• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

台風が来ている中、恐縮ですが旅行記を。

本日、四国~中国を激しく縦断中の台風10号ですが、先日、ほぼ同じコースをMEGANEで穏やかに走ってきましたのでレポートします。
”2019年 夏の徘徊”です。

直前まで行く・行かない/北へ行く・南へ行く で迷ってましたが、久しぶりの四国へ行くことと決め、10日(土)の21:00に出立。
新名神のおかげもあって、我が家から徳島までは1時間半程。
徳島道上坂S.Aでトイレ休憩。阿波踊りの季節ですな。


高知道へもスムーズに入り、午前1:30頃に南国S.Aにて仮眠zzz。
外気温も25℃以下で、暑くなく寝れました。

4時間程寝て、既に明るくなった高知の町へ。
まずは桂浜を目指しました。


遥か南方でも台風の影響はありますな。
波しぶきで浜は霞んでおります。

「早起きは三文の得」。駐車場は無料開放時間でした(^^;

桂浜からは海岸沿いの絶景ルートを走行。昔有料だった横波ハイウェイも無料で気持ちよく走行。
須崎から四万十町まで高知道を利用し、R381~R441を四万十川に沿って快走。

途中、四万十川名物の”沈下橋”を見つけてパシャリ。




深い部分では深いグリーンで、川面に山が奇麗に映り込みます。

沈下橋の一部が沈下したままになっている橋も(通行止め)(;_;)


気温も町より低め


なんと、高知では稲刈りが終了した田んぼも(稲刈り中の田んぼもありましたが、真夏の稲刈りって大変やなーと感じた次第。


R56に合流し、宿毛方面へ。
ここから柏島を目指します。
柏島は小舟が宙に浮かんでる様に見える程、海水が澄んでいるところで、一度この目で見たかったのですが....



台風の影響で風が強く、波打ってたので見れず。残念でした。
神様は「また来いよ」と。

そこから北上し、次の目的地、宇和海紫電改展示館へ。
ここは海中から引き揚げられた愛媛松山343空所属の紫電改が展示してあります。6月に兵庫県加西市鶉野飛行場にて展示された紫電改1/1レプリカを見た時から、「本物も見たい」と思ってました。
形としては同じなんでしょうけど、何か「迫力」が違います。












この奇麗な海の上空で戦闘が行われてたとは。

鎮魂碑

展示館全景

下の林を見たらザクロがなってたのを見逃しはしないKW(取ってませんよ。まだ開いて無かったので←そこか!)。


更に宇和島方面へ北上。途中、道の駅でお昼ご飯。

まいう~でした。
店から出たら屋根の上にお客さんが。

茂みに帰してあげました。

八幡浜では塩パン発祥のお店「パン・メゾン」さんへ。

一度松山のお店で購入したらその美味しさに家族で感動。ぜひまた買いたかったので寄りました。
焼きたてが私の前で途切れて(泣)

6分待って、GETだぜ!

他のパンと合わせてその日の夕食としました。

この日は松山で温泉に入り(混雑する道後は避けました)、北条のとある道の駅で車中泊。この日は暑くて寝れなかったなあ。車内の団扇が役に立ちました。

長いので、つづきます

Posted at 2019/08/15 19:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域
2019年06月24日 イイね!

タイミングを外したブログネタ集 その3←そろそろ終わりか?

もう、一気に行っちゃって~! ←誰にゆうてんねん?

<父の日は?>
やっと6/16(日)まで来ました。
父の日だと言うのに娘のリフレッシュ休暇に合わせて嫁・娘で
「広島旅行してくる~。お父さん、車乗りたいやろ、送ってって」
......涙を流したのは言うまでもないですわ。

で、朝5時半に出発。ルンルン気分でMEGANEを走らせる私 ←オイ

山陽道を一路西へ。たどり着いたのは広島県竹原市忠海駅前の港。




ここから小さなフェリーに乗って大久野島に渡ります。
フェリーと書いたけどMEGANEは港のPにお留守番。大久野島は自家用車で走る道はありません。

到着←いきなりかい!


ここは通称「ウサギ島」



太平洋戦争中は地図に載ってませんでした。
それは毒ガスを秘密裏に製造していたから。
当時、ウサギは毒ガス漏れ検査員だったんですね。






毒ガス容器が陶器だったとは。精度が悪くて漏れる事故が多かったのでは?

今は風光明媚な瀬戸内海の島の一つですが、黒歴史があったんですね。




所々に戦争遺跡が


ここは毒ガス廃棄の際に火炎放射器で焼かれたそうです。



砲台跡も










ネコかウサギか判らんニャー←いや、吾輩は猫ではない!


だらけとる...

フェリー



広島駅で二人を降ろし、泣きながら中国道300kmを走破して帰ってきました。

一人寂しくお仕事の月曜日、でも翌日にはマジェスティSも10,000kmのキリ番GET!


1週間遅れで欲しかったタープを父の日として買って貰いました。ルンルン~


<やっと先日の日曜日まで来た>
朝からMEGANEを南山城(京都ね)のCafe sevenさんまで走らせてコーヒータイム。



RENAULT車沢山!

10:00過ぎまで居て、その後、関西舞子サンデー会場の道の駅三木「かじやの里」まで125kmをバビューン!
途中の京奈和道でモロに「やす@GT220さん」とすれ違いハイタッチ!

で、到着してまずは”てんてん”さんの甘い物(笑)

ん~、アイスがトルコアイスの様に伸びーーーるタイプでウマ!








車は少なめだったけど、ウルスが見れたのが良かったーー

ふう、終わりです ←そっけないゾ!!



Posted at 2019/06/24 21:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2019年06月24日 イイね!

タイミングを外したブログネタ集 その2←”その”いくつまであるの?

さて、その2でございます。
6月に入りましたが近畿は梅雨入り宣言も無く、ジメジメはしていますが本格的降雨も殆ど無い状況な、今日この頃です。

<修理ネタ1>
マジェスティSのヘッドランプが切れたので交換しました。
全面樹脂で覆われてますので、「外すの邪魔臭さそう」とも思いましたが、
netで調べたら表のパネルを取ればアクセス可能とのこと。
爪を折らない様に(パネルのね)、爪を割らない様に(自分のね)慎重に...と。

爪を浮かして下にスライドさせれば外れました。
LEDチップが一つ焦げ付いてます。


友人にもらったH4ハロゲンへ交換。
照らす色は黄色っぽくなりましたが、レンズカットは純正バルブの方がGOOD。やはり市販のLEDバルブは光源位置が少しずれることで、照射範囲にもかなり影響があります。

<修理ネタ2>
嫁の2サイクルJOGの始動性悪化を改善。
購入依頼替えてないプラグだろうと思い、下から覗くとコードは見えて手も届くけど、工具が入らない。コード前側にバッテリーケース部が壁となってて手持ち工具が入らない。
netで調べるとシート下BOX毎外す必要がありそう。
で、

外した。上から見てもバッテリーケースが邪魔で、結局コーナン行って、短い工具を購入(ソケットに棒を挿して回すやつね。安かったけど)。

電極はだいぶ、減ってました。


ついでにずっと死んだままのバッテリーも交換するかな、と端子のボルトを回すと、

千切れた(笑)
錆さびの端子をプライヤーとラチェットで格闘して、何とか。

セル一発でしっかりと点火するようになりました(まあ、当たり前やけど)

<久々の大戦機ネタ>
netニュースにもなってたのでご存じの方も多いと思いますが、以前から興味があって訪問してた「鶉野飛行場跡地」に紫電改の1/1模型が設置されるとのこと。こりゃ行かねばなるまい。で、行ってきた。

滑走路跡地(ユンボ邪魔)

跡地の終点部に倉庫が建てられてました









一気見せ(笑)

飛びはしませんが、結構リアルな出来で感動しました。戦争遺跡の保存活動に力を入れて居られる地域の方々は素晴らしい。

寄付と、グッズと新明和US-2開発記のコミックを買わせて頂きましたが、ここで訓練して九州から特攻隊として飛び立って行った当時の若人の家族への手紙集なども同封されており、帰宅後に読みました。

<その他>
後日、みん友さんから頂いたそら豆。ゆでて頂いたのと、娘がポタージュにしてました。美味しかったぁ~


という訳で、つづく ←まだあんのかい!
Posted at 2019/06/24 20:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2019年06月23日 イイね!

タイミングを外したブログネタ集←サボってただけ?

平成最後の旅以降、色々とお出かけなどネタはありましたが、遅くに帰って疲れてブログに挙げるタイミングを逸したネタを今、上げます!←なんや、偉そうに!

<5月半ば、その1>
某所で一般人も入れるお祭りが。
左に写ってる人物はワタクシの高校時代の連れ(ロドスタND乗り)

色んなのが来てました


こういうの....好き

GTR風


旧車展示

天敵も

この個体はNHK朝のドラマで実際に走ったミゼット


展示?いや、動いてた(笑)ミサイルマン

カッコいい




V型に見える直4E/G


<5月半ば、その2>
能登へ旅行してきました。
出川の実家の海苔が売られてた。買った(笑)

金沢をブーラブラ


兼六園

金沢城址

茶屋町

キンキラキン


お泊りはこちら。景色も料理も温泉もお接待も最高。ただ、金が無くなった(爆)









翌日は輪島方面へ

朝市は間に合わず、棚田へ




禄剛崎までは行かず、珠洲市へ。



帰り、勿論千里浜ドライブウェーは外せない

海沿い走ってたら巨大客船が。マンションみたい



で、令和最初の旅行は無事に終了。

<6月>
能勢の大ケヤキにアオバズクが来ました


今週現在、アライグマが同じ木に巣くってて、アオバズクの子育てが危険な状況らしいです。大ケヤキは樹齢1000年のため空洞が多くあり、中が判らないので駆除しようが無いらしいです。4月に来たフクロウもやられたとか(悲)

つづく←結局、終わらん
Posted at 2019/06/23 22:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2019年05月01日 イイね!

平成最後の旅を令和初日にレポート完結

さてさて、4日目最終日です。
この日4/30は全国的に雨予報。
東京を抜けて帰るか、信州方面から帰るか、前夜からずっと迷ってましたが、
東京は行きたい所のイメージが浮かばずに、比較的慣れている信州方面からの帰宅を選びました。まだまだですね、私も(と、感じた次第)。

で、4時に目が覚めたのでウダウダしても5時に出発することに。
夜から降り出した雨で車が奇麗になってくれることを祈りつつ、北関東道路に
入って、軽井沢を目指しました。何故って?朝飯をお洒落な軽井沢で食べようと。

関越を経由して上信越に入ったけど、このまま高速も面白くないなと思い吉井I.Cで降りて、R254を富岡へ。「富岡製紙場」の看板が目に留まり、「まだ開いてないけど見たいな」と嫁さんが言うので、門の前へ行って写真だけパシャリ。

そこから県道で旧碓氷峠へ。
鉄道文化村なる施設を見つけて「おおー」となりましたが、まだ開いてない。
くっそー、残念。

代わりといっては何ですが、MEGANEメガネ橋を見学。

昔にも通ったことがあるけど、歩いての見学は初めてでした。
周りも若葉の木々が瑞々しく、谷川からもマイナスイオンたっぷり頂きました。

出てくるなよ、と祈りつつ...


不届き者は出ていけと祈りつつ...




トンネル内にクマが居たら逃げようがないじゃん!と思いつつ...

レンガを触ると、指先にススが付きました。何年前のやろ?


トンネルを2つ程抜けると道に降りる階段があったので、降りて駐車場に戻ってたら、ふと視線を感じ・・・・・・「オッ!」嫁と同時に声を上げました。

若いカモシカ君がじっと置物の様に。しかし目はこちらを凝視。
「写真撮るから、そこに居ってな」と喋りかけながらパシャリ。
通じたようです(笑)
「バイバーイ」と歩き出すとこっちを凝視したまま首だけ動く。
「うーん、怖いぞ」

結局、ここで時間を使ってしまったので、軽井沢は流しただけで、浅間山の麓が見える(上は雲で見えず)コンビニで朝食(爆)

で、R141、R142で勝手知ったる和田峠を抜けて岡谷へ。
超久しぶりのうなぎ屋さん「観光荘」さんにて昼食。
かなりの人気店となり、14組待ちました。
「待ってる間、鰻と戯れてください」と水槽が置いてあったので、嫁が遊んでました

やっと席に付けたのは40分後


皮はパリパリ、身はジューシーとは正にここの鰻の焼き品質!まいうー

天気が降ったり止んだりなので伊那からは寄り道せずに中央道ー名神で帰宅。
那須高原S.Aで入れたガソリンでギリギリ帰れるかな~を試してみたくなり、
ほぼトラックのペースで走行。同じ方向に走る車が抜いてって、休憩している間にこちらが抜かして、その後また抜かれるといった、トラック運転手の感覚を味わいました。
周りに迷惑掛けない様、後方から来る90km/h以下ペースのトラックを追い越し車線に出さない様には走りましたよ。

名神草津手前から断続的渋滞(約15km)がありましたが何とか持たせて、
平成最後の日に今までの最高燃費を記録しました(詳細は燃費記録にて)

走行距離は惜しくも10万kmには届かず。


車中泊で夜間のアルコールは我慢してたので、お土産に頂いた新潟のお酒を帰宅後にチビチビ頂きました。

「北雪酒造の酒を北摂の地で飲む」格別ですな。

PS、本日、令和初日に10万kmを突破しました



今回の1000kmを超す旅も問題なく走破してくれたMEGANE君、今後ともよろしくね。

以上、平成最後の旅でした。有難うございました。



Posted at 2019/05/01 23:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 旅行/地域

プロフィール

「2025年夏の旅行(最終章) http://cvw.jp/b/519178/48611399/
何シテル?   08/20 21:00
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation