• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

旅行で見た風景(インターラーケン~ツェルマット)

インターラーケンはユングフラウ・メンヒ・アイガーと有名どころの山を見ることが出来る、標高3,571mの展望台への出発点的な町です。ここをバスで出発し、グルンドという駅から登山電車に乗りました。
京福電鉄のような車両です(好)


標高が上がるにつれ、スイスらしい景色が。あちこちに”ハイジ”が居るような気がします。


クライネシャイデックでユングフラウ鉄道へ乗り換え。セントバーナードが出迎えて、見送ってくれますが、写真用のお犬様です。


アイガーのトンネルに入る前の駅。下りではここからクライネシャイデック駅まで30分のハイキングをしている日本のツアーもありました。


ったく、岩山の中に駅まで造っちまって、ガラス窓から覗けるってんだから、スイス人ってヤツぁ...素晴らしいですね(^^)


氷河って近くで見ると、結構割れています。地震きたら雪崩やな...


滑り落ちたら死にますが、笑っているオヤジ。


「ハイジー」「ペーター」と聞こえてきそう


どんな地殻変動が何年続けばこうなるのでしょうね?


無事下山し、バス~電車を乗り継いでツェルマットの町へ。ここのホテルで初めて生エ-デルワイスを見ました。野生はハイカーが取って行って、殆ど見れないとのこと。


翌日はマッターホルン&ハイキングです!
Posted at 2012/09/09 20:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2012年09月08日 イイね!

旅行で見た風景(サンモリッツ~インターラーケン)

旅行で見た風景(サンモリッツ~インターラーケン)サンモリッツの朝、湖面と山の途中にモヤが出て、幻想的な雰囲気です。このあと段々日が差して来て、モヤが消えていきますが、写真では表現しきれないのが残念。

朝から氷河特急に乗車。昨日のベルニナ線と良く似た風景が広がります。


電車の窓で光って見にくいですが、旧世のお城。どこから登るのか、道が見当たりません


昼食での白ワイン。美味しかった(^^)。お向かいの新婚さんはお疲れの模様(笑)


”スイスのグランドキャニオン”と呼ばれているそうですが、規模は...。チン..おっと、キノコの様な岩が(^^;


アンデルマットで途中下車。小さな町です。


ここからバスに乗り換えてフルカ峠、グリムゼル峠を越えます。写真はフルカ峠。添乗員さんが「3年前まではこの展望デッキの横まで氷河がありました」と言ってました。


インターラーケンの町に着きました。お土産屋さんの屋根上にユングフラウが綺麗な姿を見せてくれました。


町中を馬車とか馬に乗って観光客が闊歩しています。女性が乗って2頭並んで歩いていた馬には鐙が付いていませんでした。怖くないのかな?


夕食で行ったこのお店。坊主頭の兄ちゃんが威勢よく片言の日本語で盛り上げてくれますが、ノリが悪かったら「アイスクリーム無し~」と言って去って行こうとし、笑いを誘います。
巨大なカウベル(牛の首に付けるベル。この時のは5kgくらいかな)を小指のみで持って10数えて「どうだ」とアピールします。私にも「持ってみ」と出して来たので軽々と持って(持った振りして)、「1,2,3、ダー」と猪木風に、4カウントでごまかしました(笑)ら、「He is Samurai!」と煽ててくれました
V(^^)V
Posted at 2012/09/08 23:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2012年09月08日 イイね!

旅行で見た風景(ティラノ~サンモリッツ)

旅行で見た風景(ティラノ~サンモリッツ)引き続き、旅行行程を振り返りながらの”風景編”です。2日目はサンモリッツまでです。
この区間は観光ルートとして有名な区間の通り、右見ても左見ても高い山と深い谷、麓の草原に広がる村、遠くの山頂に見える氷河、流れ出る滝、が飽きさせません。


分水嶺だそうです、水の色が違いますが、白い方(氷河の解け水で、砂混じりで濁っている)が地中海へ、黒い方(湧き水なのでこちらの方が透き通っているんですが)黒海へ流れて行くそうです。ロマンです(^^)


ディアボレッツァの駅で下車し、ロープウェイで2984mの展望台へ。


目の前にディアボレッツァ氷河が広がります。


ロープーウェイの駅にこんなのがありましたのでトライ。1mくらいしか登っておりませんが...。


こういう景色があちこちで。氷河は年々解けて、180m/年後退しているそうです。温暖化です。


サンモリッツ到着し、ブラブラ。自転車の店。閉まるのは早いです。


ライトアップされた町の教会。


<業務連絡>
この旅で御一緒した鹿児島のBさん御夫妻、頂いたアドレス宛てのメールが「アカウント無し」で返って来ますので、ブログ見られたら私のアドレス又は本名でやってるfacebookの方へ連絡頂ければ嬉しいです。
Posted at 2012/09/08 21:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2012年09月08日 イイね!

旅行で見た風景(コモ湖~ティラノ編)

旅行で見た風景(コモ湖~ティラノ編)2日目にミラノ~コモ湖~ティラノの移動がありました(ベルニナ鉄道に乗るため)。

一つ目の写真はコモ湖

コモの町に入るところの看板。オシリに反応しました(^^)


どこの町にも大聖堂が。


昔の城壁だそうな。スイスは小国の集まり国家のため、こういう町があちこちに。


別荘地で有名だそうです。イタリアの有名俳優の数億円の別荘もあるとか。


ルノーの現地ディーラー。結構見ました。


ブドウ畑。ワイン用だそうです。

スズキの現地ディーラー。なぜルパン?しかも見慣れた日本のアニメの絵じゃん。


ティラノの駅~電車乗車は前後しますが、”フォトギャラリー電車編”を参照下さい。
Posted at 2012/09/08 16:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2012年09月07日 イイね!

やっと週末!旅行で見た風景(ミラノ編)

やっと週末!旅行で見た風景(ミラノ編)ミラノの風景です。中心街にあるドゥオモ(大聖堂)。
エレベータで屋根へ登れますが、そのチケット売り場が判らずにウロウロしました。
ガードマンを見付けて聞いたら「○×△?+*レフトレフト」。
で、左へ行ったら階段で登るところを発見。「エレベータは何処」と聞いたら「○×△?+*ライトライト」
で、また来た方へ(笑)。なんやかんやで新聞などを売ってる売店で売ってるのを見付けて購入。

迫力の建築物です。一部補修中(笑)


東大寺に少し勝ってるかな?と負け惜しみ言いながら...(東大寺は東大寺で素晴らしいです)


塔の先に人物像が。ホント、どうやって建てたの?


下界?を見下ろす神様


治安が心配でしたが、前の広場でセネガル人にミサンガを付けられ5ユーロ持っていかれた以外は”素晴らしい”(笑)

夕方にホテルに到着したので、ミラノの観光はここだけでした。
Posted at 2012/09/07 21:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域

プロフィール

16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation