• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72Sのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

ナローポルシェの魅力99(50年変わらない美しさ)

ナローポルシェの魅力99(50年変わらない美しさ)ナローポルシェの魅力の一つは50年変わらない美しさだと思う。人によって見方は異なるものの、振り返ってみればの偶然的50年かも知れないし、来るべきして迎えた必然的50年かも知れないが自分は後者だと思っている。そしてその50年はあくまで通過点に過ぎない。今もなお未来に向かって突き進んでいる未来ある50年なのだ。

しかし皆さんが気づいてるようにポルシェAGほど不思議な会社はそう多くはない。時代に流されてるようで流されてない。古臭いようで新しい。全てにおいて過去と現在、そして未来が繋がってる会社とでも言おうか。

激動の時代の荒波に揉まれ、数々の経営危機を乗り越え、そんな中でも変えるべきはスパッと変え、譲れないところはテコでも動かず絶対に変えない、という頑固さと臨機応変さがポルシェの歴史を創ってきたのだから。

そしてその思想はかたちとなり、単なるブランドを超え多くのエンスージァスト熱狂者を創り出し、支えられてきたのだ。だからポルシェオーナーには個性的でブレない人が多い。その熱狂者達もいつしか歳を経て楽しみ方は変われども、ポルシェを愛し、そのブランドにふさわしい雰囲気、味を持ち、僕らや未来のポルシェオーナーへのオマージュ的存在になっているような気がする。

だからこそ先代のVW、356、そして1963年から製造されたタイプ901に始まり最新モデル、そして最近発表されたカーボンモノコックRUFに至るまで50年変わらない美しさは次の50年に繋がる未来への50年を予感させるのだ。
Posted at 2018/03/19 20:31:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ナローポルシェの魅力 | 日記
2017年11月30日 イイね!

漆黒のナローポルシェ

漆黒のナローポルシェ今から5〜6年前だろうか?ちょうどアベノミクス前で為替が80円台だった頃、あるサイトに67年式の911Sが54000ドルで売りに出ていた。色は漆黒のオリジナル。車はロスのショップにあって何と日本人オーナーだった。大切に扱われメンテナンスも行き届いているのが数十枚の写真から伝わってきた。

しばらく考えてから思い切って連絡してみたところ、当時の日本円に換算して通関手数料込みで450万でどうか、という話になった。クルマはあれど手持ちがなかった時期で一台手放してとか悩んでるうちに買い手がついたのをふと思い出した。漆黒オリジナル、しかも思い入れのある67S。

人生はタラレバだらけだ。あの時ああしてたら良かったこうすれば良かったなんて悩んでみてもあとの祭りだ。でも上見ても下みてもきりなし、人と比べている限り欲望は尽きる事なし。今生かされてることに感謝して、今あるものを大切にして今の自分を磨きあげていこう。

いつかレストアする時、漆黒にするのも素敵だなぁ、旧いクルマの濃い色にはメッキが映えるし、最初に買ったポルシェ964カレラ4も、そして何より僕と16年半付き合ってくれた彼女、選んだわけじゃなく偶然にどちらも漆黒だったから。

Posted at 2017/11/30 23:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | お気に入りのナロー | 日記
2017年09月18日 イイね!

その男、オイル漏れに付き

その男、オイル漏れに付き台風一過、クルマでも洗おうかと、床を見ると何とフロントからオイル漏れ、オイルクーラー配管から(💦)

長い配管をたどり、塗装を剥がしてようやく漏れ箇所の銅管の穴を発見、さてどうするか?

1.配管外してろう付け溶接

2.JBで固める

3.JBを塗ったあとゴムホースを切って巻いてバンド締め

そんなに油圧かからない場所だけど、旧いだけに気になる場所です。

週末遠征の途中オイル漏れして、サーキットの狼の早瀬左近の名ゼリフ「許せ、ポルシェよ」なんてシャレになりませんからね💦
Posted at 2017/09/19 00:00:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY整備系 | 日記
2017年09月15日 イイね!

ガラスの915ミッション

ガラスの915ミッション今日は915の日

915と言えば1972年から確か1986年まで使われていたポルシェのミッションだ。この長きに渡って採用されてきたミッションには賛否両論あるのは皆様ご存知の通り。

そう考えるとこのミッションとはミッションインポッシブルのミッション(使命)ともとれるし、901、911、915等のミッション(MT)とも取れる。

このミッションには「危うさ」、そしてそれを労わりつつも乗りこなす「醍醐味と儚さ」が同居する。街乗りはもちろん、峠、そしてサーキット、耐久レースにおいて時には24時間走り続けてきたミッションなのだから。

更にオーナーによっては2.4Sでは物足りず、2.5、2.7、2.8(各ハイコンプ)そして3.0のクレーマーチューンを支えていたのもこのミッションだ。

近年になって自分の周りでも3.2に乗せ換えモーテック制御、そしてあな恐ろしや、964のM64に乗せ換え3連スロットルのモンスターをこのガラスのミッションで制御しサーキットを闘ってる仲間もいる。

公称350馬力までOKとは言ってもそれは当時のサーキットユースでの話(毎レースごとにエンジン/ミッションを降ろしOHすることが前提という意味)

あれから45年の月日が流れ、今なお現役!!そう考えると≪まさにミッション・インポシブル(不可能な使命)≫を地でいくミッションが915ミッションなのだ!

30分前、、何とか間に合った、、💦
Posted at 2017/09/15 23:30:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になる部品 | 日記
2017年09月10日 イイね!

残暑見舞い(ナローにもクーラーを)

残暑見舞い(ナローにもクーラーを)真夏に始めたクーラー取り付け作業、何とか残暑に間に合いました。国産汎用吊り下げ式の流用DIY、しかも相手は45年前の空冷ポルシェ、、猛暑と湿気の中、トライ&エラーの繰り返しで何度もめげそうになりましたが、本日何度目かのガス入れで、後はガス量の微調整ってところまできました。



笑い有り、涙あり、遠隔アドバイスくれながら一緒に考え、励ましてくれた友達のS氏に感謝!!



これでようやく20年来の夢?真夏に窓を開けて、じゃなく、真夏に窓を閉めてナローに乗れます(笑)



Posted at 2017/09/10 22:40:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY整備系 | 日記

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation