• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72Sのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

旧車乗りの葛藤(かっとう)

旧車乗りの葛藤(かっとう)ネタはエンドレス
財布はゲンドダス(汗)

さて今日で5月もおしまい
明日からは楽しい6月が始まります。
そしてあと半年もすれば除夜の鐘、
『ゴーンゴーンゴーン♪』『はい、明けましておめでとう』
この繰り返しが人生で…『その人生はアッチューマ♪』

まあそんなことはわかりきってる事なんですが…。

旧車乗りの葛藤というのは実に奥が深い。
これは私だけじゃなくて周りの仲間と話していてもつくづく感じること。

今風のクルマ、世間のトレンドは買い換え、買え買えのエコエコアザラク
しかし当時にしか造られてないモノ、換えのないもの、これを修復し、直す。
ナローポルシェに付いている部品のひとつひとつは例えネジ一本にしても、
当時の最新の技術でそれこそAGの魂(たましい)がこもっている。
この手の車に「THE オリジナル派が多い」のも納得できるわけだ。
(まあ、ほとんどのしとは、そこまで考えてないと思うけど…笑)

しかし私のスタンスは・・・
『カフェレーサー系』だ。その定義は実にあいまいだが
あえて言うなら「戻せる系」の「直せる系」…もちろん自分で。
そこに往年のヒストリックレーサーの当時のままの雰囲気(テイスト)を
いかに再現できるかはゼニカネだけではないセンスと見立てが必要だ。
その為には「車と向き合い、あーでもないこーでもない、と悩んだり」
時には財布(ゲンドダス)と相談しながら我慢したりと長い長い葛藤がある。
どこかのショップに「ポン!とお任せ」では決して得られないのが・・・

この「雰囲気(テイスト&味)」ってやつだ。
雰囲気というのは人間もそうだけど時間をかけて熟成される
ローマが一日(いちじつ)にしてならなかったのと一緒で
とてつもない時間と葛藤のなかでこそ熟成されていくものだと僕は考えている。



悩んで乗り越えて、忘れた頃に、ちょろっと嬉しい事があって
油断して調子にのってるとまた悩み、この繰り返しが「味」を造る

なぜなら車の雰囲気というのはそれを人間が運転する以上、
部品の一部である「オーナーと一緒に造っていくもの」だからだ


・・・・・

ほ、本当に?・・・ありっ(@_@。

やだやだ、また朝から変な妄想が・・・(-_-)


さて、5月最終日、今日も一日がんばるぞ~おう!
Posted at 2012/05/31 07:37:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 72モビル | 日記
2012年05月30日 イイね!

SpyderとBoxster

私がよくご一緒するクルマ仲間には色んな車種が混在する
新旧フェラーリ、ランボルギーニ、そして新旧ポルシェ等々
3年前にナローポルシェスポーツクラブなどという集まりが始った。
もちろん私の基本はずっと憧れだったナローポルシェにある。
なぜかというと単純明快≪ナローが大好きだからだ≫

毎回思うのだが・・・
ナローの集まりにおいてもどんな集まりにおいても
「みんな自分のクルマが一番好き❤No1」ということ。

私は免許取って初めての車が80年式のミニ1000HL
そこからDIYに目覚め、関東近郊のミニショップはほとんど訪ねた。
しまいにはドンガラ含め、3台増えてレーシングカー造ったり、
1台区画に2台停めて管理人に怒られたり、大変ながらも楽しい7年間だった。
週末には筑波サーキットのイベントに出かけたり、箱根にツーリングに行ったり、
当時はネットなんてなかったものだから、カーマガジンの売りたし買いたしで
知り合った歳の離れた人と意気投合して夜遅くまでエンジン降ろしを手伝ったり、
とにかく喜怒哀楽と一緒に四半世紀にわたる懐かしい思い出がたくさんあるのだ。

その後ミニを離れたあとも色んな国籍のクルマとどっぷり付き合った。
どれも素晴らしい個性があって手放す時はいつだってツラかった。

今、欲しい車は思い当たらない。現状を大切に維持する。
今あるものを愉しみながら、動態保存するのに一生懸命だ。

やや話が長くなったが若い人のクルマ離れが言われて久しい
原因要因は数あれど今の集まりの中にちらほらと私よりも若い方、
時には20代のBoxter乗りもいたりする。このご時世に嬉しいじゃないか。
私はそんな彼らに過去の自分を思い出しいつも気軽に声をかける
「いいねえ~♪」「凄く似合ってるよ~♪」って。本当にそう思うから。
でも彼らはどこかで自分の車に負い目を感じてる気がするのだ。
もしかすると周りがいわゆるスーパーカー群だからかも知れない。

はっきり言っておこう。車に格もへったっくれもないと思っている。
「その人が好きで乗ってる限り」その車は「唯一無二の存在だ」
まして値段(ゼニカネ)でもないし、何かと比較できるものではない。

誤解を恐れずに言うならば…何かと比較している限り
どんなスーパーなクルマに乗ろうとも何を手に入れようとも
そこには一時の喜びがあるだけ。あとは虚しさと寂しさが待っている。

≪ホンモノの喜び≫とは他との比較ではなく
その人の「心の奥底から湧きだしてくるもの」なのだ。
それは派手ではないが≪じんわりと湧き出してくる≫のだ。

そうやって目先の進化ではなく、車と共に進化するという
いわゆる「深化」をしていけたなら、それは最高の人生ではないか
「目覚めの一発」なんだか朝からそんなことを考えてしまったのだ。

さて今日と明日で5月もおしまい。もうひとふんばりするぞ!




Posted at 2012/05/30 07:56:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | 550Spyder | 日記
2012年05月29日 イイね!

550スパイダーの原点とは

ビバ!アニメ!日本人の原点!
皆の心の底流に流れてるロマン

「いや、俺はアニメはちょっと…」
「だってアニメってヲタクだろ…?」

ってそこのあなた!!!

≪THE DNA OF SAMURAI≫

是非ご覧になってくらはい。

※あ、電車の中では決して観ないで下さい。










勝手にシンドバットの72S
SPECIAL THANKS 白の氏
Posted at 2012/05/29 05:49:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | お笑い | 日記
2012年05月28日 イイね!

四輪バイカー達との共演

四輪バイカー達との共演山にこだまするエキゾーストノート

快晴の週末は四輪バイカー達との共演

熟練駆るケーターハム数台とこれまた熟練の… (@_@。



550乗りN氏との出会い、夢のコラボ、
何と県内に5台程生息しているそうな(汗

恐るべし○山県、灯台もと暗し、

550歴半年のS君は泣きながらアクセルを床まで踏むしかなかった(笑)

いや~愉しかったなあ~また近く会おうぜよ!
次回は五台で・・・と言って別れたのだった。
紅軍団と550のコラボレーションは四輪バイカーの集い



おかげで昨日はバタンキュー、今朝は5時起き
無限大の楽しみ胸に~今週もがんばりやしょう§^。^§
Posted at 2012/05/28 05:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 550Spyder | 日記
2012年05月26日 イイね!

ナローポルシェの魅力59(万華鏡のような)

ナローポルシェの魅力59(万華鏡のような)雨があがり朝から気持ちの良い快晴

昨日は午前中に車両の入れ替え?
午後からオチゴト、嬉しいこともあった。
御歳80歳になる御夫人からTELあって
今の担当が気にいらないのであんたの名刺探してたけど中々見付からなくてようやく出てきたから電話したとか、昨年たまたま紹介でお会いした方だったんだけどまあ、ピーチクパーチクよくしゃべるしとでねえ~とても面白くて元気を絵に描いたような婆ちゃん、もといご婦人でした^^;昨年の訪問時、相続だとか息子さんの病気とかで困ったこととか3時間ほど、話を聞いてきた覚えがある。結局仕事にはならなかったけど、僕のこと覚えててくれてこうして電話をかけてきてくれた、何だかとても嬉しかった。週明け訪問して相談にのる予定。(しかしもう少し若けりゃね(>_<))

さてナローポルシェの魅力59

≪例えば万華鏡のような≫

帰ってきてからフロント周りの作業がほぼ終り、じっくりと観察する、それこそ穴の開くほどじっくりと観察すると、あることが思い浮かんだのだ。ポルシェのメカニックは山ほどおれど、一番大切なのは技術もそうだけど≪観察力≫じゃないのかな?ということだ。それと何十時間、いや何百時間、何千時間、何万時間、同じ車と向き合ってきたか?その時間が微妙なディテールの違い、機関においては微妙な変化、異常を察知する手掛かりになるのでは?と思ったのだ。向き合ってきた時間とそしてそれに気づく観察力、これがもしかすると技術とか云々かんぬンより大切なんじゃないかな?特に旧い車を維持していく上で。なぜなら旧い車、例えばナローポルシェなどは生産されて40年以上経っている固体だ。同じものは一台もないといっていい。オーナーが集中力と洞察力という鑑識眼をもってそれと向き合う時、ナローポルシェは変化する、光の当たり方、もしかすると湿度とか目に見えないものによっても変化するような気がしてならないのだ。まさに《万華鏡のように変化する》それに気付く時、僕は≪THEオリジナルの本当の意味≫を実感するのだ。

さて今日もオチゴト…がんばりますよん♪



Posted at 2012/05/26 08:10:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | ナローポルシェの魅力 | 日記

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/5 >>

  12 345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation