• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

おかえり、GENESIS。。。

IMG_0019
IMG_0019 posted by (C)shibi-shibi


おかえりなさい。




上の子を筆頭に家族がノリノリで楽しんで音楽を聞いてもらえるように+自分の自己満足探求のため4日連続作業に勤しみました(^。^)

昨夜22時半過ぎからまたいつものように26時までの作業でした。


今回は復活したGENESISの車載作業でした。


IMG_9971
IMG_9971 posted by (C)shibi-shibi

助手席シートを外します。



以前はマイナス線もバッ直していましたが、今回はボディーアースに切り替えるためアースポイントを探します。

前回オーリスのこのあたりをいじったときに目星をつけていたのは、、、


IMG_9975
IMG_9975 posted by (C)shibi-shibi

Bピラーでした。

拡大すると、、、

IMG_9979
IMG_9979 posted by (C)shibi-shibi

この位置。

純正のパーツがすでにアースされています。

アンプのマイナス端子からここまでが1mは要らないけど、、、どうかな、、、70~80cmといったところ。。。

もう少し近いところで別にないか探します。。。


IMG_9982
IMG_9982 posted by (C)shibi-shibi

アンプボードすぐ横のここのボルト、よさげやな~とボルトを外してみます。


IMG_9985
IMG_9985 posted by (C)shibi-shibi

なんやよーわかりませんが、ここから動かしちゃダメよ♪と書かれたものがポツン。

もちろん怖いので動かしませんよ。

IMG_9986
IMG_9986 posted by (C)shibi-shibi

取り付けステーみたいなものを外すとおぉっ、よさげなポイント(^。^)


IMG_9994
IMG_9994 posted by (C)shibi-shibi

使えそうと判断し、鉄板との接点がよくなるように丁寧にサンドペーパーで塗装をはいでみました。

ボルト位置2ヶ所とも磨きましたが、当初は手前でよかろうと思っていましたが、取り回し上奥のほうがよかったので変更した次第です。


**注意事項***

このブログを書くために写真を眺めていたら、この取り回しだとマイナス線がシート取り付け時にシートステーの固定位置と鉄板の間に挟んでしまう可能性があります。

気になってオーリスのシートステー部分をとりあえず目視と手で触ってみると問題なさそうにも感じましたが、近日中にシートを一旦外して本当にマイナス線が潰れていないか再度確認をするつもりです。

プラス線ではないのでショートの心配はありませんが、断線してしまえばアンプが動かなくなる可能性だってありますので、ちょっとアースポイントの選定がおそまつでした(T.T) 


********


IMG_9989
IMG_9989 posted by (C)shibi-shibi

この時は選定の甘さは気づいておりませんでしたので、多少の余裕を見込んだ上でマイナス線の長さを決めて端子処理です。


IMG_9999
IMG_9999 posted by (C)shibi-shibi

こんな塩梅。


IMG_0002
IMG_0002 posted by (C)shibi-shibi

スピーカーケーブル以外のワイヤリングを済ませて、

ここで昨日買った100mのVVF線をさっそく使用(^。^)


IMG_0005
IMG_0005 posted by (C)shibi-shibi

まぁ取り回しのしにくいこと。。。(苦笑)


IMG_0007
IMG_0007 posted by (C)shibi-shibi


パッシブへのワイヤリングも骨が折れます。。。


長さは左右均一にしてませんが、アンプから助手席側パッシブまでは2m20cm、運転席側パッシブまで2m90cmとなりました。


また、MIDは引き続きフルレンジで鳴らしています。


IMG_0012
IMG_0012 posted by (C)shibi-shibi

プラス線のバッテリー直近のヒューズボックスです。

プラス線の端末処理も他の部分と揃えました。



ここでようやく音出し。


まぁ、上品!!(@_@)


音が耳に刺さることはまったくなく表情豊かに語るような音になりました。


どこかの帯域が強くなることもなくバランスがいい鳴り方なのかな??


濃い~音になるかと予想していたので、びっくりしましたがまだ再生したGENESISの音は始まったばかりなのでしばしエージングをして聴き込んでいこうと思います。


内蔵アンプ時代が魚介系味噌味でしたが、まだまだ音は変化していくと思いますが、今は魚介系の旨味のしっかり入った透明度のあるしょうゆ味といったところでしょうか。。。





最後に。



今回、お二人の方からご協力を頂き、再びオーリスにGENESISを載せることが叶いました。


そしてまたGENESISの音が聞けました。


さらにブラッシュアップされて帰ってきました。


再びトラブルにならないことを願いながら、これからも使い続けたいと思います。


本当に、本当にありがとうございました<(_ _)>


ブログ一覧 | オーリス | 日記
Posted at 2016/11/21 22:37:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

入院🏥
おやぢさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

三者会談
バーバンさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年11月22日 7:01
あの方の整備は、バランスを崩したりせずいい方向の音に仕上げてくれます。(^^)

うちのアンプもいい音ですよ。
コメントへの返答
2016年11月22日 19:08
こんばんは。

本当に助かりました。
ありがとうございました<(_ _)>

今のところ、症状の再発もなく元気に鳴ってくれています。

もうちょっとがんばればオーリスはとりあえずの作業は終了のはず。。。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation