今日は祝日。
幸い天気も晴れて風もあまりありませんでした。
IMG_1896 posted by
(C)shibi-shibi
本日10:30から作業を開始して17:00までで無事にAUDIのオーディオ環境を純正状態に戻せました。
IMG_2180 posted by
(C)shibi-shibi
ナビ以外赤で統一されたイルミに久しぶりに戻りました。
エンジンを切ってもキーを抜くまで音楽が流れる仕様も久しぶりに味わいました。
これで洗車して車内をキレイにすれば引き渡せる状態になりました。
今日も膨大な写真で振り返ります。
今回とても感心したのがAUDIの造り込みの細かさと贅沢な造りでした。
僕のアルファは新車車体金額310万円、AUDIもアルファと同じ2004年式でAUDIは350万円という差が少しありますが、それでも全然違いました。
トラブルに負けて降りることにはなってしまいましたが、AUDIの設計のよさの片鱗が見えてやっぱりAUDIに乗れてよかった!と思った次第です。
同じ年代のA3スポーツバックの方たちと構造が同じかわかりませんが、同じっぽいのであればご参考までに。
今日の作業は、
・運転席TW戻し
・運転席・助手席のMID戻し
・CDデッキ戻し
です。
まずは、運転席のTW戻し。
先日助手席は経験しましたので、今回は外す部分の写真を多めに。
IMG_1930 posted by
(C)shibi-shibi
Aピラー剥がし。
僕のやった方法は、マイナスドライバーか内張剥がしで上側からねじこみてこの原理で押し開けて、その後外れたピラーカバーを上に持ち上げると抜けます。
Aピラー側の穴が上に持ち上げると抜きやすい構造になっていました。
IMG_1909 posted by
(C)shibi-shibi
ピンは3ヶ所。
写真左側がカバーの上側です。
一番下のピンだけが形状がちょっと違い、カバーへの取り付け方法も変わっています。
IMG_1908 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1907 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1904 posted by
(C)shibi-shibi
もうちょっとアップにすればよかったですが、ピラー内にもしっかりスポンジ?が埋め込んでいました。
丁寧だなーと感心。
IMG_1923 posted by
(C)shibi-shibi
助手席と同じように純正のTWを戻しました。
本来はカバーに付いている台座のツメに引っ掛ける仕様なのですが、JBLを取り付けたことでツメが外に少し広がってしまったのでアセテートテープで巻いて固定しています。
IMG_1928 posted by
(C)shibi-shibi
TWに接続するコネクタです。
次に今回のメインの1つ、MIDの純正戻しです。
AUDIの内張は外したことがないのでおっかなびっくり。
まずは外し方。
トルクスが3ヶ所です。
IMG_1900 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1932 posted by
(C)shibi-shibi
まずはプラのカバーを外します。
ドアノブ近くの部分から持ち上げていくと簡単に外れます。
IMG_1933 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1934 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1936 posted by
(C)shibi-shibi
トルクスのネジ1ヶ所目は写真中央のくぼんだ所の奥にあります。
ちなみにドアのグリップ部のネジを2ヶ所外していますが、これは外す必要はなかったです。
IMG_1940 posted by
(C)shibi-shibi
2ヶ所目は写真中央のこれまたくぼみの奥です。
同じくトルクスのネジが1つ。
IMG_1942 posted by
(C)shibi-shibi
拡大。この奥です。
IMG_1943 posted by
(C)shibi-shibi
外すのが難儀します。
トルクスの長さがギリギリだったのでペンチで延長です。
IMG_1937 posted by
(C)shibi-shibi
最後は内張の下です。
どうやら内張が引きちぎれてるみたいで意味をなしていないようにも見えますが。。。
内張を戻すときに結構時間をロスしました。
トルクスがうまく内張を貫通してドアのネジ穴にはまりません。
とくに真ん中のトルクスが奥に深くネジ先をドア側にねじ込むのが難しいので、説明しづらいですが内張裏側まで少しトルクスの先を出しておき、内張周囲のクリップを止めるよりも先にまずトルクスを仮止め程度にねじ込んでから他の作業をするといいと思います。
IMG_1954 posted by
(C)shibi-shibi
感心したこと2つめ。
ドアノブが完全に内張についています。
アルファはノブの部分のみドア側にあるので内張の取り付けに気を使いますが、その心配はありませんでした。
そして何よりも内張をドアから上に引き上げて外すときに大した力を入れなくても簡単に外れます。
さらにコネクタの集中具合。
運転席側はドアのロック、ウインドー、ドアミラーの開閉、ドアカーテンランプの配線が必要ですが、コネクタは2つのみ。
IMG_1952 posted by
(C)shibi-shibi
これは2つのコネクタのうちの1つ。
やけに凝った造りのロック機構でした。
IMG_1946 posted by
(C)shibi-shibi
そして内張裏側。
たぶんこのシンサレートはショップの方が貼ったものではないと思ったので公開。
一面張りですね~。
ドア本体に接続するコネクタがぴょこんと出てるだけです。
そしてインナーパネルはこれまた感心するばかり。
IMG_1963 posted by
(C)shibi-shibi
この縦に長いゴムの受け穴。
内張固定に使っています。きっちりずれないように。
こんな構造初めて見ました。
IMG_1969 posted by
(C)shibi-shibi
ドア内部からインナーパネルに出てくる配線たちはみんなこのパッキン構造。
IMG_1971 posted by
(C)shibi-shibi
内張が付くとこうなって配線の曲がりの負担を減らすんでしょうか??
お金かかってる!
IMG_1986 posted by
(C)shibi-shibi
これもびっくりしたもの。
インナーパネルのガラス付近のプレスライン。
アルファもワゴンRもムーブもここはガラスと水平になる感じでうすくできているんですが、地面に水平かというくらいインナーパネルに厚みが出してあります。
IMG_1996 posted by
(C)shibi-shibi
普段目にする窓枠のプレスも複雑にしてあり、剛性出してあるなーと思っていましたが、こんなところにもAUDIのガッチリ設計を感じました。。。
IMG_2058 posted by
(C)shibi-shibi
あっ、内張外すときはよくピラーカバー外すのですが、今回はもしかしたら外さなくてもよかったのかも?
一応外しました。
IMG_2060 posted by
(C)shibi-shibi
IMG_1901 posted by
(C)shibi-shibi
助手席もやりかたは運転席とまったく一緒。
内張を外すときの配線のコネクタが1つだけというくらいです。
IMG_1998 posted by
(C)shibi-shibi
純正のMID。
IMG_1999 posted by
(C)shibi-shibi
裏側。
IMG_2140 posted by
(C)shibi-shibi
ちょっと強引なビス止めにしちゃいましたが、しっかりは固定はしていますので堪忍してください。。。
なお、インナーパネル全面写真を使いたかったですが、ショップの方のデッドニングがしてありましたので、写真の掲載は止めておきました。
AUDIの鉄板の厚さがある関係からかとても軽めのデッドニングでした。
インナーバッフルも掲載は止めておきましたが、ちょっと思うことがあったのでショップの方に連絡を入れようと思います。
IMG_2159 posted by
(C)shibi-shibi
スピーカーケーブルを通してあった穴はテープで塞ぎました。
車体側のケーブル穴は、
IMG_2184 posted by
(C)shibi-shibi
パテを使って、
IMG_2196 posted by
(C)shibi-shibi
塞ぎました。
最後にデッキ戻しです。
IMG_1894 posted by
(C)shibi-shibi
どうにもナビのモニターが邪魔するのでホームセンターで今日仕入れてきましたが、結局出番はありませんでした。
右の圧着端子はエーモンのスプライス端子を買うつもりでしたが、なくなっていたので渋々購入。
これまた音質的に難がありますが、ごめんなさい。
IMG_2143 posted by
(C)shibi-shibi
まずはフロントスピーカーケーブルの接続のために切断してしまったコネクタの復活。
IMG_2147 posted by
(C)shibi-shibi
どちらも先端処理をして、
IMG_2155 posted by
(C)shibi-shibi
圧着。
ごめんなさい、スプライスじゃなくて。。。
IMG_2163 posted by
(C)shibi-shibi
アセテートテープ巻いて完了。
IMG_2165 posted by
(C)shibi-shibi
難関のモニター。
IMG_2167 posted by
(C)shibi-shibi
どうにも合わない。
モニターを固定しているステーを外そうとしても先ほどの先曲がりのドライバーやスパナを使っても解決できず。
モニターを外そうとしても隙間が狭くてできず。
うーんとコーヒーブレイクを入れてもいい案がないので、最後は力ずくで(苦笑)
IMG_2171 posted by
(C)shibi-shibi
なんとかなりました。。。。ふうぅぅぅ。
純正デッキの背面のコネクタですが、接続部は4ヶ所あるのですが、本体側にあるコネクタは全部で3つ?
いいのか?と思いながら3つ接続して音出ししてみるとフロントもリアも音は出るし、もちろん電源も入っているのでこれでいいみたいです。
CDチェンジャーとかのオプション用かな??
こんな感じでほぼ1日がかりで作業を終えました。。。
IMG_2200 posted by
(C)shibi-shibi
タイムリミットは近づいて来ます。
Posted at 2015/02/11 20:52:05 | |
トラックバック(0) |
アウディ | 日記