• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

黒部の風と一獲千金と黄昏←追加になっとる!(日曜日)

さてさて、美味しいお酒を飲んで、前日の睡眠時間1.5hのKWは、21:00~6:00までグッスリと寝れまして、これまた美味しい朝ごはんをビジホで頂いて、日曜日の予定に出立!

この魚津近辺は通過しかしたことが無い(しかも1回のみ)ので、R8で糸魚川へ向かいます。
途中、富山の「ヒスイ海岸(宮崎海岸)」を通過。
この旅行の計画の際、ここのオートキャンプ場も聞いてみたのですが、一杯でダメでした。
「こりゃいい所やから、人気だわ」と納得のロケーションでした。

そのまま親不知まで国道を楽しみましたが、前がつっかえて来たので高速へ。
糸魚川までスッと到着。

本日は宝探し...おっと、ヒスイ探しの予定です。

川で採るか、海で採るか ←この「採るか」で自信の程が読み取れますが、結果は...

まずは初心者が拾いやすい「海」とし、糸魚川河口から北へ2km程度の新潟の「ヒスイ海岸へ」。


浜は狭いけど、石を探すには広いという、絶妙な浜です。
車を置くスペースが狭かったので、もう少し早く来れば良かったと少し後悔しつつ、なんとか置けたので捜索開始。

といいつつ、捜索中の画像なし(笑)。
途中で首からストラップで下げたMEGANEのカードキーを海に浸けてしまうし(゚Д゚;)。
一瞬だったので、作動に影響はありませんでした。


暑いけど、夏の空なので、気持ちいい。




近くの港から船が



テトラの中を捜索中の娘。「影で涼しかった」ですと ←その手があったか!


適当に石を拾いましたが、イマイチ自信が無いので、先にフォッサマグナミュージアムへ行って、展示されているヒスイを見ることとしました。

で、なぜかヒスイの写真は1枚も撮らず(ジロジロ見るのに一生懸命になりました~笑)、
他の鉱石が見応えあり!









また、化石も沢山あって、う〇こ見たいなのも(アヒャヒャ(*^▽^*)





食えそうなカニの化石


まさに、う〇この化石


ここでヒスイの現物を見て「海岸で採ったのは全部違う!」と確信を持ち←アカンやろ!
「まず、昼飯食おか」と一旦ミュージアムを出て、近くのカフェへ。


まいう~な野菜たっぷりの健康的なカレーを頂き、我を取り戻して、すぐ近くの姫川河原へ行って、採取継続。
で、一生懸命探してたので、写真なし(爆)。

「勉強してきて良かったわ」「これ絶対にヒスイやわ。味の素の様な結晶が見えるもん」と
狂喜乱舞するKW一家。拾い終わりに翡翠橋で記念撮影。


パンパカパーン!鑑定の結果....!



全滅!(自爆)

心新たに、盆休みにリベンジを誓う、KWでした(ショボーン)

糸魚川に16:00頃までいましたが、GSを探してしばし下道走行。
こっちはガソリンが安くて良いですねー152円/L!

ピアパーク親不知に寄ってから高速へ。
このまま一気に帰ろうかと思いましたが、せっかくの北陸やし、時間的に「夕陽やな」と、
千里浜なぎさドライブウェーへ寄り道しました。
やっと出てきたMEGANEの写真(笑)










周辺をカップルに囲まれて、黄昏時を楽しんだのち、のと里山海道から金沢市内を通って、
北陸道へ。
木之本~米原J.C間で渋滞があったので、敦賀から舞鶴道周りで23:45に無事帰宅。

二日間、約46時間たっぷり遊びました。

総走行距離:1070kmでした。


Posted at 2018/07/18 23:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2018年07月17日 イイね!

黒部の風と一獲千金(土曜日)

先週土曜日、午前2時。
いそいそと出かけるKW一家。

誰?「夜逃げか?」と言ってるのは!
夜逃げではありません←いちいち言わんで宜しい。

先月の南九州旅行から帰ってすぐ、別の旅行を予約していましたので、行って来ました。

事前に睡眠時間を4時間以上とる予定が遠足前のワクワク&W杯ベルギー戦を嫁が観るもんやから1.5時間しか寝れない中で、5時間掛けてたどり着いたここ。


黒部峡谷を行く、トロッコ列車の発車駅、宇奈月駅です。ジャーン!
受付が8:00、発車が9:00のため、7:00を狙って到着(小心者なのでギリギリに行けないKW)。
駅周辺。


黄色と緑の電車は”富山地方鉄道”


今回、トロッコ列車の更に先、本来は関電関係者しか立ち入れない場所を行くツアーに参加しました....カネヲハラエバタチイレルッテコトネ(爆)


注意事やお土産を見ていると、すぐに発車の時刻に。
オープンデッキの指定号車に乗り込みます。


20数キロを1時間20分掛けて走ります。
トンネルでは半袖では寒いくらい。
←黒部の風、恐るべき避暑地(笑)
この日は京都で38.5℃でしたので、関西に居なくて良かった(笑)






終点の欅平駅に到着すると、関電のスタッフ(OBの方など)がお出迎え。
ここでヘルメットを被ります。

すぐに専用列車が反対のトンネルから出てきました。


こちらは5分も走らずに、トンネル内のエレベータ前へ到着。


ここから200m上へ行き、展望台へ。
全ては発電施設への行き来のための設備とのことですが、実際には現在は遠隔操作をしているので、保守時のみだとか。
でも、これらは昭和11年頃に作られた設備で、電車もそうだとか。戦争前の時代にこれだけの施設を造ってたことに感動します! 事故も多かったと思いますが。

エレベータで上がったら少しハイキング(ほんまに少しでしたが、崖や急な階段)。



こんな所を歩きます(゚Д゚;)



展望台から






山の説明をイロイロしてくれはったけど...詳しくないので、スミマセン(爆)

帰りもトンネルを通って。

少し、電車を見せて貰いました。





ここを行けば「高熱隊道」を通って、黒部川第四発電所へ行けるそう。


欅平に戻って、買ってきたお弁当を食べたら、宇奈月への電車が来ました。
帰りも景色を眺めながら。


この橋は猿用の橋だそうで、確かに手すりがありません(゚Д゚;)
丁度通りかかった時に猿が渡ってて、カメラに納めることが出来ました(見えますかね?)


一旦、宇奈月に戻って、MEGANEに乗って、途中で見えた温泉にも行きました。


熊も出る(゚Д゚;)


この後、富山の魚津駅前のホテルで宿泊。
晩飯を食べに入った居酒屋さんもフレンドリーで美味しく頂きました。

二日目へ続きます⇒
Posted at 2018/07/17 22:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2018年06月30日 イイね!

ヒコーキとイケ

先週の日曜日の事をUPします。
「息子のアパートの掃除行こか」と嫁を誘い出し、小牧へ行って来ました。

ついでに...ついで..かな?(笑)
北へ25km程、ついでに走り、各務ヶ原航空宇宙博物館へ寄り道。

嫁「どこがついでやねん!」
私「すぐ近くや~。飛行機Tシャツ集めんといかんし」
嫁「もー、また買うんかいな」

という会話をしながら、ついで...に向かいました。

YS-11がお出迎え


新明和US-1も鎮座。大きいな~



底面ってこうなってるんやね。溝がある。


中に入るとお目当ての...!!




2階席からも見れます。




隣の部屋にはスターファイターやT2練習機が!


おしりの〇





その他






VTOL実験機 飛鳥

他にもイロイロあって、見ごたえありました。ここの入場券は名古屋空港のミュージアムと共通になっておりますが、最初から知ってたら行ったのになー(調査不足)。

ここから北へ移動。
インスタ映えで有名な”モネの池”を目指しました。

モネの池は通称名で、特に名前は無い様です。
周囲の景色。神社の入り口にある池でした。


モネの池の名誉のために言っときます。前日が雨だったので、少し濁っています。
雨から数日の晴れ間が無いと、水が澄まない様です。








今度、澄んでいる時に再訪しましょうかね。大好きな郡上八幡の街の手前やし。

Posted at 2018/06/30 22:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2018年05月08日 イイね!

白くて長いもの&少し青くて巻き巻きなもの

舞鶴訪問の次は娘の休みに合わせて、またウロウロしてきました。
行先は当日朝に決まった、四国~中国回遊ルート。

今度は新名神の川西から乗って、開通後、初めて西方向へ。渋滞は全くなく、実にスムージー?に
山陽道へ入り、三木J.Cから神戸淡路鳴門自動車道へ繋がりました。

高松道もスムージーに通過し、高松中央で下りて11:00。早いうちに讃岐ウドンを食すと、
午後からもう一軒行けるだろと、早めの昼食。

これが正解で、お店に入るのは待ち時間なく、
食したあとに入り口を見ると15人くらいの列が。良いタイミングでした。

このあと屋島へ向かいましたが、登り口から渋滞。ドライブウェーの終点に水族館がありますが、それ目当てかな?(うちもそうでしたが)。
残念ながら屋島は諦めて、もう一つのワインディング、五色台スカイラインへ。

途中で電車をパチリ


五色台はあまり展望が開けない(所々ありますが、少ない)狭い道でしたが、途中の”瀬戸内海歴史民俗博物館”は”見応えがありました。
「無料になりました」と看板がありましたが、「いいのかな」と思う位、綺麗で充実してたと思います。


お菓子の自販機?


スカイラインを下りると、瀬戸大橋が見渡せる岬の道。


2件目の”山下うどん”さんをターゲットとして行ったのですが、なんと50人近く並んでたので、せっかちな関西人としては「ダメだこりゃ」と退散(根性無し)。
よほど美味しいウドン屋さんなんでしょうね~残念。

諦めて瀬戸内海を渡り、倉敷景観地区を目指しました。

倉敷も車多数で、アイビースクエア横の市民会館でTHE ALFEEのコンサートがあるとのことで、トラックも停まってました。

翌日は金爆の予定だったそう。

ここでタントのスバル版を初めて見ました。


ここはデニムの街ですが、ソフトクリームまでデニム色(笑)

味はソーダ味で、結構まいう。



18時過ぎまでウロウロして、中国道周りで渋滞も無く、途中で飯食って22時に帰宅。
530km走行で疲れたけど、天気に恵まれて良かったです。

翌日、昨年まで一緒に仕事してて、結婚のため地元(福岡)に帰ったS氏(関西舞子サンにも2回来てた、GOLFⅡ乗り)から連絡があり、「自分も4日5日に倉敷に居ました!」とのこと。聞けば時間帯も2時間程重なってて、「惜しい!」でした、チャンチャン。

Posted at 2018/05/08 22:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2018年03月18日 イイね!

なんかい梅見に行ったら気が済むねんツアー

さてさて、2/24の南部梅林梅見ツアーからその後、ため込んだネタをUPします。
なぜか今年は梅ばかり見ている様な。

3/10:淡路島 八木のしだれ梅
こちら、洲本からやや南側に位置し、ご覧の通りの田園風景も広がる一軒家の庭がその舞台。


一昨年についで2回目の訪問です。








部屋にはお雛様も。


更に南下して鳴門大橋たもとへ。


橋の下は新幹線を通すことが出来る構造になっているとのこと。
計画は無くなったので、来年あたりに自転車道を整備するかも、と語り部?のおばちゃんが言ってました。


走れば腹も減る(笑)





3/18:月ヶ瀬梅林
今週も娘と休みがあったので、どこかしっかりと歩ける観光地を目指してドライブ。
月ヶ瀬の梅林です。
川の反対側に停めて、山の上までテクテクと。汗かきました(^^)








ここは有名なcafe sevenさんと近くて、寄れるかな?と帰りに前を通りましたが、お店の前の道にズラーっとマニアックな車が並んでおり大盛況だったので、家族も居たしで寄りませんでした。
またの機会を狙って寄らしてもらおうっと。

帰りはR163~京奈和道~第2京阪~名神~新名神で箕面止々呂美で約2時間。
郷から新名神の川西~神戸JCTが開通しましたが、早速川西以西で渋滞6km、宝塚北S.Aも満車!と表示されていました。今日は西の方に行かんで良かった(笑)

これで今年は梅も終わり。
次は、桜や~(←何回行く気や!)


Posted at 2018/03/18 22:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 暮らし/家族

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation