• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

まだ見えないエベレストの頂き。。。

昨日書きましたブログの続きです。。。


オフ会には家族4人で参加していました。

12日のオフ会の最中、tetsuさんやCPSSさんとこれでオーリスは我が家ではもう満足できたのでアルファのリフレッシュ工事にようやく入りたいと思いますとお話させて頂いていました。。。


うちのアルファは今年に入ってちょっとワイヤリング作業を、、、とやり始めた途中で頓挫しておりまして、もう1ヶ月が経過すると思いますが、無音車です。

デッキも付いていなければそもそもアンプへのパワーケーブルのワイヤリングが途中なのでアンプに火が入りません。。。



そんな12日のオフ会からの帰路、東名を走っていたときのこと。。。



奥さん、「で、どうだったの?他の皆さんと比べたときのオーリスのペーペー具合は?(弱冠文尾を脚色していますw)」


奥さんは結局子供たちのお守りに必死で一台もオフ会に参加されたお車を聴いておりません。

僕が試聴させて頂いたのは19台。

僕なりに思った印象をあーだこーだと奥さんに説明しました。


奥さん、「ふ~ん、で、オーちゃん(オーリスの呼称)の音をあなたは今の状態で満足しているんだよね?」


shibi-shibi、「うん、そうだね、まだ小さな作業はやろうと思っているけど、音が大きく変わるような作業じゃないと思うよ。そもそも、、、あなたも今の音に満足してるんだよね?」




奥さん、「正直に言わせてもらうけどね。今のオーちゃんの音には満足していないのよ。いつか覚えていないけど、BIGBANGの古い曲に感動したときあったでしょ?」

(記憶を辿るとおそらく奥さんが初めてオーリスの音が楽しい!と言ってくれたときだと思います。。。)





奥さん、「あのときの音楽に感動があったけど、単にそれに慣れてしまったのか、、、もしかしたらそのときの感動した音からそれ以降にあなたがやった作業で変わってしまって感動できなくなってしまったのか、、、それはまだわからないけど、今のオーちゃんの音には感動はしないのよ。」


shibi-shibi、「・・・・・・。」



奥さん、「オーちゃんにまだ手を入れようと思ったらできることはあるの?打つ手なし??」



shibi-shibi、「・・・・・・。なくはないと思う。。。」



奥さん、「だったらそれをやってちょーだい。それで感動できるかはどうかはわからないけど。でも今向かっている方向は間違ってないから。」



奥さん、「それと昨日静岡に来たときにケーブル?変えたでしょ?で、急きょ会場で戻したんだよね?聴く時間があまりに短かったからいいか悪いか判断もできなかったけど、今はとてもクリアな音。で、昨日のケーブルは音がザラザラしていた。レコードの音みたいに。何でもかんでも雑味をそぎ落とすことが正解じゃないんじゃないの?その音が決して悪いとは思えないからどこかのタイミングでそれにまた交換して。しばらく聴いてみたい。」



思わぬ奥さんのカウンターパンチにshibi-shibiはノックアウトされたのでした。。。





やれるアプローチは、、、あります。



愛のあるコメントにも、、、その言葉がありました。



眠い目をこすって参加した12日のナイトオフでもほぼ似たダメ出しを頂いています。



まだゴールじゃないのか。。。



来週あたりからメラメラと闘志がみなぎってくる予定です(笑)






話変わって、今回は家族旅行も兼ねております。

前日の11日に静岡県入りしておりますが、奥さんの実家に行き、義妹家族とイチゴ狩りをして家族サービスをしておりました。


IMG_8860
IMG_8860 posted by (C)shibi-shibi

このイチゴの値段の高い2月にイチゴ狩りをするなんてshibi-shibi家では考えられません(苦笑)

なので、お値段のいーこといーこと(T.T)

小学生も立派な大人値段。4人で7200円が飛んでいきました。。。


IMG_8856
IMG_8856 posted by (C)shibi-shibi

制限時間40分で食べまくります。。。

shibi-shibi家は最後に各自ゴミ箱の前に集まり、食べたヘタの数を数える習慣があります。

今年も68個の記録を残し、王座を死守しました。


IMG_8850
IMG_8850 posted by (C)shibi-shibi

温室に入ったらしばらくメガネが曇って何も見えないほどの湿度なので苔もよー育ちますww


IMG_8874
IMG_8874 posted by (C)shibi-shibi


IMG_8881
IMG_8881 posted by (C)shibi-shibi

イチゴ狩りは静岡県在住時代は当たり前に行っていましたが、愛知県に来るとイチゴ狩りができるお店の少ないことに驚きます。

あまりに少ないのでいまだにイチゴ狩りは静岡県に来ますね。


IMG_8919
IMG_8919 posted by (C)shibi-shibi

そして12日。

会場の清水マリンパークの隣りには複合施設の清水ドリームプラザ(通称ドリプラ)があります。

家族の機嫌を取りに昼食も一緒にしましたが、イベント終了後もしばーらくここにおりました(笑)


IMG_8901
IMG_8901 posted by (C)shibi-shibi

野良猫が多かったので、子供たちが触りたいからと夕暮れ時の2時間弱外にいたり。。。


IMG_8910
IMG_8910 posted by (C)shibi-shibi

大盤振る舞いでお小遣いを子供たちにあげたのですが、ゲームセンターを発見し、クレーンゲームをしたいと。。。


shibi-shibiも奥さんもゲームセンターで遊ばないタイプです。

クレーンゲームなんて超不得意です。。。

で、後で奥さんに言われたのですが、子供たちはshibi-shibiをけしかけたかったらしいのです。

一度火が付くとカッカする性格なのでw、失敗して燃え始めると一緒に遊んでくれると。。。

案の定火が付きまして(笑)、思うように取れない!

奥さんと一緒にクレーンゲームでゲットしたぬいぐるみを持っているお子さんのお母さんのスーパープレーを観察します。

ムムム。

そして、ぬいぐるみがいいポジションにあるタイミングを見計らって、、、


IMG_8946
IMG_8946 posted by (C)shibi-shibi

1つゲット!

家族全員拍手喝采で近所迷惑はなはだしい。。。(^^ゞ

これが一緒にプレーした下の子の分。

もちろん上の子も欲しいと言うに決まってます。

上の子もチャレンジ。。。

で、shibi-shibiも途中からチャレンジするも、ゲットならず。。。

上の子は泣いております。。。

すまん、娘よ。。。

お父ちゃん、役に立てんかった。。。

でも奥さんがあやせば、すぐに機嫌も直ります。



最後は夕飯に美味しいお寿司を買って、車内で食べながら笑顔で帰りました。

一人を除いて。。。




IMG_8923
IMG_8923 posted by (C)shibi-shibi

今日は子供たちから。

IMG_8931
IMG_8931 posted by (C)shibi-shibi

職場でもスタッフの皆さんから一つ頂きました(^。^)

Posted at 2017/02/15 00:15:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2017年02月13日 イイね!

マイカーオーディオ 静岡オフに参加して

IMG_8883
IMG_8883 posted by (C)shibi-shibi

昨日は静岡県は清水マリンパークで開催された「マイカーオーディオ 静岡オフ」に家族で参加させて頂きました。


この日の開催を心待ちにしており、今年に入ってからは空いた時間はオーリスを仕上げるための作業かその準備ばかりしていて髪を切りに行く時間も惜しんでいたせいで、最近は毎朝起きるとスーパーサイヤ人になっている髪の寝ぐせ直しが大変なshibi-shibiです(笑)

ようやく髪切りに行けます。。。

ずっと作業を詰め込んでいたのでオフ会が終わった今は少し休憩しようと思っています。


ygmさんが主催されたこの静岡県でのオフ会は僕ら中部の人間には夢のようなありがたさです。


おそらく関東圏の方は関西は遠いけど静岡県くらいまでなら、、、逆に関西圏の方も関東は遠いけどこのあたりまでならなんとか、、、というお気持ちが働かれるのかご参加が多いようなので普段みんカラでお名前は存じていてもお車を聴かせて頂いたことのない方がたくさん参加されていて、さらに自由試聴で聴かせて頂けたのはすごく嬉しかったです。

北陸や中国地方、四国の方は遠方から本当にお疲れさまでした<(_ _)>



是非直接お会いしてお礼をお伝えしたい方が3名いらっしゃったのですが、そのお一人が生憎の天候で参加を断念され、前日の11日に参加できない悔しさがあふれんばかりのお気持ちを文章に乗せてメッセを頂きました。

お天気ばかりはどうしようもないないですから。

お会いできる楽しみはまた次回に、、、と自分も無念な気持ちを抑えるしかありません。



IMG_8887
IMG_8887 posted by (C)shibi-shibi


40台以上のご参加だそうで(@_@)、半分は聴けたのでしょうか。。。

途中家族との昼食で中座した時間もけっこうあり、試聴させて頂いて、お会いしてお話させて頂いて、、、と忙しく動きましたがタイムオーバーでした(^^ゞ


いっぱい勉強になることばかりでとても有意義な時間を頂けました。

ご試聴いただいた方からのコメントも何度も読ませて頂きました。

愛のあるお言葉、ありがとうございました<(_ _)>

メタリコさんやパパさんからのよかったよ!という直々のお言葉にも勇気をもらえました。


IMG_8921
IMG_8921 posted by (C)shibi-shibi

お昼ご飯だけでなく、、、まさかの夕飯までここにいるとは思いませんでしたが(苦笑)、ほぼ1日子供の面倒を隣りのドリプラでみてもらった奥さんに感謝。




そして何よりもこのオフ会を企画してくださったygmさんと、お手伝いされたBDさん、ぐらんでさん、ひらめさんほかみなさんありがとうございました。




あっ、僕の中でピカイチだったこと。


やっとお会いできたポノンさんが予想を超えてほんわか柔和なお人柄だったこと、

涙を流して幸せそうだったのりぞーさんのお顔、

と、皆さんの笑顔


でした(^。^)




家族の今回の珍道中と帰路のとき奥さんから言われた胸に刺さる言葉はまた明日以降にでも。。。
Posted at 2017/02/13 23:09:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2017年02月10日 イイね!

オーリス ユニット総額5万円以下でがんばります

せっせと旅支度途中の休憩でブログです。


明日のサウンドチョイスには参加できませんが、会場のかなり近くの奥さんの実家にむけて11日に出発します。

12日のわがままを聞いてもらうために家族サービス予定です (^。^)


最後の最後の微調整に頼みの綱の奥さんの耳も迷っておりまして(^^ゞ、明日の移動中に最終調整となりました(苦笑)

一応、簡単な工具もいくつか携えて。。。



ローコストで奥さんが音楽を楽しめる足車を目指して作っていますので、予定通りローコストになりました(笑)


デッキ:DEH-970 新品2.5万円
フロントスピーカー:JBL P660C 前車AUDIのお下がりということで0円
フロントパッシブ:自作 新品左右で0.34万円
4chアンプ:GENESISアンプ 中古1万円
リアスピーカー:JBL GX302 新品0.6万円

ユニット合計で約4.5万円です。


スピーカーケーブル、RCAケーブル、パワーケーブル、ヒューズボックス、ヒューズ、バッテリーターミナルなんかを含めても総額5万円台後半です。


以前のブログに近所の方に5万円でカーオーディオやりたいと言われた、その予算で何できる?という内容を書きましたが、当時(昨年10月)のオーリスからユニットは1個増えましたが、配線関係のコストが予想外に下がる一方となり(笑)、結果的にほぼ今のオーリスがそれくらいの予算でできる音作りとなりました。




やっすいシステムですが、楽しんで頂ければいいな。。。(o^^o)




Posted at 2017/02/10 22:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2017年02月09日 イイね!

オーリス 間に合った。。。(^。^)

12日の静岡県清水で開催されるオフ会に向けてリアスピーカーが取り付けできてからもう2つできれば作業を押し込んでから参加したいと思っていました。


1つは先週の金曜日の昼休みに意外と短時間で完成できたのですが、もう1つを5日の日曜の午後を使ってやりたかったのですが、生憎の冷たい雨。。。

それでもなんとかやり遂げたいと意地になって月曜の昼休み、月曜の深夜、火曜の深夜と息も白くなる気温の中がんばり、ようやく重作業を終えました。。。

オフ会まで日取りがなくなっていく中、段々焦りが出ていましたが、なんとか形になってホントによかった。。。

最後のバランス取りの調整が残っているもののこれで気持ちよくオフ会に参加できそうです。



以前までのshibi-shibi、一歩外に出てしまうとネット環境からお払い箱な状態でしたが、、、

IMG_8826
IMG_8826 posted by (C)shibi-shibi

先月末にやってきたこのSIMフリースマホのお陰でとうとう外出してもネットとお友達になれました♪


みんカラのメッセも逐一確認できるようになりましたので、shibi-shibiどこ行った!見つからない!は避けられそうです(苦笑)


今は何よりお天気が心配です。。。

西のほうからやって来られる方が無事に参加できて欲しいと願わずにはおれません。。。

またこのような規模の大きなオフ会は初めて参加します。

ygmさん始め運営の方々、お忙しいと思いますがお世話になります&よろしくお願いします<(_ _)>


当日は家族4人で参加します。

子供の都合でもしかしたら皆さんが解散される時間よりも早めにおいとましてしまうかもしれませんがよろしくお願いします。


shibi-shibi

Posted at 2017/02/09 22:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2017年02月04日 イイね!

オーリス リアスピーカー取り付け最終話(基礎も学んだ調整)

オーリスのリアスピーカー取り付けですが、今回で最終話です。


前回の3話目まででオーリスのリアドアにJBLの3.5インチ同軸スピーカーが取り付けできました。


今現在の楽しい音になってくれるまでに大きく3つの失敗と気づきがありました。


今回はほとんど写真がなくつまらないブログになりますが、ご勘弁下さい<(_ _)>




<フロント TWのゲイン調整>

今回のリアスピーカーを導入するまではフロントのみを鳴らしており、4chアンプをマルチで鳴らしていました。

それまでのいろいろな実験を経た結果、MIDはパッシブを通さずフルレンジ。

TWは一次とし、アンプのゲインではなくデッキのDEH-970で-3dBアッテネートしてバランスを取っていました。


今回フロントへの接続は2ch分で担当することになったので、TWはマルチと同じで一次のハイパス、MIDはパッシブネットワーク(以下、パッシブ)内でとくにハイパスやローパスをするわけではありませんが、都合上パッシブを経由してフルレンジ再生になりました。

そのためTWのゲインを独立して下げれなくなりました。。。


通常だとアッテネーターを介在させてゲインを落とす方法をとると思うのですが、以前Jantzenの巻線抵抗で自作固定式アッテネーターを作ったことがあったのですが、製作した人間の腕の問題ももちろんあるのですが(^^ゞ、大事な音声信号がだいぶ抵抗に吸われてしまった経験をしていました。。。

なので、なんとか抵抗を入れずにTWとMIDのバランスが取れないか。。。




この解決策として、ハイパスのクロス値をさらに上げてみることで対処できないかと考えてみました。



それまでのクロス値もかなり高めな設計でしたが(僕の設計ではなくみん友さん直伝なので非公開とさせてください<(_ _)>)、さらにクロス値を上げるためにコンデンサを交換しました。

なお、この当時の作業はスピーカーの接続をマルチからパッシブ接続に変更したわけですが、まだリアスピーカーは鳴っていない状態(まだ完成していなかった)でした。。。

IMG_1278
IMG_1278 posted by (C)shibi-shibi

この対策によって、幸いにも高域が目立って聞こえることはなくなりました。


ただ惜しむらくはMISIAのライブCDの1曲目の小鳥のさえずりで感じていた音の生々しさがわずかに減弱してしまい、メリットばかりではなかった。。。という結果でした(T.T)


しかし、後述するミスが発覚しそれを修正できたこと、リアスピーカーが鳴るようになって狙っているスピードのある中域のサポートが得られたことから、再度この生々しさを取り戻すべくTWのハイパスを元のクロス値に戻してみました。


IMG_1279
IMG_1279 posted by (C)shibi-shibi


行ける!


フロントだけ鳴らしているだけではおそらく帯域バランスが崩れて高域が目立つだけだったと思いますが、大丈夫!と思える鳴りっぷりとなりました。


この変遷は、逐一奥さんにも確認を取っていて、奥さんにも高域がうるさくないこと、音が楽しいのは最初のクロス値であることは確認しております。。。


以上のことから、なんとか抵抗を使ってTWのゲインを下げることなくバランスを取ることに成功しました。。。




<TWとMIDの位相管理>

今回のリアスピーカーを導入したときの調整のなかで一番失敗したことです。

些細なことで気づけて本当によかったと思うばかりです。。。


リアスピーカーを取り付ける前、アンプをマルチで鳴らしていた時のことです。。。

このときの調整では、アンプのスピーカー出力部でスピーカーケーブルのプラスマイナスを変更し、TW正相・MID正相、TW逆相・MID正相、TW正相・MID逆相、TW逆相・MID逆相のすべてのパターンを試した結果、一番クリアにしっかり聞こえたのはTW正相・MID逆相という接続方法でした。

MIDが逆相という不思議な接続パターンだな、、、と思いながらもこれが一番耳にしっくり来たので、今回パッシブ接続に変更するにあたってまずはマルチ時代の接続方法にならって接続してみようと思いました。



このやり方がまずかったということは無知な僕には知るよしもありませんでした。。。



まずMIDを逆相にしようと思い、パッシブのところでMID出力部分でプラスマイナスを反対にして接続を開始しました。

この状態で聴いていると悪くないんだけど、どーもTWの音が張り付き気味に感じました。

自分の感覚ならパッシブのところでTWのプラスマイナスを変更してTW逆相、MID逆相にしてみようと思うのですが、パッシブでのTW接続がちょっとめんどくさい接続にしていたので簡単にできるところで、、、とTWの接続部でTWのプラスマイナスを変更しました。

音の左右への張り付きが改善されてヨシヨシ!

次に、アンプのスピーカー出力部でスピーカーケーブルをプラスマイナス変更してみて、TW逆相・MID逆相とTW正相・MID正相のどっちが一番しっくり来るかな?と思い試しに変更してみました。

そうするとアンプ主力部での逆相にしたほうがしっくりする結果となりました。

非常に紛らわしいですが、アンプ出力部で逆相、パッシブでMID逆相、TW接続部でTW逆相という結果的に強引に正相になるところがよい結果となりました。

しばらくそれで聴いていたのですが、奥さんが説明できないけど鳴り方の何かがしっくり来ない&変だよと言われていたこと、そして単にオール正相のはずなのに逆相接続に逆相接続を繰り返して強引に正相にしていることが気持ち悪かったので、いっそすべてちゃんと正相接続にしようと変更してみました。



理屈上おんなじことなので何も変わらないだろうと高をくくっていた僕の耳はストレートパンチをくらうことになりました。




全然音が違う。。。



音がドシッとしていてエネルギーに満ち満ちている。。。



なんじゃこりゃ!!



しばらく目が点になり、夜中実家の工場にいたときのことでしたが、そこから無言で1時間音楽を聴いていました。。。



以前G&ラディさんにMIDの接続の基本は正相ですと言われたことがあります。

そのお言葉が頭をかすめたと同時にもう1つ頭によぎったことがあります。。。

奥さんの前車AUDIには今オーリスに使っているJBL P660Cをプロショップさんにお願いしてインストールしてもらっていました。

AUDIからオーディオ機材をすべて外したとき、TW接続部のギボシ端子はそこでプラスマイナスが簡単に変更できるようにスピーカーケーブル側がともにメス端子、TW側がともにオス端子になっていました。


そういうことか。。。


2wayのパッシブ接続で位相を管理するとき、、、TWの位相はTW接続部で管理し、MIDは正相を基本とすること(一次パッシブの場合)、、、これを今回学ぶことができたように思います。。。

たぶんパッシブで遊んでいく限り根底となる基礎がようやくこのとき理解できた瞬間でした。。。



<デッキ前後フェーダーによる奥行きぐーんポイント>

最後にフロントスピーカーとリアスピーカーの前後バランスです。


段々とおそらく「正解」に向かっているように感じたオーリスの鳴り方。

調整ポイントはここにもありそうです。

前後のスピーカーのバランスを調整できる部分は2ヶ所あります。

アンプのゲインとデッキDEH-970の前後フェーダーです。

アンプに関してはまずフロントだけ鳴らして、自分が気に入った鳴り方をしてくれるゲインで固定しました。

音楽のリズム感がクッキリ分かるようになりました。

ゲイン小さめです。。。

アンプゲインの使い方の基礎も学びました。

そして、リアのゲインもフロントと同じように音楽のリズム感が分かるようにゲインを調整しました。


この状態ではリアの音量がかなり勝っており、後ろで僕、鳴ってますよ~!と明確にリアが主張しておりました(苦笑)

主役はリアではありませんので、前後フェーダーを前よりにポチポチと変えていきます。

1クリック前にしたらちょっと聴いて、で今度は1クリック戻してまた同じ曲の同じパートを聴いてみる。。。

そしたら今度は1クリック前にしてもう一度同じ曲の同じパートを聴く。。。

それであっここまで来るとリアの意味がないと思えるところまで聴いて行きました。

そうすると前5クリックと前6クリックで大きく音の印象が変わるポイントがありました。

前5クリックでは奥行きが深く感じ、ボーカルや楽器の音に前後関係が生まれている感じです。

対して前6クリック(5クリックよりも前の音が大きい)にするとかなり音は前寄りとなり音の奥行き感はスポイルされてしまいます。。。潰れているというのか薄っぺらい感じ。

ただ低域の量感はやはり前寄りになるお陰かちょっと大きくなります。


ここもまた奥さんにお伺いをたて、奥さんがしっくり来るポイントを確認(笑)


奥さんの答えは前5クリック。

奥行きがしっかり感じられるポイントです。

僕は前6クリックがいいんじゃないかとも思ったのですが、耳と感性のいい奥さんの言葉を信じます(^^ゞ

その状態にしてしばらくいろんな曲を聴いてみましたが、やはり奥さんの言葉通りこのポイントがgoodのように感じました。




これでオーリスのリアスピーカー取り付けに伴う調整を現在気づける限りのことを終えました。。。




というただ文章のみのダラダラした長文になってしまい申し訳ありませんでしたが、以上の調整を経てリアスピーカーがオーリスの音作りにしっかりと内包され、奥さんが楽しめる音がブラッシュアップされたのでした。。。



現在、もう少し12日のオフ会までにいらんことを企んでおります(^。^)


一昨日とくとくさんにお借りした工具を借りて昨日1ついらんことしましたが、効果はばっちり\(^_^)/


あとは天気と自分の時間が取れるかにかかっています。


ポカポカ陽気、プリーズ。。。
Posted at 2017/02/04 15:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーリス | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation