• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

AUDI 純正に戻りました

今日は祝日。

幸い天気も晴れて風もあまりありませんでした。

IMG_1896
IMG_1896 posted by (C)shibi-shibi

本日10:30から作業を開始して17:00までで無事にAUDIのオーディオ環境を純正状態に戻せました。

IMG_2180
IMG_2180 posted by (C)shibi-shibi

ナビ以外赤で統一されたイルミに久しぶりに戻りました。

エンジンを切ってもキーを抜くまで音楽が流れる仕様も久しぶりに味わいました。

これで洗車して車内をキレイにすれば引き渡せる状態になりました。


今日も膨大な写真で振り返ります。

今回とても感心したのがAUDIの造り込みの細かさと贅沢な造りでした。

僕のアルファは新車車体金額310万円、AUDIもアルファと同じ2004年式でAUDIは350万円という差が少しありますが、それでも全然違いました。

トラブルに負けて降りることにはなってしまいましたが、AUDIの設計のよさの片鱗が見えてやっぱりAUDIに乗れてよかった!と思った次第です。


同じ年代のA3スポーツバックの方たちと構造が同じかわかりませんが、同じっぽいのであればご参考までに。

今日の作業は、

・運転席TW戻し

・運転席・助手席のMID戻し

・CDデッキ戻し

です。


まずは、運転席のTW戻し。

先日助手席は経験しましたので、今回は外す部分の写真を多めに。

IMG_1930
IMG_1930 posted by (C)shibi-shibi

Aピラー剥がし。

僕のやった方法は、マイナスドライバーか内張剥がしで上側からねじこみてこの原理で押し開けて、その後外れたピラーカバーを上に持ち上げると抜けます。

Aピラー側の穴が上に持ち上げると抜きやすい構造になっていました。

IMG_1909
IMG_1909 posted by (C)shibi-shibi

ピンは3ヶ所。
写真左側がカバーの上側です。

一番下のピンだけが形状がちょっと違い、カバーへの取り付け方法も変わっています。

IMG_1908
IMG_1908 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1907
IMG_1907 posted by (C)shibi-shibi


IMG_1904
IMG_1904 posted by (C)shibi-shibi

もうちょっとアップにすればよかったですが、ピラー内にもしっかりスポンジ?が埋め込んでいました。

丁寧だなーと感心。

IMG_1923
IMG_1923 posted by (C)shibi-shibi

助手席と同じように純正のTWを戻しました。

本来はカバーに付いている台座のツメに引っ掛ける仕様なのですが、JBLを取り付けたことでツメが外に少し広がってしまったのでアセテートテープで巻いて固定しています。

IMG_1928
IMG_1928 posted by (C)shibi-shibi

TWに接続するコネクタです。


次に今回のメインの1つ、MIDの純正戻しです。

AUDIの内張は外したことがないのでおっかなびっくり。

まずは外し方。

トルクスが3ヶ所です。

IMG_1900
IMG_1900 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1932
IMG_1932 posted by (C)shibi-shibi

まずはプラのカバーを外します。

ドアノブ近くの部分から持ち上げていくと簡単に外れます。

IMG_1933
IMG_1933 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1934
IMG_1934 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1936
IMG_1936 posted by (C)shibi-shibi

トルクスのネジ1ヶ所目は写真中央のくぼんだ所の奥にあります。

ちなみにドアのグリップ部のネジを2ヶ所外していますが、これは外す必要はなかったです。

IMG_1940
IMG_1940 posted by (C)shibi-shibi

2ヶ所目は写真中央のこれまたくぼみの奥です。

同じくトルクスのネジが1つ。

IMG_1942
IMG_1942 posted by (C)shibi-shibi

拡大。この奥です。

IMG_1943
IMG_1943 posted by (C)shibi-shibi

外すのが難儀します。

トルクスの長さがギリギリだったのでペンチで延長です。

IMG_1937
IMG_1937 posted by (C)shibi-shibi

最後は内張の下です。
どうやら内張が引きちぎれてるみたいで意味をなしていないようにも見えますが。。。

内張を戻すときに結構時間をロスしました。
トルクスがうまく内張を貫通してドアのネジ穴にはまりません。
とくに真ん中のトルクスが奥に深くネジ先をドア側にねじ込むのが難しいので、説明しづらいですが内張裏側まで少しトルクスの先を出しておき、内張周囲のクリップを止めるよりも先にまずトルクスを仮止め程度にねじ込んでから他の作業をするといいと思います。

IMG_1954
IMG_1954 posted by (C)shibi-shibi

感心したこと2つめ。

ドアノブが完全に内張についています。
アルファはノブの部分のみドア側にあるので内張の取り付けに気を使いますが、その心配はありませんでした。
そして何よりも内張をドアから上に引き上げて外すときに大した力を入れなくても簡単に外れます。
さらにコネクタの集中具合。
運転席側はドアのロック、ウインドー、ドアミラーの開閉、ドアカーテンランプの配線が必要ですが、コネクタは2つのみ。

IMG_1952
IMG_1952 posted by (C)shibi-shibi

これは2つのコネクタのうちの1つ。

やけに凝った造りのロック機構でした。

IMG_1946
IMG_1946 posted by (C)shibi-shibi

そして内張裏側。

たぶんこのシンサレートはショップの方が貼ったものではないと思ったので公開。

一面張りですね~。
ドア本体に接続するコネクタがぴょこんと出てるだけです。

そしてインナーパネルはこれまた感心するばかり。

IMG_1963
IMG_1963 posted by (C)shibi-shibi

この縦に長いゴムの受け穴。

内張固定に使っています。きっちりずれないように。
こんな構造初めて見ました。

IMG_1969
IMG_1969 posted by (C)shibi-shibi

ドア内部からインナーパネルに出てくる配線たちはみんなこのパッキン構造。

IMG_1971
IMG_1971 posted by (C)shibi-shibi

内張が付くとこうなって配線の曲がりの負担を減らすんでしょうか??

お金かかってる!


IMG_1986
IMG_1986 posted by (C)shibi-shibi

これもびっくりしたもの。

インナーパネルのガラス付近のプレスライン。

アルファもワゴンRもムーブもここはガラスと水平になる感じでうすくできているんですが、地面に水平かというくらいインナーパネルに厚みが出してあります。

IMG_1996
IMG_1996 posted by (C)shibi-shibi

普段目にする窓枠のプレスも複雑にしてあり、剛性出してあるなーと思っていましたが、こんなところにもAUDIのガッチリ設計を感じました。。。

IMG_2058
IMG_2058 posted by (C)shibi-shibi

あっ、内張外すときはよくピラーカバー外すのですが、今回はもしかしたら外さなくてもよかったのかも?
一応外しました。

IMG_2060
IMG_2060 posted by (C)shibi-shibi


IMG_1901
IMG_1901 posted by (C)shibi-shibi

助手席もやりかたは運転席とまったく一緒。
内張を外すときの配線のコネクタが1つだけというくらいです。

IMG_1998
IMG_1998 posted by (C)shibi-shibi

純正のMID。

IMG_1999
IMG_1999 posted by (C)shibi-shibi

裏側。

IMG_2140
IMG_2140 posted by (C)shibi-shibi

ちょっと強引なビス止めにしちゃいましたが、しっかりは固定はしていますので堪忍してください。。。

なお、インナーパネル全面写真を使いたかったですが、ショップの方のデッドニングがしてありましたので、写真の掲載は止めておきました。

AUDIの鉄板の厚さがある関係からかとても軽めのデッドニングでした。

インナーバッフルも掲載は止めておきましたが、ちょっと思うことがあったのでショップの方に連絡を入れようと思います。


IMG_2159
IMG_2159 posted by (C)shibi-shibi

スピーカーケーブルを通してあった穴はテープで塞ぎました。

車体側のケーブル穴は、

IMG_2184
IMG_2184 posted by (C)shibi-shibi

パテを使って、

IMG_2196
IMG_2196 posted by (C)shibi-shibi

塞ぎました。


最後にデッキ戻しです。

IMG_1894
IMG_1894 posted by (C)shibi-shibi

どうにもナビのモニターが邪魔するのでホームセンターで今日仕入れてきましたが、結局出番はありませんでした。
右の圧着端子はエーモンのスプライス端子を買うつもりでしたが、なくなっていたので渋々購入。
これまた音質的に難がありますが、ごめんなさい。

IMG_2143
IMG_2143 posted by (C)shibi-shibi

まずはフロントスピーカーケーブルの接続のために切断してしまったコネクタの復活。

IMG_2147
IMG_2147 posted by (C)shibi-shibi

どちらも先端処理をして、

IMG_2155
IMG_2155 posted by (C)shibi-shibi

圧着。
ごめんなさい、スプライスじゃなくて。。。

IMG_2163
IMG_2163 posted by (C)shibi-shibi

アセテートテープ巻いて完了。

IMG_2165
IMG_2165 posted by (C)shibi-shibi

難関のモニター。

IMG_2167
IMG_2167 posted by (C)shibi-shibi

どうにも合わない。

モニターを固定しているステーを外そうとしても先ほどの先曲がりのドライバーやスパナを使っても解決できず。
モニターを外そうとしても隙間が狭くてできず。
うーんとコーヒーブレイクを入れてもいい案がないので、最後は力ずくで(苦笑)

IMG_2171
IMG_2171 posted by (C)shibi-shibi

なんとかなりました。。。。ふうぅぅぅ。

純正デッキの背面のコネクタですが、接続部は4ヶ所あるのですが、本体側にあるコネクタは全部で3つ?
いいのか?と思いながら3つ接続して音出ししてみるとフロントもリアも音は出るし、もちろん電源も入っているのでこれでいいみたいです。
CDチェンジャーとかのオプション用かな??


こんな感じでほぼ1日がかりで作業を終えました。。。


IMG_2200
IMG_2200 posted by (C)shibi-shibi

タイムリミットは近づいて来ます。
Posted at 2015/02/11 20:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2015年02月08日 イイね!

AUDI 純正戻し

今日の午前はあいにくの雨の中での自治会の用水路掃除でした。

午後になって雨が止んでくれたので、やる鹿!とAUDIに向かいます。

社外品、ケンウッドのCDデッキとJBLのスピーカーを外します。

カロッツェリアのカーナビはもう古いし、次のオーリスにも付いているのでそのまま取り外さないことにしました。

結果的に夕暮れまでできたのは左TW、CDデッキ、バッ直キットの外しまで。

それ以降は11日かどこか時間が取れる限り進めたいと思います。


写真は一杯撮りましたw

IMG_1845
IMG_1845 posted by (C)shibi-shibi

まずはバッテリーのマイナスを外しがてらアースケーブルも取り外します。

エンジン後ろの黒いパッキンのところから車内にデッキのバッ直用のパワーケーブルが通してあります。

IMG_1769
IMG_1769 posted by (C)shibi-shibi

長さが足りればオーリスに行く予定です。


IMG_1773
IMG_1773 posted by (C)shibi-shibi

次に車内。

このオンダッシュのナビのモニターが曲者です。

IMG_1792
IMG_1792 posted by (C)shibi-shibi

モニターは傾けれるので、角度を変えてまずはデッキ外し。

外すことはなんとか。

でも純正のデッキを戻すことがどうしてもモニターが邪魔でできず。

特殊なプラスドライバーが必要そうです。。。

IMG_1795
IMG_1795 posted by (C)shibi-shibi

あまりに作業性が悪いのでなんとかエアコン部分も外れないかと見回しているとただ引っ張るだけで簡単にガコンと。。。(笑)

IMG_1797
IMG_1797 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1811
IMG_1811 posted by (C)shibi-shibi

これで作業性が上がります。

IMG_1794
IMG_1794 posted by (C)shibi-shibi

戻す純正デッキはこれ。久しぶりの対面。

IMG_1815
IMG_1815 posted by (C)shibi-shibi

背面。

IMG_1818
IMG_1818 posted by (C)shibi-shibi

どれもコネクタの脱着式で間違えないようにできています。

集中部分では4つコネクタがあるはずですね。


IMG_1813
IMG_1813 posted by (C)shibi-shibi

うん?なんか純正配線切れとるやん!

困ったなーと思っていたら後から線を辿ってみるとフロントのスピーカーケーブルでした。

交換してるからね。。。

元に戻さないと行けませんね。


IMG_1803
IMG_1803 posted by (C)shibi-shibi

エアコンパネル。

IMG_1801
IMG_1801 posted by (C)shibi-shibi

ファンがあるみたいです。

その手前にはホコリだらけになったセンサーみたいなものが見えたので室温センサーかな?

IMG_1809
IMG_1809 posted by (C)shibi-shibi

まだ途中ですが、どんどん配線も外れていきます。


IMG_1820
IMG_1820 posted by (C)shibi-shibi

配線の取り回しがよくわからないし、左のネットワークがグローブボックス内にあるのでグローブボックスも外します。

IMG_1822
IMG_1822 posted by (C)shibi-shibi

運転席側も。

IMG_1823
IMG_1823 posted by (C)shibi-shibi

ダッシュ下も外します。

IMG_1830
IMG_1830 posted by (C)shibi-shibi

グローブボックスの上。

大半は今回触らないナビの配線なのですが、ものすごい数です。

何度も俺には外しは無理かも??という不安が頭をよぎります。

でも今回やるのはカーオーディオだけだし、今までいろいろ触ってきたのでなんとかなるさ!と自分を鼓舞すること10回程度(笑)

そして純正戻しをショップにお願いしたら2万円と言われたのでなんとかその分浮かしてオーリスにお金掛けるんだと言い聞かせます。

IMG_1833
IMG_1833 posted by (C)shibi-shibi

見覚えのあるオーテクのバッ直キットのリレーを発見。ふう。

IMG_1835
IMG_1835 posted by (C)shibi-shibi

おかしい。
太い黄色のオーテクのバッ直キットのプラスケーブルがなぜグローブボックス裏に這わせてある?
このケーブルは運転席裏からエンジン内に導線されているはずなのに。。。と悩んでケーブル先をたぐります。

IMG_1837
IMG_1837 posted by (C)shibi-shibi

キャパシタがここのスペースに逃がしてありました。ふう。

ボイラーshibi-shibiです。パンクしそうです。


IMG_1873
IMG_1873 posted by (C)shibi-shibi

グローブボックス内のネットワークを外します。

ここまで開けているのでそのままスピーカー外しにも入りたいところでしたが、段々太陽も下がってきたので時間がありません。

MIDは内張剥がしがあるので先送り。

TWにかかります。

Aピラー外すのは人生初です。

IMG_1849
IMG_1849 posted by (C)shibi-shibi

IMG_1851
IMG_1851 posted by (C)shibi-shibi

JBLのTWを外します。

固定方法はショップさんのノウハウだと思ったので掲載は止めました。

IMG_1860
IMG_1860 posted by (C)shibi-shibi

TW外した後です。

IMG_1865
IMG_1865 posted by (C)shibi-shibi

こんな感じのネット形状でした。

IMG_1867
IMG_1867 posted by (C)shibi-shibi

次に乗る方いたらごめんなさい <(_ _)>

TWのドームはペコペコ。破れてはいません。

IMG_1870
IMG_1870 posted by (C)shibi-shibi

コンデンサー付いてますね。

IMG_1872
IMG_1872 posted by (C)shibi-shibi

テープで念入りに固定。

運転席側のTWはまた次回。

IMG_1828
IMG_1828 posted by (C)shibi-shibi

運転席に戻り、NWを外します。

そしてバッ直のパワーケーブル外し。

ここからエンジン内に導線されています。

この後付けのパワーケーブル以外何も使っていないパッキンだけど何に使うのだろう??

IMG_1843
IMG_1843 posted by (C)shibi-shibi

エンジン内。

プラスバッテリーから外していき、

IMG_1886
IMG_1886 posted by (C)shibi-shibi

抜けました。

これをオーリスに使うか、別にパワーケーブル引き直してACCはそのまま純正配線を使うか。。。

IMG_1888
IMG_1888 posted by (C)shibi-shibi

ここは本当のすぐ車内に貫通なんですねぇ。

IMG_1890
IMG_1890 posted by (C)shibi-shibi

穴が開いているので適当なテープで塞ぎます。

IMG_1892
IMG_1892 posted by (C)shibi-shibi

なんだかパッキンが取れそうだったのでとりあえずは熱に強そうなテープがなかったのでtesaで補強w

今日は以上でした。

朝の清掃作業でひどい筋肉痛でこの作業。

今日は体を酷使しました。。。

Posted at 2015/02/08 21:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2015年02月07日 イイね!

奥さんなりの手の掛け方

買い取りについての話を奥さんにせっせっとしているときのこと。

最近乗るたびにAUDIに話しかけているそうです。

そんなやりとりから次のオーリスにはもうちょっと手を掛けてあげたいと奥さん。。。

どういうこと??


それがただ車内に香水をつけるとか飾りをつけるとかなんでもいいのだけど、AUDIは本当に純正然としたままで何も自分発信でやったものがなかったと。

ザックス ツーリングのアブソーバー。

言い出しっぺは一応奥さんではありましたが、街中での乗り味が硬くて子供たちが揺れすぎて心配と言っていたので、それを聞いて僕が静岡県浜松市のガルフストリームさんを見つけて交換してもらいました。

JBLなどのカーオーディオ。

これは確かに完全に僕発信。
たくさんのお店のデモカーの音を聞いて奥さんが好きだと言ったのが、神奈川県厚木市のサウンドライジングさん。
車内で聞く音も楽しめる音で聞いて欲しいという僕の願いで施工してもらいました。

確かにそう言われると完全に奥さんだけでいじったものはありません。

なるほど。

どんな感じになるのか。。。


僕からのお願いは一応説明。

シフトノブをレクサスISのものに変更するから柄を選んでね。ノブが小さくなって操作しやすいはずだよ。

フロアマットとトランクもマットを交換するから柄を選んでね。

スピーカーはAUDIの形見となるのでJBLを付けます。

今回はアンプを付けますね。小難しいアンプにするかイタリアのアンプにするかはKoyuさんと相談して付けるからねとw


AUDIの音についても意見を聞けました。

アルファのモレル&PHASSの音もまた違っていいんだけど、私はたぶんAUDIのJBLの音が好み。

たぶん高域から低域まできれいに鳴っていると思うから、と。

鉄板が薄いであろうオーリスで僕のビギナーインストーラーの腕がどこまで通じるのやら (^^ゞ
Posted at 2015/02/07 23:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2015年02月07日 イイね!

買い取りの見積もりへ 有意義な時間

本日は、夕方になって急いで市内の買取専門店アップルさんへ。

AUDIの買い取りの見積もり相談に行って来ました。


副店長さんに対応して頂きました。

車検証を確認後すぐに査定に。

思ったよりも手早い査定時間にびっくりしましたが。。。

何を聞かれてもいいように今までの8年間びっちりやった膨大な整備記録と修理記録を全部持って行きました。


ものすごい会話の脱線をし続けたことは後ほど(笑)

ディーラーでは8000円弱の廃車手続き代が掛かってしまうと言われていましたが、こちらでは

¥15,000

黒字になるだけでもありがたいことです。

でも、いつもこういう相場を見ると車の価値って不思議と思ってしまいます。

250万円で買って8年乗って1.5万円。

もちろん買い取りなので購入価格ではないんですが、車の値段が任天堂3DSと同じだなんて。。。と。


それでもこの年式でこの状態を維持していることはここまで大切に乗ってこられたことがよくわかりますと言って頂けました。うれしいお言葉です。

すでにこの絶滅危惧種の3ドア。アップルさんがさっと見ておおよその下取り額を確認する冊子にも載っていない年式・グレードだったそうですが、本部に問い合わせてもどうもすぐ買い取り先からのオーダーはないようで車検は4ヶ月残っていますが買い取るようでしたら切りますと。

副店長さんもスポーツバックは何台も担当したが3ドアのA3は初めてだそうです。


なんだか第三の人生はない感じにも聞こえましたが。。。仕方なさそうです。。。

オーリスの納車に合わせて売る予定にはしていますが、2月一杯までは好きに乗ってもらっても大丈夫とのこと。

一旦は奥さんと相談するということで引き上げましたが、奥さんからもOKの即答だったのでお願いすることになりそうです。




ここからは約1時間20分のやりとりのほとんどを占めた余談です(笑)

最初にAUDIを見たときにポテンザのS001、レカロのジュニアシートが気になったそうで。

副店長さんの「やけにいいタイヤ履いていますね?」との会話からスタート。

僕がブリジストンは履いたことがなかったのでいいグレードのタイヤつけてみたかったんですよと。

会話で少し気持ちがなごんだところで、

副店長さん「正直余分なところにお金をかけていらっしゃるから、車がお好きなのでは?」と。

僕ら夫婦の尺度がよくわかりませんがw、お客さんで来られる方たちは副店長さんから見て車好きと言える方が少ないそうで、そのあたりにはこだわりがなく、いじると言っても購入時にバネやらホイール、エクステリアを少しいじってLEDをつけてそのままずっと乗るという方が本当に多いそうです。

こういうところを突っ込まれると、車バカとしては会話は止まりません(笑)

この時期のAUDIならトラブルはそんなに多くはないのでは?と言われましたが、高く買い取ってもらえればうれしいですがウソを言う気もさらさらありませんし、もし次に乗ってくれる方がいるならすべての修理記録を見せたいと思っているタチなので、右サイドシルを板金したことAT、ステアリングギアボックスが壊れて交換していること、ダイレクトイグニッションコイルがやられたが1発しか交換していないこと、冷却水漏れも数回経験しており、車検を通して2年間維持ができる自信がないことも正直に説明しました。

冷却水の匂いはボンネット開けたときにわずかに気づいたそうで、もしかしたら6月の車検を通してもその時かその後にはほどなく修理があるはずですねと教えてくれました。

なので決してトラブルが少ないとは言えませんと僕。

そこまでだと確かに維持も大変ですが、それでもドイツ車あたりなら修理パーツも入手は早いですが、これがフランス車やイタリア車になると大変ですしねと。

またまたツッコミポイント到来(笑)

僕はアルファ147に乗っていますと。

副店長さん「あぁ、なるほど。かなり車がお好きですね。」

副店長さんは147GTAが好みだそうです。10年この仕事をして147GTAは1回しか担当したことがなく結局契約も不成立で終わってしまったそうです。
ボンネット開けたときのインテークマニホールドが好きだそう。

アルファはタイヤ・ホイール・サス・エアクリ・マフラー・フルバケ・タワーバーといじりまくってサーキットも走って、今はカーオーディオにはまっていることを一気に説明。

次の車をオーリスにした経緯も説明。

オーリスに関しては意外な回答でしたが、市場では圧倒的に1.5Lが流通しておりたぶん10年乗っても海外売りも見込めるので買い取り時も値がつきますよと。
これが1.8Lでは燃費も悪い傾向なので売れないと。
1.5Lでも十分走りますからとみん友さんのアドバイスと同じ回答でした。

これは結果的には近隣に1.5Lしか出物がなかったという理由での1.5Lでしたが、ラッキーかもしれません。
まぁ、走ったことないのでまだ納車までわかりませんが。。。


そして、さらに僕を唖然とさせたお言葉。

「今鳴っている音楽、クーデターですよね?」

まさかのBIGBANGファン。

副店長さんもファンだそうですが、奥さんの方がかなりディープだそうで。

うちの奥さんがファンなのですが、僕は詳しくはわからないけど音楽は好きで、オーディオ的に見て(聞いて?)常にピークレベルの高いプッシュのある音に元気が出るし、J-POPではあまり聞かない極低域の音が多く、幅広い種類で低域音を出す感じが好きなのでカーオーディオのチェックでもよく使っていますと説明。

こんなところでも華が咲いてしまい、それはまぁ有意義な時間でした。

奥さんからのまだ帰ってこないの?コールで慌ててお店を後にしましたが、せっかくなのでと帰り際BIGBANGでプロショップの音を少し聞いて頂きました。

楽しい時間でした。
Posted at 2015/02/07 23:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2015年01月18日 イイね!

奥さんの考え

今日は自宅でのんびり。

2時間も昼寝をしているような典型的なぐーたらお父さんでした。

今日も引き続き車探しネタです。

みん友さんたちから頂いているアドバイスも奥さんに伝えながら。

昨日から奥さんなりにAUDIを考え、ある考えに至ったそうです。

せっかくアドバイスをして頂けてるならその方たちにもお伝えしておいて欲しいと言われました。


「次もAUDIに乗りたいんじゃないんです。

この車に乗りたいんです。」


と。


僕が思っていたこととは違う考えでした。

僕は、この乗り味が好き、このインテリアが好き、この剛性の高いボディに守られている安心感が好きなら次もがんばってA3スポーツバックかな~という目線で車を探し始めていましたが、アルファとはモディという意味で比べものにならないほど手を入れていませんが、アブソーバーを替え、オーディオをいじっただけでもそれが愛着をもつことに変わりはないそうで、この車が乗れるならラッキーだと。

これから修理費がどんどん出てくるのは容易に想像ができることなのでそれで維持ができないなら、次は維持費が抑えられて長く乗れるなら国産車でまったく問題ないとの答えでした。

なので乗り換えるならオーリスでいいよと。

ただせっかく乗り換えるなら程度のいいものに出会いたいと。


僕は僕でいろいろな思いも交錯しますが。。。


ということで先代オーリスでいいタマを探すことか車検を通して2017年で13万キロを目指すかのどちらかになりそうな予感。。。
Posted at 2015/01/18 23:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation