらはまた後日、フォトギャラリーで紹介したいと思います。

さてドイツAGから届いていた某紙を今朝開けてみると「ハッ!!!とする記事」が出てました。1969年にあの911Rを操り、見事優勝を果たし、ポルシェの成功に大きく貢献したあの伝説のドライバー、ジェラール・ラルース氏(71歳)の逸話です。彼は昨年のツール・ド・コルスにも出場し、その衰えぬ速さで観衆を大いに沸かせたそうです。彼は1969年から1971年にかけてポルシェのワークスドライバーとしてその頭角を現したそうですが、日頃からじっとしていることが苦手でだからこそ今でも衰えぬ走り、と体力を維持しているのだとか。自分の好きなことに打ちこみ、情熱をかたむけ、そして今なお新しいことにチャレンジしている彼の記事を観て励まされました。≪よし!オレもかんばろう!≫って。気のせいか体調も上向いてきたようです。やはりクルマもカラダも≪走りながら直す≫ってのが自分も性(しょう)にあってるようです^^; さて快晴の中、ひとっ走りしてくるか・ナ・・(@_@。
Posted at 2012/02/19 09:01:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | お気に入りの本 | 日記
2012年01月21日 イイね!

ナローの中に毒を持て

ナローの中に毒を持ておはようございます!
楽しい時間はあっというまで昨日のNPSC新年会は写真を取る間もなく3次会まで盛り上がり、ベットに倒れ込んだのが…2時頃でした(汗)いつもの濃い系メンバー始め、ぽるたさん、うさぎ㌘さん、ジェフさんお誘いの72タルガSモデルを個人輸入されたBB乗りの方など愉快で濃い方に囲まれ、こんなご時世にあっても深く静かにナローポルシェが盛り上がってるのを肌身で感じました。

さて私は今晩、また別の飲み会(高校の同窓会^^;)が新橋でありまして銀座にこのまま連泊、
その前に昨日寄る予定であった筑波サーキット近辺まで行ってきます。

何をしに行くかというとあるブツを確認する為です。
昨日参加された方にはこそっとお話ししたのですが

≪Sさ~ん、またそんなこと考えてるんでっか・・汗≫

と半ばあきれられた次第。これはビョーキとしか言いようがありませんね。
常識人ではまず気にもかけないことが気になって仕方がないのです。私。
それが結果、エコなのか凸なのかは知りませんが、なんていうのかな~
昨日の誰かの話にもあったけど、財布を開けば得られる喜び(だけ)じゃなくて

≪未完成のモノを完成させる喜び、しかもできるだけ自分のちからで≫

ここ銀座のようにきれいにショーウインドウに並んだ完成品は見ている分には素敵☆
しかしそんなスター達よりも人が見向きもしないモノに僕は魅力を感じ、何とかして
そこに息吹を吹きこんでやりたい、もう一度生き返らせてやりたいって思うんです。

悲しいかなこれは性(さが)、生活全般すべてにおいて一貫してます。

いつも言ってますが妄想はエンドレス
しかし財布と時間はゲンドダス

迷ったらGO!!!、自分の目や肌で確かめる!!!
その積み重ねで少しづつ考え方や価値観が変わり
自分の中に≪毒≫がたまっていくのでしょうかネ?汗

岡本さん、どうなんですかね?その辺は・・^^;

写真は私のバイブルです。宜しかったらどぞ!
Posted at 2012/01/21 10:56:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | お気に入りの本 | 日記
2011年04月19日 イイね!

リアルのちから・ネットのちから

リアルのちから・ネットのちからリアルが持つ圧倒的迫力

それを100%伝えるべく
最高の機械を駆使して
最高の腕を持つカメラマン達が
命がけでシャッターを押す

そしてこれまではそれが本や写真集となり
世界中で皆の心を打ってきたのだ

しかし時代は変わり
そのリアルをネットが後押しする
ネットが世界に広げる、しかも瞬時に

だから僕はインターネットの力を信じたい

そこには360度全方位の情報があるからだ
どれを選ぶかは自分次第であなた次第

リアルの力とネットの力
これが世の中を変えていく
そう心の底から信じている
Posted at 2011/04/19 07:24:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | お気に入りの本 | 日記
2011年03月20日 イイね!

白洲次郎より好きなひと

白洲次郎より好きなひとこんな時になんですがこんな時だからこそと思いご紹介させて頂きます。自分は今から10年ほど前に人生何度目かのどん底にいた時、この本に救われました。誰も頼りにならない、誰も信じられない中、混乱する頭と心を客観的に整理するためにたくさん本を読みました。ドキュメンタリーにはその人の生きざまが描かれてます。特に過去の偉人から学ぶことは多い。(しかし残念ながら、生きている時は異端者扱いされてた方が多いのも事実)

一部抜粋します。

岡本太郎著 「自分の中に毒を持て」 (青春文庫 1993年第1刷 2002年第12刷)

1自分の大間違い

人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に積みへらすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。

人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれかわって運命をひらくのだ。それには心身とも無一物、無条件でなければならない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋にふくらんでくる。

今の自分なんか、蹴飛ばしてやる。そのつもりで、ちょうどいい。

ふつう自分に忠実だなんていう人に限って、自分を大事にして、自分を破ろうとしない。社会的な状況や世間体を考えて自分を守ろうとする。

それでは駄目だ。社会的状況や世間体とも闘う。アンチである、と同時に自分に対しても戦わなければならない。これはむずかしい。きつい。社会では否定されるだろう。だが、そういう本当の生き方を生きることが人生の筋だ。



定価467円。きっと本屋は空いているでしょう。アマゾンでも手に入ると思います。被災地並びに関東都内もそれどころでないのは重々承知です。でも私はこの本のおかげでこうやってここに生きてます。力の湧いてくる本です。≪環境はすぐには変えれなくとも考え方はその瞬間に変えれます≫
皆さんの無事をこころより祈ってます。最後まで読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2011/03/20 12:20:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | お気に入りの本 | 日記

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation