• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

オーリス ベル線をVVF線へ。。。

土曜の深夜、また工場へ作業へ。。。

今度はオーリスです(^^ゞ

昨日はアルファもオーリスも両方いじった日となりました。


深夜になかなかアルファがいじれないのは、、、車を動かすとうるさいからです(苦笑)

エンジンうるさい、マフラーうるさいので自宅を出たり帰ったりすると家族に後ろめたいため。。。



さて、今回はオーリスのスピーカーケーブルの交換です。

先日、0.8mmのベル線にすべてのラインを交換しました。

僕も家族もある程度ベル線の音を知ることができたのでどうしても試したかったもう1つの配線、VVF線を試しました。

これもスピーカーケーブルのカテゴリーではなんらなく、単なる屋内配線です。



IMG_9438
IMG_9438 posted by (C)shibi-shibi

今まで使っていたのが近所のホームセンターで購入したベル線です。

0.8mmの単線です。

オーナンバ製で、中国製なので単線の品質も正直高いものではないと思われます。

でも余韻や響きのきれいなよい音を奏でてくれました。

メートルあたり50円弱です。



IMG_9537
IMG_9537 posted by (C)shibi-shibi

で、今回がVVF線。

1.6mmの単線です。

これも近所のホームセンターで購入しましたが、協和電線製でした。

こちらはメートルあたり130円くらい。10m買いました。

なお、0.8mmのベル線と1.6mmのVVF線の間の太さの単線として、AE線が0.9mmと1.2mmで存在するようです。

今回は倍の太さになった単線なので他のより線のスピーカーケーブルに比べて断然硬く、取り回しは正直悪いです。。。(T.T)


さてさて、どんな音色になるか。。。


作業スピードを上げるために各部のケーブル長はだいたいメモしていたので事前に仕上げておきました。

そして今回もダッシュ内にあるパッシブからドアのMIDまでは断線予防とノイズ対策を兼ねてネジネジしました。

かなり硬い単線なので一手間入っています(^。^)


IMG_9709
IMG_9709 posted by (C)shibi-shibi

2本線を束ねる被膜を外しました。

単線を覆う被膜1枚の状態です。

電動ドリルを用意しました。

自宅のドリルでは非力過ぎるので(苦笑)、兄所有のマキタ製です。


IMG_9712
IMG_9712 posted by (C)shibi-shibi

片側を万力で固定。金属の跡が付かないように適当な木(以前バッフルを切り抜いた中心の破片)をあてがいました。


IMG_9714
IMG_9714 posted by (C)shibi-shibi

もう片方をドリルの先端に差し込みます。



IMG_9717
IMG_9717 posted by (C)shibi-shibi


ギュイーン!(笑)


IMG_9719
IMG_9719 posted by (C)shibi-shibi


(^o^)



もうちょっと!


ギュイーン!!


IMG_9722
IMG_9722 posted by (C)shibi-shibi

完成にしました。


IMG_9723
IMG_9723 posted by (C)shibi-shibi

2セット作って終了。1m長のケーブルでしたが全長は95cmへ。5%短縮です。



ここでようやくオーリスへ。



IMG_9735
IMG_9735 posted by (C)shibi-shibi

MIDのベル線です。


IMG_9739
IMG_9739 posted by (C)shibi-shibi

ベル線を導線にしてVVF線をひっぱり入れました。


IMG_9737
IMG_9737 posted by (C)shibi-shibi

ダッシュ内のパッシブネットワークが鎮座する位置です。

今回はここが難関でした(苦笑)

取り回しがしにくいのでパッシブを収めるのにまぁ難儀しました。

ぐいぐいやりすぎると負担がかかって断線のもとになるし。。。


IMG_9729
IMG_9729 posted by (C)shibi-shibi

助手席側。

いつもの光景ですね(笑)

配線やら道具やらひっちゃかめっちゃかです。。。


IMG_9731
IMG_9731 posted by (C)shibi-shibi

こちらのMIDも。

今回も黄銅の平型端子で処理しました。


IMG_9733
IMG_9733 posted by (C)shibi-shibi

TW側も同様です。



ここで試聴。

出てきた音は、まぁパワフル!!

内蔵アンプでもこんなに低音の量感が出るんですね!

これは楽しいです(^。^)

ベル線みたいな響きや余韻もなくなったこともなくちょっと低音の主張に影を潜めた雰囲気は多少ありますが、それでもちゃんと出ています。

これはいいなぁ~。



久しぶりに録音してみました。

最初に上原ひろみさん。

先日、題名のない音楽会で収録された映像を音源化してみました。

ヤマハのグランドピアノのみの演奏です。

最初の入りの音、左手で鍵盤を叩きながら、右手で弦?を直接触って音を作っています。




上原ひろみ ベル線




上原ひろみ VVF線


次にLMFAO。

EDM分野のグループみたいです。たまたまyoutubeで知ってCDを入手。上の子のお気に入りです。




LMFAO ベル線




LMFAO VVF線


今回もお金を拾って交番に届けた御利益かな?

よい音の出会いでした(^。^)




今回はすいません。長いです、まだネタあり(^^ゞ


IMG_9743
IMG_9743 posted by (C)shibi-shibi

ちょっとだけ小細工。


IMG_9745
IMG_9745 posted by (C)shibi-shibi


IMG_9746
IMG_9746 posted by (C)shibi-shibi


これはさらっとだけ。



さらに。


IMG_9750
IMG_9750 posted by (C)shibi-shibi

荷物が今日届きました(@_@)

すごい、CS.ARROWSさん!!

昨日の午後にネットで発注。すぐ返信あったので郵便局で代金を振り込んだのですが、もう届いた!!

ゆうパックが翌日に届くのはたぶん初めての経験です。。。

配達員の方に、「指定配達時間が配送の関係で物理的に不可能でしたので、こちらに届いた段階で最優先でお届けに上がりました!」

ありがとうございます<(_ _)>


IMG_7369
IMG_7369 posted by (C)shibi-shibi

もう来月の小遣いを前借りしています(苦笑)

シャークワイヤーの3割引きキャンペーンは使わないわけには。。。


IMG_7374
IMG_7374 posted by (C)shibi-shibi

4Gです。

これでアルファのアンプにいくぞ~。


IMG_7376
IMG_7376 posted by (C)shibi-shibi

4Gの太いケーブルでもアンプの狭い電源端子でも入るマジックアイテム。

これならGENESISのアンプでも入っちゃうんじゃないかな。。。今は10Gですが。。。


IMG_7379
IMG_7379 posted by (C)shibi-shibi

頼まれものも無事に納品。


いい週末でした。。。<(_ _)>
ブログ一覧 | オーリス | 日記
Posted at 2016/11/13 18:30:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2016年11月14日 22:08
30パーオフて表示金額から30パーオフになりましたか?
コメントへの返答
2016年11月14日 22:14
こんばんは。

僕も勘違いして買ったクチです(苦笑)

定・価・からの3割引きです。

とくに何にも記載がなかったので、すげ~!売値からさらに3割引なんだ!!と感動していましたがさにあらず。。。

ご注意くださいませ<(_ _)>

それでも僕の今回の購入分は普段買った時よりも2000円近く安くなっています(^。^)
2016年11月14日 22:23
なるほどそうなんですか!ちなみに今パワーケーブルAT7703使ってるんですがシャークの安い方の4ゲージとどう変わりますかね?
コメントへの返答
2016年11月14日 22:46
う~ん、僕がレグザットのその型番を使ったことがないために予想が難しいです(^^ゞ

かなりゴージャスな値段のものですよね、そのケーブルは。。。

以前にユニット群は教えて頂けましたが、取り付けや他のケーブルが不明なので、素人のあてずっぽうだと思って下さいね。

パッと聴きの解像度の高さはレグザットにあるんでのは?低域の量感はシャークの方があるじゃないかと。。。あと音のエネルギー感もたぶんですが、構造上シャークの方があると思われます。。。たぶんですよ(^^ゞ
低域にキレがあるかはドア要素なり他の影響が大きいと思いますので、わかりません。。。

2016年11月14日 22:49
そうですか!色々あって悩みますねー。
コメントへの返答
2016年11月14日 22:56
オーテクはやっすいTPCを経験していますが、パワーケーブルで音が変わるのは経験していまして、僕の好みはシャークです。

音色と低域の鳴り方が好みです。

ただその音への影響はけっこう素材と構造に起因する部分も大きいみたいですよ。

4Gだとシャークの単なるOFCでも長さが必要になるので値段がバカになりません。。。
僕は貧乏ゆえ(^^ゞ余計においそれと投資できないものですが、これで最後!と信じて買ってみました。

高い電線は持っていませんが、それでもスピーカーケーブルもパワーケーブルもいろいろ試しました。
ユニットは倉庫にたいして転がっていませんが、配線は山のようにあります(苦笑)

こんなことにならんように、アリストさんも慎重に選ばれて下さいね~。
2017年8月31日 18:53
JBLのjsc550と言うスピーカーケーブル使った事ありますか?1.6のVFF線見たいな音で音像が前に飛び出てきます。
コメントへの返答
2017年8月31日 20:52
こんばんは。

昔のブログにコメントありがとうございました<(_ _)>

大分前にJBLのSPケーブル買ったなぁ~と実物は倉庫だったので型番の記憶が曖昧だったので購入記録を見ると、ビンゴでした♪
JSC-550持っていますよ(^。^)

ただ車では使用経験がありませんで、ホームで2~3年継続して使っていました。
その後任がVVF1.6mmでした。

音像の変化があまり感じなかったということは=似た傾向だったと確かに言えるかもしれません。
音が太くなって芯が出たというのが変更直後の印象だったと思います。
変更して半年経ちますが、たぶんしばらくVVFのままだと思います(^。^)

教えて頂いてありがとうございました。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation