• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72Sのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

師走のようなMAY

師走のようなMAY今日で五月も終わりですね~
いやあ、色んなことがありました。出会いあり別れあり、

≪THE 人生≫って感じの思い出深い5月でした。

今思うのは僕に関わってくれた方みんなに感謝です。
5月はおかげさまで今日時点で4万PV超えました。
なんだかんだ言って皆このブログに興味がある証拠ですね。

僕はこれからも≪反省はしても後悔のない人生≫を送って行きたいと思ってます。
そして少しでも皆さんに影響を与えることができたらそれは嬉しいし、逆に僕自身も素敵な出会いに
ワクワクしつつ皆さんから良い影響を受けながら自分を高めていきたいなと思ってるんです。

それはそうと、ちょっと早い梅雨入りになりましたが体調はいかがでしょうか?
この時期は5月病っていうくらいですからダルいのはみんな一緒ですよね。
私もそうですが、こんな時はナローな気分でゆるゆるリラックスして過ごしましょう。
(がんばりすぎないほうが良いと思います。なるようになっていくのが人生ですから。)



さてと今日は〆日でひと仕事、こっちの仕事??…とりあえず乗っけてみました。
(ヒートEX外すのに苦労し錆びたボルトを3本折ってしまいますたが…汗)
エンジン周りのカバーも外して軽く掃除と点検OKでひと段落、
俗に言う≪段取り8割仕上げに2割≫緻密に準備をし、
やる気になったら一気に仕上げたいと妄想してます。笑 

というわけで5月の締めくくりの本日 ここで一句



≪玄人も唸る フラット6オーバーホールを 素人も してみんとてする成り≫



字余り&読み人知らず


§^。^§
Posted at 2011/05/31 10:59:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 72モビル | 日記
2011年05月30日 イイね!

ナローポルシェのような映画



この映画ほど切なくもの悲しい映画を僕は知らない

決して派手ではないし目立つ映画ではない

しかし一度その世界観を知ってしまうと

皆のこころに切なくしっかりと刻み込まれる

≪その昔、誰もが持っていたはずの大切な想い≫

例えそれをオトナになって忘れかけていたとしても

また思い出させてくれる、そんな映画だ

お時間あれば是非ご覧になって下さい

何度観てもあたらしい自分を発見できると思います。


72S
Posted at 2011/05/30 07:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入りの映画 | 日記
2011年05月29日 イイね!

癒されたい週末DAY




コーヒーブレイク

目覚めに一曲いかがでしょうか?

Posted at 2011/05/29 09:11:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | お気に入りの音楽 | 日記
2011年05月29日 イイね!

ナローポルシェの魅力16(群れない孤高さ)

ナローポルシェの魅力16(群れない孤高さ)こんばんは
みなさん5月病のようですね。
私も今月は疲れてぐったりで、なんだか体がだるいです。

特に今年は3.11以降ガラッと世の中が変わりましたね。
世の中を右斜め45度にみて早や30数年の私にはいよいよ始まったかという気がするのですが・・・これから価値観含めて大きく変化していくのでしょう。そんな中で偶然とはいえ《みんカラというSNS》をやっていて本当に良かったと思ってます。


≪たかがみんカラされどみんカラ≫

普通はネット上だけの薄い付き合いで終わるところを全国の濃いめな方と実際にお会いでき、
おかげさまで私も少しは世界というか視野が広がった気がします。本当にありがとうございます。
インターネットを一つの道具とすればそれを使う人間次第で武器にもなり凶器にもなると考えます。

≪インターネットが救世主になる時代≫
≪一人一人がリーダーになる時代≫

がすぐそこまできています。これの意味については今は書きません。

思えばナローに長く乗っている方はみな濃い人生を送ってる方が多いです。
誤解を恐れずにいうならば『孤高の人』が多い。つまり《群れない人達》で《ブレない人達》です。

ナローはそういったオーナー像にふさわしいさらに輝いていく一つの財産です。
その価値は全世界共通。走って曲がって止まれる動く孤高の財産、それがナローポルシェです。
磨きこむほどに光るその40年物はきっとその方の人生をさらに豊かにしてくれるはずです。



この方も今なお若い人中心にリスペクトされ心のよりどころ(財産)になっているようです。
本音で生き切った人間の歌には魂がやどり時代を超えて説得力があります。
私にも旧き思い出のある大好きな曲よかったらお聴き下さい。
Posted at 2011/05/29 00:31:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ナローポルシェの魅力 | 日記
2011年05月28日 イイね!

ナローポルシェの魅力15(バランスの良さ)

ナローポルシェの魅力15(バランスの良さ)おはようございます。昨日は爆睡でした。汗

hommaさんのブログにありますがGWの72モビルへのナロー軍団ご来店、その翌週は≪虎と謎の美女≫のご来店、で薪割りWEEK、その後65乗りU氏と地元イベント参加、
そしてそして念願だった例の≪ブツ≫がガレージに・・・~>゜)~~~

いやはや、それ以外にもいろんなことがありましたわさ。この5月、、、へとへとのへとちゃんですw。

さて来月からはしばらくお暇を頂くとして夏休みはラジオ体操の様相を呈してきた本ブログ

もうちっとがんばってみます!

ナローポルシェの魅力その15はバランスの良さです。

色んな文献に書きつくされている通りですが
ナローの歴史は進化の歴史、コスト度外視でAG技術陣が日夜あーでもない、こーでもないと想いを巡らせ翌週からそれを実施してきた時代とも言えます。だから固有製造ロットによっても微妙に異なる味付けがされている911、それがナローというものです。つまり一台一台が手造りなのです。

また911の歴史はレースの歴史でもあります。ここは外せないところ。当時の厳しいホモロゲーションを取得する為にAGは様々な制約の中でその技術を昇華させていったのです。そして規定を満たすために市販車としてそれを売り出したのです。だから各年式500台+αが多いのはその為じゃないかな?と勝手に妄想してます。(違ってたら教えてね~メモするから( ..)φメモメモ)
記憶では912が意外と多くて、各年式のSも意外と多め、少ないのはEだったりするんですよね~、
68特有のグレード(L)もどうだっけな?(記憶だけで書いているので誰か補足プリーズ!!!(^^ゞ)

そして本題のバランスの良さ、ご存知911は69年を境にロングホイールベース化されました。69Sが人気なのは2L最終のLWBだからです。また68Sがマニアに人気なのも最後のSWBだからです。そして私がいずれ爺になったらゆるりところがしたいなと考えてるSWBは癖の強い車だと言われてます。だから2Lだったんじゃないかな?と先日気付きました。

ご存知2Lは下のトルクが薄いのでSであっても5000から上を楽しむ車、ひとことで言うとしんどい車、よく言うとツウ好みの車、あのボディを更に860キロ?に軽量化して2.5Lのワークスチューンのエンジン?を乗っけたのが伝説の911Rです。それは下が全くすかすかで乗れたものじゃない。
しかしシーンをサーキットに限定すれば5000回転から上はロケットのような加速で某氏によれば…
なんと≪コーナーがこないことを祈りたい気分≫だそうだ(@_@。 あな恐ろしや・・・汗

とにかくその値段もさることながら、非常にアンバランスな911が≪R≫というものだ。

だからこそAGはRを限定モデルにして一般車は排気量増大にあわせてロングホイールベース化したのだと私は思うのだ。それは69~73と年式によって数ミリの差はあるものの、小変更されて今に至る。その重量配分をミリ単位で≪バランス≫させてきたのがポルシェAGというメーカーなのだ。。
しかもレーシングカーならいざ知らず、市販車レベルで!

そういうわけでナローポルシェの魅力その15は≪バランスの良さ≫にあり


さてと全国的に異常に早く梅雨入りしましたねえ。(@_@。
どうなってるのって感じで・・・ムンク・・もとい自然の叫びを感じますわ。
まあこんな朝はメローでド暗い曲でも聴いて・・・気だるい雨の週末をやり過ごすとしよう。

☟名手による名曲のカバーでお気に入りのひとつ。
ナローと一緒でこちらも絶妙なバランスですねえ。。。

( ..)φメモメモと・・



Posted at 2011/05/28 08:25:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ナローポルシェの魅力 | 日記

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation