• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月17日

日本アルミットのKR-19RMA

DEH-970のナビデッキからハイレベルインプットで使うモガミ2534ケーブル。


カナレ F-09のRCAプラグのハンダ付け。。。


調べてみるとオーディオでは王道みたいですが、日本アルミットのKR-19RMAを使ってみようと2mだけ購入してみました。


ハンダで音色が変わることは理解できても、どういった傾向かとかどれが好みと言うものが語れるほど触っておりません。。。


ただ電源系には電源スペシャリストに教えて頂いたシャークワイヤーのMELODYが好きになり好んで使っています。


ですが、SP出力以降の部分のハンダはバラバラ。


このあたりの作業していたころはハンダはどれでもいいと思っていました。。。



パッシブ1号機の内部配線には、日本スペリアのSN100C(030)でした。


JBLのTWのケーブル接続部もナノテックシステムズの#79SRと日本スペリアのSN100C(030)で結線。


JBLのMIDのケーブル接続部はナノテックシステムズの#79SPとKESTER44で結線。


見事なちゃんぽんですが、KESTER44はギターで王道みたいですが、オーディオの王道も一度経験してみたいと思います。



ついでに昭和電線のEEF-F2という電源ケーブルも1mだけお試しで購入してみました。


コルゲートに入れてイルミとACCで使ってみます。



さらについでに。


こんな細かいところを考えても木を見て森を見ていないかもしれませんが。。。(苦笑)


ポノンさんの整備手帳を拝見していてコメントを書いていてふと思いついたこと。。。


オスカーさんの銅音端子。


オーリスでも電源系で愛用しております。ジョイントする部分しかり、バッテリー部への共締めしかり。。。


で、この端子、大同端子製造株式会社OFCベースに金メッキをした端子でできています。


ジョイントに使うボルト、ナット、ワッシャーは見る限りではありますがこちらは黄銅のように思われます。


銅音端子は、黄銅製のギボシの代替えにより真価を発揮します。電気信号がケーブルの銅からギボシ部分だけ黄銅を介在するのがよくないという発想。


またギボシの線接触から丸形端子の面接触することで接触面積も稼げているのも意味があるのかと思います。


で、ジョイント部分も金属でありギボシのようにそこを通らないと電気信号が流れないというわけではありませんが、伝導部分であるには変わりなく。。。


ここを絶縁ボルト&ナット&ワッシャーで置き換えてみるとどうなるやろ?と素朴な疑問。。。


電気信号にタッチしなくなるからさらによくなるのではないか?なんて発想。


ポノンさんにはなにがしか影響もあるかも?とご助言頂きましたが、実験してみて引き出し増やしてみようと思います。


たぶん高橋さんもそのあたりはいっぱいお考えになって実験された結果でジョイント素材をチョイスされていると思うので、デメリットがあるのかな???


先日パッシブ2号機の接続部分総入れ替えで購入したReny製ボルト&ナットが明日届く予定ですが、同じくReny製で少し試してみようかなと思っています。



ブログ一覧 | オーリス | 日記
Posted at 2016/02/17 22:50:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

デッキバン
avot-kunさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

転職確定✨
takeshi.oさん

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年2月18日 6:22
オスカーに確認してみると、ジョイントのボルトは、真鍮のようですね。黄銅でもないようです。

ボルトに関しては、無酸素銅では、柔らかすぎて、作れないようです。
コメントへの返答
2016年2月18日 21:59
こんばんは。

おぉ、わざわざお聞きになられたんですね!

真鍮の別名が黄銅と認識していますが、専門的には異なります?詳しくはないのですが。。。

OFCのボルト、結構調べたのですがやはりないですね(苦笑)
電気の伝導性を優先するとアルミボルトもあったりしますし、モノタロウでの取り扱いがあるのですが、さすがに、、、やわすぎますよね~(^^ゞ

教えて頂きありがとうございました!

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation