• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KWばっちゃんのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ始めて15年かあ、いつの間に!
最近は「何シテル」ばっかりやけど、またウロウロしてあげて行こ!












還暦越えたけど。。。


家族と


走り続ける!


今後とも、よろしくお願いします!!!

Posted at 2024/08/30 20:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月17日 イイね!

’24 夏の徘徊(8/15:最終日)

さてさてさてさて、徘徊最終日でございます。

佐久P.Aで車中泊をしましたが、ここには「ハイウェイオアシス」が接続されておりましたが、「工事中で駐車場が狭くなってます」との看板があったので、まだ空いていたP.Aでの泊としました。結果論としては問題なしでした。

今日のうちに帰るのは決めてましたが、午前中に木曽の道の駅に寄って、リンゴとトウモロコシを買う!を決めてました。行きに寄った際に安かったので、家族や知人のお土産にするため。このあと、その予定も変わりますが。。。

P.Aを出てすぐの佐久I.Cで出て、R299での八ヶ岳横断を目指します。
この道もMEGANEで2回程走っているので写真ポイントへ立ち寄り。
白樺群生地です。




朝から晴天だったので「こりゃ、ヴィーナスラインも走らねば」と、行き当たりばったりを発揮し、「ヴィーナスラインを走るならフランス車の聖地に行かねば」と実は定番コースを走っているだけ、な私。
そう、車山高原ペンション街のグラウンド!


なんと、直ぐ上のPにMEGANEエステートが停まっていたので、密かにパシャっとな。


霧ヶ峰でもパシャ


諏訪の街に下りて「さあ、木曽路」と思いましたが、松本と塩尻の境目にある「アルプス市場」さん(過去に安いリンゴを大量買いした所)に行ってみようとなり、寄り道。やはり道の駅より安い!都会で品切れのお米がある!ここのクルミ味噌五平餅が絶品!で3拍子揃っていました。

「リンゴ、買い過ぎやろー」って?安いんでついつい。規格外ということ安いんですが、味は美味しいので得した気分になれます。本格的リンゴシーズンでも同様です。

で、道の駅はキャンセルして、買い物後は自宅を目指して中央道→東海環状→新名神湾岸→名神→高槻から新名神、で渋滞無く14:30に帰宅出来ました。数日家を空けてるのも、やはり気になりましたので。

ちゃっちゃと車中泊荷物を下ろして、吾妻磐梯スカイラインのレストハウスで買って来たお酒の飲み比べをしました。

結論は?→全部美味しい!です(笑)

以上、2024年徘徊の旅、これにて完結。お読み頂いて有難うございました。

さあ、気温も下がって来るし、次はいずこへ?
Posted at 2024/08/17 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 旅行/地域
2024年08月17日 イイね!

’24 夏の徘徊(8/14)

さてさてさて、5日目です(出発の8/10基点)。

車中泊しました「道の駅つちゆ」を7:00頃に出立。
雲の流れを見て(yahoo天気です)、この辺りは昼までは降らないと判明。
尾瀬も行きたいと思っていましたが、そちらは午前中から雨予報だったので、昨日登った吾妻小富士に登って、お鉢巡りをすることに。
きちんと登山靴を履いて、ストック代わりの熊野古道印の入った金剛杖?を装備しました。最近クマの出没ニュースも多いので、ストックよりは金剛杖の方が戦えそうという判断で持って来ました(本気)。


昨日よりくっきりした景色(登頂前は晴天)


あの吹き出し部に行きたい、今日この頃。。。




火口の反対側は雲が下にあります


こ、こわい


丁度登り口と反対側

降りる頃には靄が掛かって来ました


レストハウスから木道を行きます(1周30分程度のコース)


鉄分たっぷりそうな川

湿原だそうです


無事に滑落することなく登山(と言う程でも無いですが)を終え、今日中に長野まで戻ることをテーマとし、白河の関~いろは坂~戦場ヶ原~沼田~前橋のルートとしました。

白河の関








江戸期の関かと思っていましたが、なんと鎌倉時代とのことで、江戸期に発掘されてる模様。空堀や土塁があり、まるで山城です。
源義経もここに来ていたと思うと、感無量。。。


この後、西那須野塩原I.Cから東北道に乗り、宇都宮から日光宇都宮道路で一気にいろは坂へ。過去にMEGANEでも走りましたが、ついついマニュアル操作で逝ってしまいます(笑)きっと「神戸ナンバーのカングーは速い」という伝説が出来たことと思います←観光客を3台抜いただけやんかー!

中禅寺湖に上がる前から強い雨が来て、汚れてた車体が奇麗に←洗えっちゅーに。
このあとは降ったりやんだりで、やんだ瞬間に撮った写真はこれ一枚。奥に中禅寺湖が見えます


尾瀬にも行きたかったんですが、雨なら仕方ないと、道の駅「尾瀬かたしな」で夕食とトウモロコシを確保して、今日の温泉を「花の駅 片品 花咲の湯」に決定。
中々豪華な温泉でした。アルカリ単純泉ですが五十肩には効能があるとか。六十肩ですが、OK?(笑)

このあとガソリンが高い長野に入る前に給油すべく、R17を前橋へ。
前橋は入社以来、1999年まで仕事でちょくちょく行ってて、1カ月滞在を何度かした街(その後、工場閉鎖→九州へ移転)。
駅前のホテルに滞在してましたが、今回駅前がだいぶ変わってて、道も新たに出来てたので、25年の歳月を感じました。

草津方面の空が雷でビカビカ光る中、前橋でガソリンを入れて関越→上信越へ入り、上田の「道の駅 雷電くるみの里」へ行く予定でしたが、雨が緩まった佐久P.Aで寝ることにしました。だいぶ体も慣れ、雨のおかげで気温も低下したのでぐっすり眠れました。

つづく



Posted at 2024/08/17 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 旅行/地域
2024年08月16日 イイね!

’24 夏の徘徊(8/13)

さてさて、4日目です。

美ヶ原の車中泊は朝起きたら満車でした。夜に少し減ったと思ってましたが、その後にも来られる方が多数居たようで。。。




今日の行きたい所として
①新潟市内バスセンターの黄色いカレーを食べる
②福島の会津磐梯山のスカイラインを走る(以前、飛行機&レンタカーで来た際に大雨だったのでリベンジ)
を考えて、福島の涼しそうな所での車中泊を狙います。

で、6:30頃出立。
ナビは昨夜の裏道(美ヶ原公園西内線というらしい)を上田まで戻れと指示しておりますので、止むなく降りて行きます(ガタガタな道なんですよねー。でも60タイヤのカングーはガツンとは来ないので良し。ただ荷物が暴れる君)

無事に上田菅平I.Cから上信越道に乗り、順調に北陸道へ合流、
途中のP.Aで一度休憩。ここは景色がとっても良かったっす。



市内に入ったらナビ(スマートホンリンク)が新潟西で降りろと言うので降りたら、また乗れと。ナビに「しばくど」と純正な大阪弁で優しく叱りながら、R289で万代バスセンターへ。適当にビルボードというショッピングセンターの立駐に停めたら、隣の伊勢丹とバスセンターにつながってました。

黄色いカレーは近年旅人の間で人気になりつつあり、SNSで良く見ます。金沢のゴーゴーカレーの様にファンを増やしている様です。
目的の「万代そば」さんはあそこだー!と突撃。


早速列に並びます。お隣の中華そばもそそります。


壁にはグッズも。券売機で売っている模様。実はカレー味の柿の種は米山P.Aですでに買いました(;^ω^)


本当に黄色ですね。ソバ屋さんのもったりカレー。でもしっかり辛みは効いててボリューミーでまいうでした。


新潟にはMEGANE友達が居られますが、今回は急な旅行&お盆ということでLINEでの直前報告のみとなりました。ossan-15さん、みつかしわさん、またお会いしましょうね。

新潟市内で安いガソリン(170円/L)も入れて、いざ、磐越自動車道で福島へ!
磐梯河東I.Cで降りて、磐梯山ゴールドラインへ。
猪苗代湖が見えます




途中にあった「幻の滝」
↑住人も存在を知らなかったから「幻」だとか ( ..)φメモメモ


しかし、私が勘違いしてて、昔来て大雨だったリベンジしたい場所は
「磐梯吾妻スカイライン」であることが判明。景色が違う訳だ。。。汗
気を取り直して、スカイラインへ移動。

「おお。ここじゃここじゃ。よくバイク雑誌に出ている景色」


で、レストハウスの駐車場に停めると、観光客が登っている山がありました


小富士の火口が見れるんですな。



お鉢巡りをしている方も見えましたが、この日はもう夕方だったので上に上がって写真を撮ったのみとし、近くで車中泊出来て天気が持てば朝から来て歩いてもイイな、と下山しました。
そうそう、ここに来るまでに後方からポルシェ911が攻めて来たので、「昔取った杵柄」とばかりにカングーでチャレンジしましたが、アッサリ降参(笑)先に行って貰いました。そのポルシェさん、レストハウスの少し先で写真撮影しとられました。軽く会釈して通過「運転訓練邪魔してスマヌ」。

そのままスカイラインを下り、硫黄の香りも漂って来た所で「高湯温泉共同浴場」が目に入り、ここでゆったり。
共同浴場(いわゆる銭湯)なので石鹸類は持参が必要で、洗い場も3つしか無かったので順番待ちが発生。しかし、そんな不便は全く気にならない大変良い湯でした。南紀白浜の崎の湯を彷彿させましたねー。これで60肩もマシになるかな?←もはやオジイ。
「酸性・含硫黄(硫化水素型)
 -アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉)
 (低張性-酸性-高温泉)
 <温度>43.7℃~49.4℃ の源泉かけ流し」

近くで雨が降ったらしく気温も低下したので、近くの「道の駅つちゆ」を見つけて車中泊地としました。お休みなさいzzz


つづく
Posted at 2024/08/16 18:07:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR | 旅行/地域
2024年08月15日 イイね!

’24 夏の徘徊(8/12)

さて、3日目です。
朝から良い天気


第2の行きたい所として「戸隠神社」を上げていました。
ここは天照大神が天岩戸に引きこもって世界が真っ暗になり、困った神々が岩戸の前で宴会を行い、天照が戸の前の笑い声が気になってそっと開けた所、
手力雄(たじからお)という神様が戸を全開にして、天照を外に出したことで、世界に太陽が戻ったとか←漫画からの受け売りですので、自分で調べてくださいねw
※追記:すみません、田力雄の”た”は「手」が正解でした。
 また、戸隠神社のご祭神は天手力雄命(アマノタジカラオノミコト)が正解です。

で、みどり湖の先、岡谷で国道へ降りて、R20→R19で北上。
途中の道の駅の道祖神


8:00頃に到着し、混みそうな駐車場も無事に確保。

その手力雄の命が祀られているのが戸隠神社の奥社。ここは参道が2kmもあるとかで、そうとう厳かな雰囲気なんだろうと思ってました。また戸隠は忍者でも有名なので、そこかしこの大木に「隠れみの術」で何人かが観光客を驚かせて居るんだろうと思ってました。


が、行ったら居なかった(;_;) ←当たり前やろ、子供か!

忍者では無く、クマが居てるそう(@_@)


緩やかに上る参道も半分過ぎたら角度が上がり階段が増え、観光客に牙をむく
←言い過ぎ
昨日、乗鞍で歩いといて良かった
ヘロヘロ、汗だくになりながら、無事にお参り。


さあ、そこから何処に行こうか?となり、志賀草津道路を走って草津温泉の雰囲気を楽しみに行こうとなりました。
途中、源泉採取現場や


熱っつい温泉に手を漬けて


景色を楽しんで


群馬県に突入し


無事に湯畑に到着


ここは大勢の観光客でごった返していますが、車は進入出来るんですね。小さなお宿が点在しているので仕方ないのかな。少し危険に見えました。


今日の車中泊場所を「涼しい」で有名なビーナスラインの終点、美ヶ原(道の駅なんですよね)とし、途中嬬恋を過ぎた所で「日帰り温泉 とべの湯」にて入浴。
スーパーでの買い出しも終わり、上丸子の街で打ち上がる花火を横目に、裏道から美ヶ原に登りました。
Kangooを振り回しながら登ってたら、前を行くアウディが道を譲ってくださり、嫁様から「アンタの走りは怖いんやで、きっと」と言われ「まあ、そうなんやろな」と認めつつ、美ヶ原の駐車場へ吸い込まれて行くのであった。続く。。。

PS、駐車場は涼を求める人々と、夜景を見に来た人々で混雑していましたね。
  女子トイレにはゴミが捨ててあったそうです。情けなや。。。
Posted at 2024/08/15 20:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAR | 旅行/地域

プロフィール

「岩手山が綺麗に見えました。
八幡平は夕方は半袖では寒いくらいです。」
何シテル?   08/09 19:02
16才から原付に乗り始め、十数台を乗り継いで早44年。 車とバイクと野球をこよなく愛する、心は18歳のオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314 15 16 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 22:38:23

愛車一覧

ルノー カングー ドデカン赤ワイン号 (ルノー カングー)
MEGANE3 GT220からの乗り換え。 車中泊を楽しむために。 限定車のヴァリエテ ...
スズキ Vストローム SX 末弟 (スズキ Vストローム SX)
24.2.18追記 慣らしが終わったので追記します。 林道では足の硬さとストロークの少な ...
BMW F800R ハチ (BMW F800R)
2023.11.25 VストロームSX乗り換えのため下取り。 無事故・無違反・無転倒で過 ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) メガエステ (ルノー メガーヌ エステート(ワゴン))
24年6月4日カングーに乗り換えのため下取り。 ”相棒”と言える車でした。デジタルスピー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation