• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

2017夏 東北ドライブ行き当たりばっ旅 その3

8/15 3日目の旅レポです。

むつ市のビジネスホテルを7時半に出発。またまた朝から曇り時々霧雨。
昨日と異なり、太平洋側を南下。原子力使用燃料再処理施設で有名な六ケ所村を通過し、R4へ。
目的地は「奥入瀬渓流」です。

途中、十和田の町で給油。12.56km/l。一昨日の高速爆走と下北半島のワインディングであまり伸びなかったなー。雨の路面抵抗もバカにならへんけど、これは仕方ない。もっと自重して、燃費を伸さねば。

奥入瀬渓谷ラインに入ったら、撮影ポイント毎に路駐が増えるため、判りやすい。
スペースのある所にMEGANEを止めて、我々もお散歩。
トイレと売店のある休憩所の壁には、

(;゚Д゚)
東北で「熊が出た」と良くニュースになってるのを実感。高速でも関西ではせいぜいシカの絵やけど、こちらは熊の絵。気を付けねば。

小雨が降る天気で、遊歩道もヌタヌタでしたが嫁さんが奥入瀬の雰囲気・景色に感動し、
「ええとこやな~」を連発。「秋は紅葉がすごいやろなー。次は秋に来よか。会社休みぃな」←オイオイって。
では、奥入瀬の雰囲気を。










上記画像の下から2枚のほぼ同様の位置からの35年前の写真がまたまたありました。

やはり水の流れの差や、木が折れているなど、年数を感じますね。

奥入瀬から十和田湖へ出て、レストハウスで一休み。



じっちゃん、ばっちゃんがやってた食堂で昼食をとり、八幡平へ進みます。
山の上なので7月初めの蔵王の白い景色が脳裏をよぎりましたが、頂上までの上りは霧もなく、景色を堪能。




4枚目の写真にチラ見している湖は田沢湖でしょうか?

この先、頂上を過ぎたら裏側は霧でした(爆)

こうなると観光客の車は極端に遅くなるんですよね。よけてくれへんし。

八幡平を下りて、東北道へ乗り、盛岡まで走行。
本日のお宿は雫石プリンスホテル。豪華やな。初めてのプリンス系。
前日によく宣伝している”トリバ○”でホテルを探してて、2食付きでクーポンが使えて、○天トラベルだったので通販のポイントも使うと結構下がったので、ここにしました。素泊まりでもっと安い宿はありましたが、まあ1泊くらいはねえ。

17時チェックインの条件だったので小岩井農場に寄ろうとした所...豪雨。
お土産だけ何とかGET。時間つぶしに盛岡方面へMEGANEを走らせると、国道に出たら小雨。
なんちゅー天気や!

で、時間が来たのでホテルへ。
菱形はカングーが1台居ました。



多数の宿泊客でごった返しており、ロビーも行列。夕食も19時に行ったら一杯で、順番待ちのため部屋で待機というくらい。繁盛してて宜しおますなぁ。

東北=日本酒のイメージなので、利き酒を追加。

全部まいうー(笑)

ブッフェ形式なので、色んな料理が取り放題。麺大好きなワタクシは椀子そばと盛岡冷麺へ。

食った食ったで、1日が終わりました。

本日の走行:328km





Posted at 2017/08/20 20:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年08月19日 イイね!

2017夏 東北ドライブ行き当たりばっ旅 その2

8/14(実質)2日目の旅のレポートです。
青森市内のホテルを7時30分に出発。
昨日のドーナツが朝食になりました(バッチグー)。

青森市内は曇りでしたが、R4を東へ走り、海が見える辺りから霧雨が断続的に降り続く天気となりましたが、車窓に見る景色は初めてなので、心はウキウキなオッサン。
しかし気温は17℃。そとに出たくない...


R4からはまなすベイライン大湊線(R279)に入り、目指すは尻屋崎。
ここは寒立馬という、冬の吹雪きの中でも放牧をしているという、寒さに強い馬が居る場所。



到着しました(早!)


明治9年築の灯台(東北最古)とのこと。



うちの子は恐らく2013年製(特に根拠無し)

この日は灯台周辺には馬さんは居てませんでした。ただし、痕跡はあり

「見たくないものを見せるな」というお叱りの声をものともせず、ブログは続きます。

岬の入り口交差点に馬さん逃亡防止のゲートがあるんですが、岬方向へ曲がらずにまっすぐいった放牧場に数頭が居ました。

立派なおみ足です。良い仕事をなさるでしょう。

尻屋崎を後にして大間崎へ向かいます。
ここは本土最北端であり、マグロの一本釣りで有名な町。
今回の旅の最大の目的は実はここです。マグロ食いたい...だけです(笑)

途中、後ろ髪を引かれる温泉地や、イカ様レース場など、魅力的な施設がありましたが、先を考えてスルー。あー、休みが2Wあればなぁ。

で、到着(早!)


多くのライダーは先端を目指します。

オッサンも写真を撮ります。

よその子、邪魔(笑)


お土産屋さんを物色してたら!

私と同じ苗字の商店が!本土最北のKWさん!(店名は加工済です)
親戚ならマグロが年中食えたかも?笑

ここでちょうどお昼のため、念願の大間のマグロを食します。
残念ながら荒天が続いて、ウニは無いとのことで、ホタテとイクラを乗っけます。

当然ですが、まいうー!でした。


待ってる間、隣で焼いているマグロのカマを狙って、ウミネコ君が勇気あるチャレンジ中(笑)

特に追い払われることなく、道に落ちた破片を食べてましたが、車がひっきりなしに来るので、そのたびに飛び上がっては、ソロリソロリと近寄り候。

マグロを満喫して大間から離れようとしたら道を間違えて港へ。
そしたらお祭りをやってましたので、「いきあたりばっ旅」としては寄らねばなるまい!




芸能人(城之内なんとかさん)はどうでもよく、「マグロ配布」に魅かれてスッと並ぶバカ夫婦(笑)


無事にGETだぜ!(だから古いっての)

さっき食ったばかりなのに、すぐにその場で頂いて満足な関西人夫婦。

ここで時間を使い果たし、この日は十和田はおろか、下北半島から出られないと判断し、ホテルの充実しているむつ市内で宿泊。
いやー、奥が深いわ、下北半島恐るべし!
あっ、そういや恐山に行ってないわ(爆)

走行距離:304km

Posted at 2017/08/19 22:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年08月19日 イイね!

2017夏 東北ドライブ行き当たりばっ旅 その1

8/12夜から出発し、昨日18日午前中までの工程で東北ドライブへ嫁さんと行って来ましたので、そのレポートおば。

8/12(土)21:30発。事前のお昼寝が予定以下(3時間の予定が1時間)になってしまい、少々の懸念を抱えて出発(^^;

自宅近くのGSで満タンにしてからGO!
今回は娘は仕事、息子も帰省してくる予定ですが、放ったらかしとし、夫婦で行きました(笑)

中国豊中から高速へ乗って、名神・北陸道と順調に進んで行きます。渋滞無し。
ところが!
福井北~丸岡間で事故のため「通行止め」!!

「おいおい」ってな感じですが、旅は始まったばかり、焦らない焦らない。

途中の工程は雨が降ったり止んだり。タイヤも変え時に近づいているため、無理はしません。
クルコンで100+αをキープして行きます(αがいくつかは想像に任せます)

26:30頃まで走って、名立谷浜S.Aで仮眠。「HOTEL MEGANE」の出番です。



旅の興奮からか、トラックのE/G音からか、あまり眠れずに5時に目が覚め、顔を洗って出発。
本日の予定で決まっているのは「24時間で青森まで一気に走る」ってことだけ。

新潟市から「日本海東北自動車道」を走行。ここで風雨が強くなるのと、眠気との闘いが。
なんとか風雨と眠気に打ち勝って、地図で目に付いた「眼鏡岩」を目指します。
「眼鏡岩でMEGANEと写真を取れたら面白いかな? と村上からR345に入ります。
関西人のネタ探しも忘れません(笑)

途中の「桑川駅」でトイレ休憩。ちょうど電車も来たので、鉄分補給。





特急?も良いけど、ローカルな普通車もいいなあ。

で、この先海沿いを狭い浜と狭いキャンプ場を眺めながら走りますが、「眼鏡岩」は案内板のとおり、浜から少し離れていて、国道にPも無かったためにいつの間にか素通り(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ネタが減りました 笑

引き続き日本海沿いを北上しますが、本日中に青森着となると東北道に入るべきか、地図とにらめっこ。
「鳥海山を回り込んで、横手で焼きそば食って、高速に乗るか」と決定。

途中、道の駅「あつみ」で休憩


ほんと、いいとこだわ。

途中で嫁さんが「ミスド探して」  

私「なんで?」
嫁「今日は三太郎の日や。ドーナツただやで」
私「東北まで来てドーナツかい!」
嫁「朝ごはんにしたらええやん」
私「...ハイ」
経済省には勝てません。

で、酒田市内でイオンを見つけたのでPへ入って行くと...ありました、ミスド。
順調にドーナツを5個(嫁:2個、私:プレミアム会員なので3個)GETだぜ!(古!)

その後、雲を被りっぱなしの鳥海山をぐるっと回り込んで走ったのですが、この周辺の田んぼの広がり、美しさは最高ですね! 日本のお米を守らなければ。




その後、横手で焼きそば屋さんを探すも、行列が。
結構晴れ間が出てきたので、炎天下の中で待つことになるため、諦めて別のお店へ。
ところがそこは定休日で、残念ながらイオンのレストランへ行くことに。ここで一応「横手焼きそば」を食しました。ちょっと寂しい気分...笑

ここから秋田道へ乗り、北上で東北道へ。
途中分岐して青森方面へ。ここで後方より速いヴェルファイヤが。ちょうど眠気が来てたので、
そこそこで走るもピッタリ付いてくる。が、抜かす気はなさそう。ペースメーカーか。まあええか。
十和田までハイペースで走り、時間も短縮(内緒)。
18:00には途中から予約を入れたビジネスホテルへチェックイン。

35年ぶりの青森駅、青森の町は美味しく、美しかったです~






これで1日目がやっと終了。翌日は下北半島を周遊予定。

続きます

本日の走行:1160km



Posted at 2017/08/19 15:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2017年07月29日 イイね!

初! zip line

昨日は代休を取って、流行りのzip lineとやらを体験しに行ってきました。
行先は「琵琶湖バレイ」

最近お天気が不安定で曇りがち。今週の近畿圏も1回/日は夕立(被害が出るような”ゲリラ”ほどではない通り雨ですが、何時ごろに降るかが分からない)が降っているので、心配していましたが、天気予報では曇り時々晴れで20%の降水確率。

「でも、最近雨多いから、山はモヤが出易いやろうなぁ」と嫁さんと話ししていたのですが、
ピンポーン!
ロープウェーが一つめの支柱を通過すると同時に真っ白な世界へ。
山上駅周辺はそうでもなかったですが、琵琶湖バレイ目玉のテラスは下界が見えない。でも.....「涼しー」(^^)


予約時間まで余裕があるので、冬はゲレンデとなる広場をウロウロ。リフトにも乗りました。



冬場に活躍しているであろう、雪上車。カッコいい


今回、娘とそのお友達も参加。若いっていいなあ。

この娘らはzipのインストラクター姉さんから「何年生?」と聞かれていました。
「22才デスヨー、働いてますよー」と言ったら姉さんが (゚Д゚;) こんなになってました。
帰りの車の中で娘らは「わたしら小学生に見えたんか?」とボソッっと(笑)

先にお昼を食べて、さあ行くぞ!! 霧の中へゾロゾロと(笑)


1本目に行く途中、野生のシカが。「シカもカモシカもシカだが、しかしアシカはシカじゃない」
というフレーズが浮かんで来ました。


霧の中へ消えていくワイヤー。先が見えないzipも面白い。


こんな感じ


合計7本あって、4本目で雨が落ちてきて、雷雲情報も無線で入ってきたため、一時中断(10分程度)もありましたが、最後の1本では霧が晴れました。


空は曇ってるのでくっきりではないですが、テラスからも琵琶湖が。



無事、ケガもなく、汗だくになりながら初zip体験は終了しました。



Posted at 2017/07/29 13:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | スポーツ
2017年05月28日 イイね!

美味しかった(^^)V

昨日の獲物を早速朝から主夫が料理しました。

藻屑ガニとツメタガイは塩ゆでし、そのまま頂きました。カニは子持ちでした。
ツメタガイは内臓部分もサザエに劣らず美味かった。


貝はバカガイ(青柳)を味噌汁に。ガザミも出汁として。


シオフキやカガミガイは蒸して開いてから、砂を洗ってバター炒めに


朝から美味しゅうございました。


朝食前の運転訓練で大ケヤキに行きますと...

アオバズク君に遭遇。

地元のおっちゃんが巣穴の位置や、親鳥がなぜそこに居るか、を教えてくれました。
(抱卵中の雌が居る巣穴の安全を見張っているそうな)

7月前後に雛が出てくるそうです。
Posted at 2017/05/28 11:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | グルメ/料理

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation