• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

海と温泉と塩パンと(後半)

おはようございます!
朝飯前のブログUP(笑)←はよ会社行けよ!

道後温泉で卓球を楽しんだ(←温泉やろ!)、黄門様ご一行(←誰やねん!)。

朝のバイキングをコレステロールを気にせず腹一杯食べて、8:00過ぎに車をPに置かせて頂いたまま、松山の街へ。

(お)ちんちん電車(←自分で言ってる)乗りたかったのよね~。



色んな色、形の電車が走ってます。時にはすぐ後ろに別の車両が続いていたり。

松山城のキャラクター、よしあき君。賤ヶ岳の合戦で活躍した7本槍の御一人、加藤嘉明殿が建てたお城。


リフトとケーブルカーがありますが、お天気が良かったのでリフトで登ります。
えっ、歩きちゃうんか?って。そんなご無体な(笑)


石垣の反りが美しい。


景色も抜群。


本丸です。

この城は関ケ原以降に建てられたが、落雷で焼失し、再建出来たのが大政奉還の数年前と、比較的新しく、でも当時もので、重要文化財(国宝では無いんや)。貴重です。

よしあき君と記念撮影。


角館の武家屋敷群にもありました、本物の刀を持てるんです


具足も装着させて貰える。サービス満点(混んでましたので、見てるだけ~)




シキザクラが咲いてました


城下町のお土産ショップへ。蛇口をひねるとミカンジュースが(100円/杯)。


観光を終え、ホテルに戻る際に、おちんちん(←開き直った)電車の行先を間違えて途中降車し、
約1kmを汗だくになって歩いたのは、内緒です。

で、友人から「松山に塩パン発祥のお店がある。美味しいので買ってきて~」というfacebookが入ってましたが、
「美味しい」つっても、帰宅まで5時間以上やで。そんなもん「カリッ、サクッ、モチッ」が「ヘナッ、モフッ、ネチョ」になっとるから店主に悪いわ、
とメール返信しといたのは言うまでもない!

でも、気になったので行って来ました(笑)
1号店は松山から少し離れていたので、市内にある2号店へ。


お客さんで一杯(こういう店は美味しいゾ!)。
塩パンが籠に積まれてて「御一人様10個まで」の看板が(゚Д゚;)!

えっ、そんなに皆さん買って行くの?
そんなに美味しいの?
と半信半疑ながら、10個とは言わないが、いつもより多めに購入。

私らで無くなって、後ろの人は次が焼かれて出てくるのをじっと待って居られました(人気なんや)。

駐車場で1個食べたら「んま!」と家族で唸る。人気がある訳やと判明。
友人から「ネチャでも良い」とコメントが来た(←どんだけ食いたいねん)ので、意を決して少し持ち帰り。

松山道から徳島道に入り、約2時間で四国横断。
鳴門から淡路へ。



淡路S.AにてauのサービスのミスドをGETして18時には友人に塩パンを渡して帰宅。
すぐに「マイウーマイウー」とコメントが来ました(良かったね)。

帰ってからスタッドレスタイヤ+ホイールを受け取りに江坂まで走り、やっと1日が終了。

土日の走行:800km

家で自分のお土産を楽しんだのは言うまでもありませぬ(笑)


お疲れ様でした。

Posted at 2017/12/05 08:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年12月04日 イイね!

海と温泉と塩パンと(前半)

最近ドライブに行きすぎている、KW一家でございます。

いやね、娘が「リフレッシュ取れるからどっか連れてって~や~」と自主性が全くない要望を出してくるもので、「んじゃ、温泉に」と嫁が決めて、私が深夜にネットで予約するというパターンが出来つつある、今日この頃です(←「温泉に」以降は信州と同じパターン!)。

んで、嫁のかねてからの要望により、ミカンの国愛媛県は道後温泉へ行って来ました。

土曜日、朝7:10に出発。
最高の天気でのんびりと...いや、少し早め(速め?)の走行で、
色付いた西の山々を楽しみながら山陽道をひた走り、休憩を挟みながら3時間で尾道へ到着。

坂と階段と猫の路を楽しみました。

車道のすぐ横から階段! いいですねぇ、「さびしんぼう」の雰囲気サイコー!




坂を登ると....Nシリーズ(笑)

ラビットも居ますよー!




電車も来ます。昭和の色だねぇ。



尾道ラーメンを食べる予定が、天ぷら屋さんを見つけて”運河でおやつ”的なお楽しみ。



車に戻って、尾道名物のフェリーに乗船。



数年前に自転車でしまなみ海道を横断した際にも乗ったなぁ


あっちゅーまに対岸へ



島から島へは高速の橋を渡る必要があるけど、島内は極力下道を走って、南下して行きます。
向島はあっさり通過し、因島へ。
ここで村上水軍の居城跡を見学。



山に囲まれた良い立地に建ってます。守備し易そう。
勿論海岸へ行けば海城跡も在るようですが、時間の都合上行けませんでした。

大三島では道の駅「多々羅しまなみ公園」に寄って、島ラーメン(塩)を堪能。


次の伯方島(おなじみ伯方の塩で有名な)では、I.C降りて左に行っとけば200mで目的の塩ソフトを売っているドライブインがあるのに、右に行って島を一周してしまう、アホ一家(笑)
いや、アホは運転手のみか?



で、ソフトを食べてご機嫌なオヤジは、シルエット写真で更にご機嫌に。






キラキラして綺麗やったなあ。海っていいなあ。

おっと、普通の海とMEGANEも撮っとかないと




で、そろそろ目的地へ行きます。
ブオーン~~~~~

着きました(笑)



いい雰囲気です

ちんちん電車(誰ですか! ”お”を付けるのは?)の終点でもあります。

坊ちゃん電車(汽車)

月と汽車


からくり時計




長野に続いて、どんだけ卓球好きやねん家族



ふう。
疲れたので、後半は明日に。




Posted at 2017/12/04 23:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年11月20日 イイね!

岐阜基地航空祭と食品サンプルと

先日の日曜日は早朝から家を出て(我ながら毎回同じパターンやなぁ)、岐阜基地の航空祭に行って来ました。

基地の前に小牧の息子のアパートに寄って誘いを掛けましたが、昨晩に出張先の台湾から帰って来たとのことで、ぐったりしてましたので顔だけ見て「じゃあ」と(笑)
久々に兄を見た娘曰く、「髪の毛が鳥の巣を通り越して、イソギンチャクになっとる」と。上手い事言うな。

小牧から名鉄線に沿って鵜沼へ。ここでPへ停めて、名鉄で三柿野駅へ行こうと思っていましたが、既に駅前Pは満車ばかり。
今更戻れない!と、自衛隊基地のある各務ヶ原へ。なんとか駐車し、南会場の正門から入場。


入ってすぐに戦時中の偵察機の残骸が。零式三座水上偵察機とのこと。


この時既に10時過ぎ。戦闘機による”機動飛行”が始まってました。
私は福岡の築城、石川の小松基地祭についで3回目の航空祭参加。嫁・娘は初めてなので、戦闘機の爆音と動きに興奮してました。以前は誘っても付いて来なかったのに。

すぐにバスに乗って駐機場や格納庫がある北会場へ。
バスから降りると先ほどの戦闘機とKC767が航過機動中。
しかもF2がKCから給油している! 初めて見ました、空中給油状態の編隊飛行。もう、興奮しかありません(これも変態)。







この後、駐機場&格納庫方面へテクテクと。
すると長蛇の列が!格納庫内に紅白の機体が。

X2の公開でした。1時間並ばないといけないとのことだったので、遠目から写真のみとなりました。

駐機場では戦闘ヘリも


奥の方にブルーや戦闘機が並んでいました。


来るのが遅かったから、最前列はとんでもない人出。背の低い娘をおんぶ(21才ですが~笑)して写真を撮ったり。

寒い日だったので、ブルーが飛ぶ前にトイレ行っとこうと並ぶ、並ぶ、並ぶ...。
男子トイレの方が遅かったが、なんとか飛ぶ前に終了。
では、ブルーインパルスの色んな飛行隊形をご覧ください(名前、忘れました)爆













この途中から雨が降ってきて、傘が1本しかなかったのでバスで南会場へ戻りました。
屋台でお腹を満たしたあと、レッドブルエアレース今年度チャンピオンの室谷パイロットの曲芸飛行が始まりましたので、滑走路の端の方にて見学。





最初、メイン会場の方だけでしたが、後の方では滑走路の端の方まで飛んできてくれて、間近で見れました。室谷さん、有難う!

パトリオットを最後に、雨が強くなったり弱くなったりの中、車へと戻り、次の目的地へ。


各務ヶ原I.Cから東海北陸道に乗り、1年ぶりに来ました”郡上八幡”の町。
リアルな食品サンプルを買いたくなって...笑 




風情のある町で良いですね。ここ。

帰りに雨で冷えた体を温めるべく、温泉を探索しながら国道を南下。
国道沿いの看板に「子宝温泉」なるものが。
私はもう良いですが、娘の子宝を願って(その前に結婚せえよっての)寄りました。

長良川鉄道の線路がすぐ横を通っていたんですが、ちょうど着いた際に踏み切りが鳴り出したので、写真撮って行こうと、施設の横に回り込んだら...


温泉施設が「駅」でした(゚Д゚;)

施設から見た、改札口


ホームから入ってきたらこの景色


施設で飯食ってたら、電車キター! の景色(笑)


さすがに浴衣姿で洗面器片手の客は居ませんでしたが、夏なら居そうな雰囲気です。


帰りは名神で所々渋滞に会いながら帰宅。途中、豊中辺りで70000km突破。
まだまだ頑張るMEGANEです。

PS,新潟の御大、子宝温泉いかがですか?
Posted at 2017/11/20 22:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年08月23日 イイね!

2017夏 東北ドライブ行き当たりばっ旅 その5

本日は病院通い(3ヶ月毎の定期検査+50肩+テニス肘)で年休だったKWです。
いや~、年食ったら昔と同じ重さのバットを振ったら駄目ですね。7月にやったら8月に腕が痛くなって、ペットボトルのキャップを開けるのにも痛みが来て。50肩は寝返りうったら痛いし。

そんな状態で行った「東北車中泊旅行5日目」へ皆様を誘います(笑)。

道の駅「たじま」で車中泊をし、朝一に日光東照宮へ参拝すべく、6時に出発。


途中、国道が3つ重なっているんですね。珍しい”団子三兄弟”のような標識をパシャリ。


無事に着きましたが、この日は剣道大会があり、駐車場が8時には満杯状態。観光客は殆ど停められなかったのではないかな?うちは間に合いましたけど。

開門前について、ウロウロ、パシャリ。



8:30の開門と同時に入門。金キラな建物がずらり。嫁曰く「太閤秀吉さんより、金ピカが好きなんや、家康さんは」...う~ん、確かにそうやなー



見猿・言わ猿・聞か猿



工事中の本殿を見るのも、違った価値がある?


早朝からお参りして時間に余裕が出来たので、河口湖へ向かう前に折角ここまで来たので、
”いろは坂”を爆走...車は少なくて自由に走れたけど、雨のためスピードは上がらず。
華厳の滝を見て行こうと寄り道。



ジャーン!

真っ白ですわ(爆)
いや、正直者には滝が見えるはずです。私は見えました!(←ホンマか?)

ここでUターンして、河口湖へ向かいます。ナビによると下道でも15:30頃に付くとか(土地勘ないもんで、日光から富士山の裏側がこない近いとは思ってなかったっす)。
最初下道で群馬の太田まで走りましたが、高速(北関東~関越~圏央道)を行くと14:00頃に着くと判明し、本日中に博物館を見てしまおうという事にしました。

で、ワーーーーーーーーープ!
着きました。
菱形を見つけたので、当然の様に隣に滑り込み。


さっそく建物の上にF104スターファイター(空飛ぶ鉛筆)

まずは飛行機の方から攻めます。
隼Ⅰ型(2枚ペラ)

復元機はゼロ戦と疾風、2式大艇、飛燕の一部などを見てきましたが、隼は初めてです。
scroscioさんの情報が無ければここに来ていませんでした。改めて”有難うございます”。
隼のTシャツも買って、ウハウハ(笑)

他にも桜花、栄E/G、一式陸攻、誉E/Gや、終戦直後の戦闘機処分写真など、貴重なものが見れました。







こちらはゼロ戦の21型。昨年4月に鹿児島に座りに行ったのと同じ型ですね。翼端が折れます。


F86Fセイバー(うしろはT33?)


次に車館へ。料金が別で1,000円ごとですが、一緒に見る場合は遠しで1,500円位にして欲しいなあ。
クラシック過ぎる車は知識もないので、この辺りから。












ランチャラリーは前向けといて欲しかった(笑)

博物館を堪能し、富士吉田市内で遅い昼食。名物「ほうとう」を頂きました。美味しかった。


博物館から街中までの間の別荘みたいなところに警察官が2名立っており、「雰囲気から、だれかVIPの警備ちゃうか?」と嫁さんと喋ってましたが、その後のnetニュースで「安倍総理が飯食いに来てた」そうです(笑)

河口湖からは中央道周りで帰阪することを考え(翌日も雨予報でしたが、あわよくば「下栗の里」に寄れたら、と思っていたので)て、温泉に寄ってから諏訪S.Aで仮眠することを選択。

甲府の街を走ったことがないので、河口湖から下道で走行。途中、「隼温泉」というのを見つけて、「隼見たとこやし、ここに行こか」と行き当たりばっ旅の本領発揮!



単純アルカリ泉でお湯が柔らかく、すごい量のかけ流しでした。当たりの温泉と思います。
が、この近くでナビに「ほったらかし温泉」という所が表示されており、「名前が気に入った。次に来ることがあればここ行こか」と話す、能天気夫婦(笑)

FBMでおなじみの諏訪I.Cまで下道を走り、そこから中央道へ。
乗ってすぐのS.Aで仮眠。


で、翌朝は曇り~晴れ間も出た所がありましたが、結局観光はせずに、小牧の息子のアパートによって(ここでは短時間豪雨)、お土産を置いて帰阪しました。
結果的にこれは正解でした。夜のニュースで「瑞浪での土砂崩れに車両突っ込み」と出ていましたので。陶器会社の産業廃棄物が崩れたとの事で”誠にけしからん!”ですが、死者が出なくて幸いでしたね。

諏訪S.Aまでの走行距離:477km
諏訪S.Aから自宅までの走行距離:362km


燃費記載を忘れていたので追記します。
8/17:14.03km/l (甲斐市内)
8/18:14.62km/l (地元到着後)←今までの最高記録達成!

今回の旅の総走行距離:3,120km


これにて2017年夏の東日本冒険旅行(名前変わっとる!)のレポートを終了致します。
ご清視、有難うございました。
まだまだ、行きたい所、一杯ですわ~!笑

PS,無事トラブル無く旅行を終え、6,6000kmを超えたMEGANEのベルト交換は9/中で予約しました。
Posted at 2017/08/23 20:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年08月21日 イイね!

2017夏 東北ドライブ行き当たりばっ旅 その4

さてさて、忘れないうちにと思っておりますが、会社が始まってしまいましたので、夜更かししない様にUPして行きます(←せーへんっての)。

8/16(水)のレポートです。

雫石プリンスホテルを8時半に出発。
この日は移動に力を注ぐ予定だったので、最初R46を盛岡市内方面へ曲がりましたが、田沢湖が近くだったため、途中で思い直してUターン。
東北道ではなく、下道+地域の有料道路(湯沢秋田道路など)にて南下して行くこととしました。

田沢湖は初めての来訪です。
まず目についたドライブインへ。秋田犬と比内鶏を見学出来るとの看板に魅かれました。
いろんな鳥が。


犬君たちは背を向けて寝てましたが(爆)

私が小学生から20才過ぎにかけて、秋田の血が入った雑種を飼っていたので、犬は大好きです。

その後、湖を1/4程回り込んで、辰子像のところへ。アクアブルーの湖面と久し振りに晴れた空がとっても良かった。



田沢湖を後にして南下して行くと通る街が「角館」。
なぜか、駅に行きたくなって国道から離脱。高架から駅が見えて、カラフルな電車が見えました。
駅前Pに停めて鉄分補給。でもさっきの電車はすでに居ない。


時刻表を見ると「おっ、新幹線が来るやん」と15分ほど待機。
在来線を走る秋田新幹線を見ることが出来ました。


秋田内陸線もすぐ横のホームに停車中。


駅で街のガイドちらしを入手。武家屋敷通りが有るらしい。
前調べ無しに走り回っているため、情報が入ると「行き当たりばっ旅」となる、バカ夫婦。
まあ、それも楽しみの一つですね。
ガイド片手に屋敷群通りをブラブラ。見応えがありました。

こういう昔の工夫が大好き。


親戚んちにもあります、火縄銃。


ケースで展示されている具足より、こういう展示がリアル。


古い地図ですが...


池田や中山の地名...


私の地元の野崎も載っている( ゚Д゚)


本物の「歴史」というものを見た気がします。

青柳家の庭


農機具


公民館が武家屋敷(風?)


その後、先へ進み、食べたかった比内鶏の親子丼を道の駅のレストランで頂きました。

身が締まってて、”肉~”という感じがまいう~

7月にうろついた山形市、米沢、喜多方、会津は今回スルーで通り過ぎ。
会津でガソリン入れて、13.95km/lを記録。今回は飛ばしてないので。

南会津を過ぎた所の道の駅「たじま」にて本日終了。



会津市内で買った「山形牛めし」も味が染みててまいう~(こればっか)
HOTEL MEGANEで夜は更けて行きます。


本日の走行距離:422km

Posted at 2017/08/21 21:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation