• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

カメラ新調しました。

やっぱりキャノンの色合いが好みなことがわかりました。

PowerShot SX130IS。
安いデジカメですが、僕には十分です。

canon03
canon03 posted by (C)shibi-shibi

canon02
canon02 posted by (C)shibi-shibi

canon01
canon01 posted by (C)shibi-shibi
Posted at 2011/04/29 01:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

グルメ

せっかく福島に行ったので、経済活動もしてこないといけませんので、少ないですがお金も使ってきました。

初日のお昼。
fuku08
fuku08 posted by (C)shibi-shibi

fuku09
fuku09 posted by (C)shibi-shibi

2日目の夕飯。郷土料理のある居酒屋。
fuku07
fuku07 posted by (C)shibi-shibi

3日目の夕飯。焼肉。
fuku03
fuku03 posted by (C)shibi-shibi

4日目のお昼。
fuku14
fuku14 posted by (C)shibi-shibi

fuku15
fuku15 posted by (C)shibi-shibi

車でホテルから20分くらいの飯坂温泉に日帰り入浴もしてきました。
fuku04
fuku04 posted by (C)shibi-shibi

Posted at 2011/04/29 01:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

ボランティアという活動

4月22日から4月25日までの3泊4日福島県福島市にボランティア活動をしてきました。

福島市までは所属団体が用意してくれたレンタカーにて東名、首都高、東北道の片道470kmの走行です。

fuku13
fuku13 posted by (C)shibi-shibi

fuku12
fuku12 posted by (C)shibi-shibi

相棒は13.8万キロを記録し、ステアリングセンターの狂った(^^ゞステップワゴンです。


移動距離があり初日の22日の丸1日と25日の午後は移動に費やしたので、現地での活動は正味2.5日間です。


東北道は福島県に入ると途端に補修箇所が増えていました。段差も多くいまだ工事中の所もありましたが、側道の被害がいまだ手つかずでもまずは緊急車両を通すために優先して道路を補修した懸命さは十分感じられました。
また、自衛隊車輌が走っていたり、西部警察かというくらいパトカーが20台近く連なって走っている光景も異様なものでした。


福島市では現地の方の話だといわき市のような津波の被災者より福島原発からの避難勧告を受けた避難者の方が主でした。
僕らが活動したのは市内の体育館でしたが、震災直後は1700名も避難者が居たそうですが、現在は650名まで減少していました。複数ある避難所は段々と大きな避難所に統合していきながら、それとは別に県内の旅館やホテルが現在は主な避難所になっているそうです。

マスコミの報道だと震災の影響は色濃く感じていましたが、実際に現地に行ってみると水、ガス、電気のライラインはほとんど復旧しており、コンビニ、ガススタ、店舗などは9割近く復旧していました。

fuku02
fuku02 posted by (C)shibi-shibi

ブルーシートをかぶった民家もありますがその数は多くはなかったですが、地震の影響で休業を余儀なくされたお店もありました。
宿泊したホテルの目の前のコンビニも閉店になっていました。

fuku10
fuku10 posted by (C)shibi-shibi

fuku01
fuku01 posted by (C)shibi-shibi

福島市のほとんどの方は日常生活に支障がないほどに戻っていますが、ただ避難している方は避難所で朝はパンのみ、昼と夕は炊き出しがあればそれを食べ、なければおにぎりかパンくらいという栄養の偏った食事を食券と引き替えでもらうという生活を強いられていました。

ボランティア活動は震災後から1ヶ月半が経過していることもあり、これまでに来ていたボランティアの方々が整備したり、効率化して頂けたせいか混乱することもなく次の方に引き継げるものでした。

今回は福島県内から派遣されたボランティアの方と県外から派遣された僕らが協力して行うスタイルになっていましたが、お互いのギャップを感じる活動でもありました。

僕らはあくまで数日以内の短期間のボランティア。片や県内の方は1回の活動期間は1日だったとしても今後も何度となく活動をしていかなければならない身。
僕らは多少無理してでも臨機応変に対処すればと考えていましたが、県内の方は突飛な行動は逆にやらずに誰が来てもシンプルにそして継続していける体制を希望されていました。

表現が少し抽象的になってしまいましたが、今回の震災に対するボランティア活動は必ず長期戦になります。ボランティアの方々が疲れてしまっては元も子もないので、県内の方の判断は賢明だと思えました。

今回得られた経験はうまく文章にできませんが、今後来るであろう東海地震にもその経験が活かせるようにしていきたいと思います。

僕らの業種では震災後被災地の同業者は身の回りの対応で必死になっており、ボランティアには手が回らなかったと言います。震災後の2週間に県外のボランティアがどれだけ投入できるかが肝だとわかりました。


福島ではちょうど桜が満開でした。眺めている方も多かったです。

fuku06
fuku06 posted by (C)shibi-shibi

fuku05
fuku05 posted by (C)shibi-shibi

fuku11
fuku11 posted by (C)shibi-shibi
Posted at 2011/04/29 01:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

無事に帰ってきました。

とりあえず無事に帰宅しました。

詳細は近日中にアップします。

まずは、ヘトヘトです。
Posted at 2011/04/25 23:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月23日 イイね!

現在福島市です

今さっきも余震ありましたが、今居酒屋にいますが、みなさん平然としております。

お店は9割り復旧していても原発の避難者が700名いる体育館があり、そこは生活に不自由がある方がいるというギャップが存在してます。
Posted at 2011/04/23 19:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345 67 8 9
10 1112 131415 16
1718 1920 2122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation