• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

’23夏 上高地の思ひで

皆さんこんにちは。
例年の娘のリフレッシュ休暇に合わせて今年も旅行してきました(昨年は青森)。
下界は暑いので、昨年10月に行って感動した”上高地”へ(娘は初めてなので)!

21日16:00に仕事を上がらせて頂き、準備してたら18:00出立となりました。
前回は中央道~長野道で松本経由、今回は事前にリサーチして、名神~東海北陸道で飛騨高山経由で平湯温泉のあかんだな駐車場発着バスに乗りました(約300km)

久しぶりの多賀S.A


超久しぶりの養老S.A


23時に駐車場に着き車中泊。今回は3人なので私は運転席で。やはり眠れませんな。
4時にトイレで起きたら登山組の方々は早出発準備をされてます。気温はたぶん10℃前半で超涼しい。
早朝のバスターミナル


奴に加えて、彼らも出るらしい


ほどなくして我々も朝食を取り、6時前半のバスに間に合いそうなので準備。
特に渋滞もなく乗れました(早朝とは言え、インバウンドも多いかな?と思ってましたが)。




昨年同様、大正池で降りて(あかんだな発の方がバス代は安いです)、約4km先の河童橋まで歩きます。










少し前に奴が目撃されてます。


河童橋着。まだ8時過ぎ。観光客はまばら。


綺麗な水、景色とキノコに癒されます。




前回同様、河童橋から3.2km先の明神橋まで歩いて、そこでUターン。


怪しい娘

綺麗な流れ


穂高神社にお参りし、


約11kmを歩いて、帰りは上高地バスターミナルから乗車して終了。
駐車場に戻って、温泉街で足湯。熱い湯で足の疲れが取れます。


今回は3人旅なので宿へ宿泊。上高地からすぐの坂巻温泉へ。







20度の日本酒でへべれけになりました。

翌朝の露天風呂(誰も居なかったので)。源泉かけ流しのとっても良いお湯でした。男湯はうちの部屋から丸見えでしたが(爆)

建屋は古いですが、古き良き昭和の宿でしたね。また行きたい。

翌日に続きます...
Posted at 2023/07/29 08:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2023年05月06日 イイね!

2023G.W車中泊の思ひで

お久しぶりの「思ひで」シリーズです。

このG.Wは3日~5日に信州~越後~越中~越前ルートで車中泊してきました。

いつもなら休日前夜に出るのですが、MEGANEの「BREAK SYSTEM FAULT」表示もあって迷ってました。ディーラーでの調査の結果、「アクチュエータからのOIL滲み」があったのと、「ウォーニングは配線関係の可能性大」との結果で、「漏れ」ではなく「滲み」なら行ってまえ!と判断し、OIL量や駐車時の垂れを注視しながら行ってきました。結果としては全然問題無しでした。

迷ってたお陰で朝から普通に出立。
自宅~名神草津まで通常1時間も掛からない所が帰省渋滞にドはまりして3時間、豊田市通過まで通常の+3時間!掛かってなんとか中央道へ。

最初の観光地は奈良井宿。子供が小さい時に来た以来で20年振りくらい。


伊勢屋さん、越後屋さんなど、時代劇的な建物に魅かれます。



信州と言えば道祖神。夫婦の見本の様。いいですねぇ。


既にここで17時過ぎたので、翌朝の”信州らしい景色”のため、車中泊地へ移動。

安曇野の道の駅
20時過ぎでも多数の車で埋まってましたが、隙間に滑り込み。


翌朝、天気予報通りのドピーカン☀
関西では見れない、この景色を見るために走って来ました




白馬の道の駅まで北上してから長野方面へ。途中の峠越えから白馬の山々


万座ハイウェイを気持ちよく走って



嫁様がTVで見て「行きたい」と言ってた苗場のドラゴンドラにも乗れました。


アップダウンが迫力で、川に向かって降りる場面が最高ですね。
紅葉の時期も素晴らしいやろな~




ここから南魚沼~上越市へ山の中を抜け、春日山城址へ。





9年振り2度目の訪問でした。天守跡まで登ったのは初めてですが、草木が生い茂っていたこともあり、”意外と狭い”と感じましたね。ここの居住者達の間で御館の乱があったという史実がありますが、やはり戦国時代って生きるために複雑な状況だったんでしょうね。想像できないっす。


ここからヒスイ拾いで何度か訪れた糸魚川へ向かう途中、うみてらす名立で夕陽見物。西へ夕陽、東からお月様と、写真も忙しい。。。(笑





夕陽を見届けて糸魚川の街へ。2回目の月徳飯店さんで五目チャーハンと麻婆豆腐。安定の美味しさでした。
翡翠の湯で一風呂浴びた後、道の駅親不知ピアパークへ移動し、車中泊2日目。


朝からヒスイ探しをしている方々が30人くらい居ました。うちは今回は観光メインのため、ヒスイハンターは辞めときました。

折角の越中通過なので砺波チューリップ公園向かいました。



開園前に到着したので渋滞や待ち時間は大したことはありませんでした。
終わってた花も有りましたが(;^ω^)

ここから千里浜~金沢方面か、白川~岐阜方面が迷いましたが、千里浜は昨年もSSTRで行ってるので、今回は五箇山経由~白鳥からの越前へ抜けで渋滞の名神を避けて北陸道~舞鶴道で帰ることにし、五箇山で観光。


白川郷よりこじんまりしていることから観光客も少なくて穴場でした。
このあと白川郷の横を抜けていく予定が、手前の道の駅前から渋滞で動かなくなったので、東海北陸道へ上がって、荘川から国道へ。
その後も渋滞はなく、無事に20時頃には三田まで戻って来れました。

非日常を感じる旅は良いですね。
MEGANEも何事もなく好調でめでたしめでたし。

でも、この後アクチュエータの交換で大散財が待っているのは内緒です(爆)
Posted at 2023/05/06 10:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2022年11月15日 イイね!

雲海と紅葉と大イチョウ

この秋、毎年の場所と、初めての場所とウロウロして来ました。

まずは近くで行ったこともありますが、こういう景色が見れたのは初めてという、
亀岡霧テラス。


看板の通りの雲海が広がっていました。こんな雲海はFBMで信州で見た以来。
こんな近くで見れるとは。






そこからは毎年行く、篭坊温泉郷の紅葉。今年もバッチグー(死語?)なタイミングでしたので、土日両方(日は家族連れ)行っちゃいました。






そしてこないだの土曜日。
インスタで見た景色を生で見たくなって、西へ。大山が奇麗に見えました。




鳥取と島根と広島の県境まで30kmくらいにある、旧日野上小学校跡地の大イチョウ








はい、しっかりスイーツも楽しみました。大山ミルク旨し!


カメラで遊んで...




電車も好きです。スーパーやくも。




帰りは大山を一周。


すると、転倒しているバイクが。下り左コーナーで転倒して反対車線のガードレールでタンクを打った様で、ガソリンダダ洩れ。ライダーは股関節打撲で済んだ様です。通報者になりました。まあ、急ぐ旅ではないので仕方なし。でもローリングは辞めて欲しいです。数十秒違ったら私と衝突も。


レスキュー車のここを撮る、職業病。


お巡りさんの乗って来たイースパトカーを取るのを忘れた!

蒜山I.C手前の道の駅で蒜山焼きそば


帰りは夜間走行になりましたが、無事に帰宅。


F800Rは振動が結構あるので高速は面白くないっス(爆)

さあ、冬はどこ行こう?



Posted at 2022/11/15 07:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2022年10月04日 イイね!

高山~木曽の思ひで

2日目をUPします(正確には3日目か)。

車中泊の道の駅からR41へ戻り、高山の朝市へ向かいます。
朝市は8:00~
まずは町並みをブラブラ。うーん、2回目の高山ですが、成熟した観光地やなーと思いますね。












陣屋前の朝市

ここでかったリンゴが安くてマイウーでした。5個500円。しかも大きい。


おばちゃんも朝食食べながら


高山から木曽福島へ向かう途中のR361で、道端にクルミを見つけて。
私は時速60km/hで走ってても、栗とクルミとアケビと銀杏は見逃しません


収穫収穫。


更に進むと木曽馬牧場が。








白樺とソバ、うーん、信州だね!←いや、木曽やろ?


更に更に進むと、なんと安倍晴明のお墓が。あんた、京都在住ではなかったのか?←馴れ馴れしい




道祖神も昔から好きです。夫婦の鏡の様な。


R19から阿智村に出て、昼神温泉でゆったり。ここでナビの地図にうちの嫁様の名前と同じ地名が。珍しい。


ここからは18時までに茨木市のモトラッドに部品を取りに行くために帰路につきました。

帰ってからのクルミの処理は私の仕事。




初めての上高地でしたが、評判通りの場所でした。奇麗で豊富な水が印象に残りました。もう少し寒い時期も山々が奇麗でしょうね。また行きたいな。

ではでは、次の思ひではどこかな?
Posted at 2022/10/04 21:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2022年10月03日 イイね!

上高地の思ひで

この10/1~2は急に思い立って上高地へ行ってきました。

先日、〇ンベルで登山靴を買ったんですよね。9月に赤目四十八滝に行ってきましたが、岩で足の裏が痛くて痛くて。あくまでもハイキングレベルですが、まあ、良い靴を1足くらい持っておこうと。


で、持てば行きたくなるのは人間の心理。
週末の天気は全国的に良い!と見てたので、金曜日に帰宅してから行先を決めるという、バカ夫婦(笑

折角なら、と行先は上高地に。
ご存じの通りバスで行かねばならぬので、混雑が心配。早ういこや!と嫁様をせかしながら、結局21時半の出立。
名神~新名神~東海環状~中央道~長野道で松本ICまで。そこから国道でAM3時過ぎに到着。バスターミナル前のPは満車。


朝は5:00からバスが動いていますが、3時間程寝てからターミナルへ。
心配した混雑は全くなく、スッと大正池まで行けました。池だけに...


大正池


焼岳


気温が低いので靄が。天気も良く良い景色が見れました。


テクテクと有名な河童橋まで歩いて






河童橋からその先へ。キャンプ場の横で梓川を見ながらコーヒータイム。




キノコも豊富で(笑




明神橋の横の池も水面に写る木々がそのままの様






明神池。穂高神社へお参り




お昼のラーメンも旨し!


この後駐車場に戻って、足湯で疲れた足を癒す


次は高山方面を目指して西へ。
途中、北アルプス大橋へ。残念ながら雲がかかってました。


奥飛騨温泉で露天風呂を堪能。


飛騨古川で暗くなり、駅前のお好み焼き屋さんで五目焼きそば。こんなとこまで来て大阪人が焼きそばとお好み焼き(嫁様)かい!という突っ込みを覚悟しつつ、お店が無かったんだもの。



この後、R41沿いの道の駅「アルプ飛騨古川」は避けて、少し離れた「飛騨古川いぶし」へ。見事にうちの車だけでした(これはこれで寂しい)。


2日目へ続く...
Posted at 2022/10/03 22:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation