• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

横浜中華街~TKB工房訪問

昨日28日の午後から今日の午後まで家族4人で横浜旅行に出かけてきました♪


IMG_5122
IMG_5122 posted by (C)shibi-shibi

ここで、

IMG_5125
IMG_5125 posted by (C)shibi-shibi

大盤振る舞い(笑)

ここは休憩しているとよ~くスピード違反を掴まえたお巡りさんとしょぼーんとなった運転手さんが一緒にPAに滑り込んできます。

奥さんが来た来た!と言っていたのでそちらを見るとフェラーリ。。。430?

その15分前の東名を運転中には剛速球な911がスラロームで通過していきましたが。。。運ですね。。。



行きは渋滞の名所らしい大和トンネルにて事故渋滞。。。(T.T)

ここで1時間を失い、子供たちにみなとみらいの夜景を見てもらいたいな~という計画は消えました。

出発から5時間半を掛けて19時半ごろにようやく、、、


IMG_5140
IMG_5140 posted by (C)shibi-shibi

横浜中華街へ。


IMG_5143
IMG_5143 posted by (C)shibi-shibi


すでに疲れポンチ。。。


I Love 重慶飯店なshibi-shibiは、少しリーズナブルなこちらへ。。。20時来店。


IMG_5150
IMG_5150 posted by (C)shibi-shibi

もう時間があまりないので、どんどん注文。

IMG_5155
IMG_5155 posted by (C)shibi-shibi

これが食べたかった♪四川麻婆豆腐♪

覚悟していた辛さではなかったですが、それでも口唇がビリビリ。。。

IMG_5159
IMG_5159 posted by (C)shibi-shibi

奥さんが食べたいと頼んだ大根餅。独特な味ですが、美味しかったです。

IMG_5172
IMG_5172 posted by (C)shibi-shibi

XO醤チャーハン。

辛い物たちの中では箸休めというか素材の味を大事にされているのがビリビリな舌には逆効果、わかんない(苦笑)

普段なら美味しいはず。

IMG_5180
IMG_5180 posted by (C)shibi-shibi

小籠包。いいッス♪

IMG_5177
IMG_5177 posted by (C)shibi-shibi

花巻。中華風蒸しパン。

子供たちに食べられてしまい、よーわかりません。美味しかったと子供たち。

IMG_5181
IMG_5181 posted by (C)shibi-shibi

肉ちまき。

子供たちにとオーダーしたら食べれないと。。。

IMG_5169
IMG_5169 posted by (C)shibi-shibi

飲みたかった凍頂烏龍茶。美味しいな~。下の売店でも売っていましたが高くて断念。。。

中華街を出て新横浜に向かう途中にみなとみらいの夜景を車内からちょろっと見えました。。。

もう半分寝ているような状態で新横浜駅近くの東横インへ。。。


爆睡。。。。。。。。。




日曜の朝、奥さん子供たちとは別行動。

shibi-shibi一人で青いユニフォームに身を包んだサポーターが日産スタジアムに向かうなかオーリスを進めます。



IMG_5195
IMG_5195 posted by (C)shibi-shibi

とある方たちのブログでよく拝見する場所へ一番乗り。。。


横浜支店さんのTKB工房にお邪魔させて頂きました。


横浜支店さん、メタリコさん、ふじっこパパさん、メクトリンさん、鬼灯さんとお会いできました♪


滞在時間5時間。


皆さんのお車すべて聴かせて頂きました。


もうなんだか聴けば聴くほどオーリスのへっぽこぶりしかわかりません。。。(T.T)


当面なによりも改善しないといけない課題が皆さんほぼ異口同音でした。


それでもへっぽこぶりが分かりながらも、ここまでがんばって来てみなさいと音を通して応援して頂けてるようにも感じました。


コストはかけれません、、、機材もオーリスはJBLと970とGENESISから壊れない限り変更はしません。。。


限られた機材のなかでもがいてもっと楽しい世界を目指したいと思います。


お昼のお弁当、ご馳走さまでした<(_ _)>




TKB工房を後にして急いで家族が遊んでいるルララこうほくへ。


160529_153406
160529_153406 posted by (C)shibi-shibi

ここのアメイジングワールドをみん友さんに教えて頂いたので行ってもらったのですが、さすが野生児二人。。。

施設内のサイゼリヤでお昼を食べる以外4時間ちょっとずっとここで遊んでいたそうで、会った時には汗だくで顔も真っ赤。。。

上の子に鼻血はなく、下の子はかかとの痛みの訴えはまったくなかったと。。。


横浜に来ているという実感はまったくないまま家族の2日目は終わったようです。。。



家族3人が爆睡する中、お父さんは静岡県を横断しながら高速をひた走ります。。。


行きの5時間半がうそのように3時間半後には、、、

IMG_5200
IMG_5200 posted by (C)shibi-shibi

いつもの自宅近所の喫茶店エスプリにいました。。。


IMG_5209
IMG_5209 posted by (C)shibi-shibi

shibi-shibi、洋食屋オムライス。やっぱりうまい♪

IMG_5203
IMG_5203 posted by (C)shibi-shibi

奥さんは軽めに。

上の子はミートスパ、下の子はホットケーキw


毎回のように弾丸旅行でしたが、無事に終わりました。。。


楽しかったです。


次の旅行は夏休みに3年ぶりに山中湖を予約しました。shibi-shibiが数ヶ月先の旅行先を決めるのは相当ぶりです。。。

家族サービスしないとまた遠征させてくれないので。。。ww

Posted at 2016/05/29 23:51:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年05月03日 イイね!

弾丸で日本海へ。。。

今日は家族で参加するイベントがあったのですが、なにやらshibi-shibiは頭数に入れていないと奥さんに昨日言われました。。。

出かけてきてもいいけど、夜には帰ってきて家事を手伝いなさいとのお達し。

わかりました、、、では日本海に行きますとお誘い頂いた方に相談。


ご了解頂けたので、普段より早く起きて一路福井県へ。。。

直前でご相談させて頂いて、ホントにすいませんでした<(_ _)>


IMG_4529
IMG_4529 posted by (C)shibi-shibi


縦長な信号機はずいぶん久しぶりに見ました。デジ一持参したのに撮った写真はこれ1枚w


ここまでのナビでのルート予想2時間30分程度でした。

なのに連休に出かけ慣れていないshibi-shibi、ダメでした。。。

名神の一宮JCTで追突事故があったようで名古屋高速からの名神への入口でさっぱり進みません。

1時間で2kmしか進まない。。。これではたどり着けない!!と焦ったshibi-shibi下道に降りて迂回しながら隣の岐阜羽島ICから名神入り。

ここで2時間を無駄にしました。目的地に到着したのが自宅から5時間後。。。

何かあってもいいようにもっと早く動くべきだったと、、、ただただ後悔です。。。

10時半入り目標だったのに。。。(T.T)


愛知県でも今日は強風だったようですが、福井はとんでもない突風でした。

砂風がバチバチと車体に当たり、突風で車体も揺らぐほど。。。



そんな中、短いお時間となってしまいましたがiwajiroさん主催のオフ会に参加させて頂きました。

ひたすら勉強させて頂きました。

でも時間が足りず。。。(T.T)



どんな方が参加されるのかさっぱりわかっていませんでしたが、着いてみれば久しぶりにお会いする姿がお二人 (^。^)

知った方がいらっしゃるのはとても嬉しかったです。

そしてTKBグループの横浜支店さん、メタリコさん、パパさんにもようやくごあいさつできました(嬉)


主役のiwajiroさんにもE90、トッポ、スティングレー3台とも音楽を聞かせて頂きました。

すごいっ!と思うことしかできませんでしたが、それでは来た意味がありませんので、自分なりに耳に焼き付けた音を理解していこうと思います。


4月からの勉強の連続で僕にとって足りないものは山ほどありますが、「機材にとって大は小を兼ねない。。。」ということが身にしみました。

やれる範囲で、、、あくまで趣味なのでいっぱい考えはしても悩んではいけませんので、楽しんでいこうと思います。


萬次郎さん、メタリコさん、Tsuruさん、聞かせて下さいと言ったものの試聴できずにすいませんでした<(_ _)>



最後に、ピッツァ焼きながらあっちにこっちに引っ張りだこだったiwajiroさん、サポートされていたTsuruさん、ご挨拶できずじまいだった方も多くてすいませんでしたが参加された皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました<(_ _)>


帰りは一宮JCTの11km45分の渋滞をものともせず2時間40分で帰宅しました。


あちこちで急いで購入したさばへしこ、五月ヶ瀬、羽二重餅、いか塩辛などを奥さんに献上し、無事に連休初日は終了しました。。。


Posted at 2016/05/03 22:35:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年01月08日 イイね!

静岡県。。。

メタリコさん、来月に来静されるんですかぁ。。。


2月7日。。。


う~ん、都合付けれるかなぁ。。。


せっかくなのでお会いしたいですが。。。

Posted at 2016/01/08 21:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年01月02日 イイね!

合板の特性

バーチ材や無垢板、MDF自身が発する音や響きについてネットを調べていたときにとても興味深いサイトにたどり着きました。


富山県の建築設計士さんのようですがロベルトさんのブログです。

ROBERTOHOUSE

合板の特性



バーチ材や無垢板で調べていたのは、、、


IMG_4274
IMG_4274 posted by (C)shibi-shibi

<2015年5月当時のオーリスのドア写真>

赤いさんと話し合っていたときに、きっかけは僕でしたがひらめいたのは赤いさんです。。。


サービスホールを塞ぐのは一般的には制振材で塞ぐと思うのですが、、、


IMG_4322
IMG_4322 posted by (C)shibi-shibi

<2015年5月当時のオーリスのドア写真>


このサービスホールを無垢板などの木板で塞いで板自身が発する共鳴音を使うとどんな音色になるんだろう、という疑問。


元々はみん友さんから借りたバイオリン、ストラディバリウスのNHK番組でバイオリンは楽器すべてのパーツを使って音を発しているという説明からわき上がったものです。

ドアの処理は制振で抑えて抑えて、暴れる音は吸音してドア自身の鳴きを抑えてバランスを取る方法もあれば、ドアを逆に鳴らせて音を作る方も拝見します。

僕は現状前者の理論でドアを作っています。

オーリスには3つサービスホールがありますが、一番大きなサービスホールを手で触ったりすると音が変わったりする経験をしているので、ここを大きな板でウレタン塗料などでしっかり防水した上で取り付けると内張で吸音や反射はされるでしょうが、面白い音が出そうな予感も感じました。


ここら辺も杉板のバッフル製作と一緒にやってみようと思っています。。。

ロベルトさんのブログも拝見したので、余りが出そうなバーチ材で試しに右上の2つ目に大きなサービスホールで試してみようかと。。。

現状の音に予想外に満足してしまったのでどこまで着手できるかわかりませんが。。。


ただネックなのはどうやって固定するか。。。


ゴム系の接着剤が間に入ってしまっては思ったドアの響きが木板に乗りません。。。

分割してやれば作業性はいいのですが、木板を共鳴させようと思うと板一枚でこなしたい。

本来のサービスホールの仕事ができるように外せるようにもしたい。

ビスでインナーパネルに穴開けてしまうのが早いのでしょうが、それはなぁ。。。


こんなことを年末年始にもんもんと考えましたが、未だ答えは出ず。。。

Posted at 2016/01/02 00:34:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年12月01日 イイね!

工業製品の無酸素銅端子

今日はこれから工場に出勤してきます。


電源の検討でふと思ったこと。。。

いろいろケーブルを使って好きな音色や低域を求めてみようとするとケーブルはもちろんですが、丸型端子をよく使うことになります。

ギボシ端子は真鍮(黄銅)にスズメッキの25ペアパックをオスカーさんで購入してよく使っております。

丸型は本命の同じくオスカーさんの銅音(あかがね)端子を今は使っていますが、アレコレ実験するときにはべらぼうに高いものではないですが、僕にはちょっと投資が痛い。。。

何かないやろかと。。。

普通のスズメッキの端子はホームセンターでもいっぱい売っていますが、もうちょっと音質に気を使ってみたい。。。


時を同じくしてみん友さんのとくとくさんがちょっと前から電流センサーがからむマイナス線をせっせと実験していらっしゃる。


そこでニチフなるメーカーの端子があることを知りました。。。
ホームセンターでもメーカー名を気にしてみると見たことはあるメーカーでした。


ニチフのサイトを覗いて見る。。。


ほほう、メッキはスズで普通、材質はほうほう、無酸素銅。。。なに?無酸素銅??


いいではないですか!


オーディオ用途では金メッキが一般的ですし、銅音端子も無酸素銅をベースにかなり厚い被膜で金メッキ処理をしているそうですが、メッキはスズですが電気抵抗の高い真鍮よりも無酸素銅を使っているなら実験で試してみるならちょうどいいのかもしれません。。。


どれどれと引き続き無酸素銅で丸型端子を調べてみる。。。

ニチフではGの小さな丸型端子しかないですな。。。

もうちょっと大きな端子は。。。


ありました。




日本圧着端子製造株式会社(JST)さん。

無酸素銅をベースに同じくスズメッキですが、4Gや8G、10~12Gの丸型端子もある。

価格を楽天やamazonで調べると。。。

14~16Gで直径6mmなら、、、


100個で549円。


100個で549円!


100個で549円!!



工業製品って安いんですね~。。。


とてもそんな数の実験をしませんが、1000個包装や500個包装を小分けして売ってくれてこの数量なのでそれで試しに購入してみました。


14~16G 直径6mm 100個

10~12G 直径6mm 100個

10~12G 直径8mm 100個

8G 直径8mm 10個

4G 直径8mm 10個


端子の表面処理とかはオーディオグレードだと一手間入っているからこんなに価格差があるんですかね。。。

届いたら僕も電流センサーの回避ケーブルをちゃんと作ってみたいと思います。


とくとくさん、その時は圧着工具、貸して下さい<(_ _)>


2Gは圧着できないの。。。

Posted at 2015/12/01 21:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation