• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月29日

オーリス 飛べ!中域!!(内張トンネル編)

昨夜はまた実家にて深夜作業してきました。

昨日は夜空の星がきれいでしたね~(^。^)

22時半から24時半まで。。。今回は時間短めで終われました。

本当は日曜の夜にやりたかったのですが疲れてぐーぐー寝てしまいましたので(^^ゞ、昨夜となりました。

やったことはオーリスのドアMID周辺の細工です。

変化を感じ取れるように&時間的な制約で運転席側のみやりました。



作業内容は、「内張りにMIDのトンネルを作る」というものです。

期待する結果は、中域の音飛びの向上です。


通常はエプトシーラーのマフラーをMIDの外周にぐるっと巻いて作ることが多いと思いますが、MIDの一番外周はMIDが再生できる周波数の一番低域が出ているとのこと。。。

その極低域の再生域をエプトシーラーで吸ってしまってはもったいないというブログを拝見したことがあり、試しにそのマフラーを外してみると確かに低域表現が変わったことを体験しています。

その当時は内張りに貼ってあった吸音材が邪魔したりして低域の量感が減ってみたり、あちこち調整して量感を上げたら今度はキレと解像度が落ちたり四苦八苦しましたが、今は自分の尺度ではありますがどちらも満足できています。

そんな状態からの更なる楽しい音楽を求めての実験です。




で、今回はエプトシーラーではなく別な素材で実験です。

またもう一点違うのはMIDのスピーカーフレームに巻くのではなく、内張り側に取り付ける点です。


IMG_0071
IMG_0071 posted by (C)shibi-shibi

先日MIDにあてがっていたスプルースのリングバッフルもその素材として使えるか検討していたものでした。

できそうではありますが、少し加工が必要そうだったのでまずは効果があるか検証するために簡単な素材で。。。


IMG_0079
IMG_0079 posted by (C)shibi-shibi

丈夫そうなダンボールを職場から入手。。。

これをトンネル用リングとします。


ダンボールの内径はMIDのエッジ外周より少しだけ大きめに寸法出し。


IMG_0082
IMG_0082 posted by (C)shibi-shibi

内径はよーく切れるカッターで丁寧に切削。

外側はハサミでアバウトに切削。。。


IMG_0090
IMG_0090 posted by (C)shibi-shibi

内張りにトンネル用リングを取り付けるにあたり、曲面加工されている内張りに取り付けたリングの面とMIDの面がなるべく平行になるように作らないとよいトンネルになりません。

またMIDのエッジ外径からわずかに大きいだけの内径のリングにしていますので、精度よくビシッと位置合わせしないとエッジにリングが当たってしまい音が変ちくりんになってしまいます。


ということで、まずは内張りをつけた状態でスピーカーグリルを覗き込んでエッジの位置を確認します。

IMG_0094
IMG_0094 posted by (C)shibi-shibi

そして、エッジの内径がわかるように養生テープをペタペタ。。。

やった後にエッジの内径よりも外径に貼ればよかったか、、、とも思いましたが内径は結構見えていますが外径が見えているのはごくわずかしかなかったのでこれでよかったのかな。。。



次にトンネル用リングの面の設置位置の精度を高めるために深さを計測です。

養生テープすぐ内側のコーン紙までの距離をある程度のポイントで。。。

IMG_0097
IMG_0097 posted by (C)shibi-shibi

使ったのは余っているベル線。

銅は非磁性体なのでMIDのマグネットに引っ張られて誤ってコーン紙に穴を開ける心配もありません。

IMG_0099
IMG_0099 posted by (C)shibi-shibi

ずぽっと入れてマジック付けます。


IMG_0106
IMG_0106 posted by (C)shibi-shibi

そのマジックまでの長さをメジャーで計測。


IMG_0110
IMG_0110 posted by (C)shibi-shibi

そのポイントでの奥行きを養生テープに記載。


IMG_0112
IMG_0112 posted by (C)shibi-shibi

で、内張りを外してトンネル用リングを仮組みしてみます。

IMG_0118
IMG_0118 posted by (C)shibi-shibi

養生テープの内径がエッジ内径に相当しますので、、、


IMG_0129
IMG_0129 posted by (C)shibi-shibi

こんな感じかな。。。


あくまでトンネル用リングで完全密閉されたトンネルを作るわけではなく、スピーカーフレームとリングの面には隙間が空いていて内張り内の空気を引き込めるような構造をイメージしています。


IMG_0125
IMG_0125 posted by (C)shibi-shibi

フムフム。。。


IMG_0127
IMG_0127 posted by (C)shibi-shibi

フムフム。。。

簡単に固定して、一旦内張りを戻します。


IMG_0130
IMG_0130 posted by (C)shibi-shibi

養生テープを外してグリルからエッジ外径が少しだけでも見える部分をチラチラ見てフィット状態を確認します。

幸いうまい位置に来ていたようでもう1回微調整したら予定通りの位置になりました(^。^)



ここでダンボールのリングバッフルをもうちょっとしっかりしたリングバッフルにおめかしします。


IMG_0142
IMG_0142 posted by (C)shibi-shibi

いつものテープでペタペタ。

IMG_0147
IMG_0147 posted by (C)shibi-shibi

整形して。。。

裏表ともにペタペタして。。。

この状態でまた仮組み。

内張りを戻してまたグリルを覗き込んでみます。


IMG_0156
IMG_0156 posted by (C)shibi-shibi

銀色になってなんだかカッチョイ~( ^ω^)ノ


てな感じで本組みへ。

IMG_0160
IMG_0160 posted by (C)shibi-shibi

トンネルというからにはトンネル化しないと意味がありません。


IMG_0162
IMG_0162 posted by (C)shibi-shibi

IMG_0164
IMG_0164 posted by (C)shibi-shibi

リングの内側をまたペタペタと雨よけシートの要領で作ります。


IMG_0171
IMG_0171 posted by (C)shibi-shibi

完成です(*^∇^*)ノ


これで内張りを戻して作業を終えました。



ここから30分くらい大きめな音量や小さめな音量でいつもの曲を聴きます。


いいですね!

低音の量感やキレは失わないまま中域の押し出し感アップアップです。

ボーカル域がしっかり出てくれているので、今は運転席側しか施工していないためフロントガラスに広がる音像が運転席側寄りに展開されています。

今週中に助手席側もやってみようと思います。


その後ももう少しドアの鳴り方は煮詰めて行きたいと思います。。。。


ブログ一覧 | オーリス | 日記
Posted at 2016/11/29 21:42:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

プチドライブ
R_35さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年11月29日 22:38
こんばんは♪

純正状態の内張りグリルの裏にある、普通は切り取られてしまうプラスチックの立ち上がったアレ!実は切り落としてはもったいない立派な調整機能だったりしますよね♪


コメントへの返答
2016年11月29日 22:43
こんばんは。

そんなイメージでございます。

純正はプラスチックでMIDまでのトンネルを作ってありますが、それの社外品MIDバージョンでございます(^。^)

低域の量感を出すために隙間がありますけど。。。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation