2015年09月26日
24時間Ust終了しましたね。。。
とても断片的にしか見えませんでしたが。。。
寄森さん、末永くお幸せに!!
さて、奥さんのオーリス。
パッシブネットワークを組み換えた一昨日に1時間、昨日6時間、今日3時間の計10時間のエージングを済ませました。
一昨日の印象からはやはりエージングの効果は間違いなくあり、よい方向へ。
きらきら感はちょっとだけ戻ってきました。
音場の玉手箱も少し戻りました。
やはり癖っけのある独特な鳴り方は出てきませんが、描写は細かくて艶があり優しいけど決して冷たくもなければ温かくもない。
今はそんな感じです。
TOMさんからヒントをもらったTW、白井さん直伝の電源、エモーションさん直伝のパッシブネットワークが、アルファに比べるとこうも艶がなく、音の響き・余韻がないのかと諦めていたJBL P660Cを変貌させてくれました。
感謝しきれません。。。
もう直近でこの後やることはAピラーを整形して、無垢板のインナーバッフルにチャレンジするくらいしかネタはなくなってしまいました。
明日はなにやら遠くからアテンザにお乗りの方が遠征されるとか。。。
hirqさんも含めて遠征組の方々はくれぐれも道中お気を付けてお越し下さいませ <(_ _)>
Posted at 2015/09/26 21:10:37 | |
トラックバック(0) |
オーリス | 日記
2015年09月25日
お昼休みで自宅へ。
他のことをしながら絶賛オーリスをエージング中。
昨日の疲れた脳みそを少し休ませ、今日改めて聴いてみると、うんこれもいいかもしれないと思ってみたり。。。
人間、現金なもんです。。。
昨日の作業は、必死で写真も撮ってなかったので、数枚をば。。。
IMG_5664 posted by
(C)shibi-shibi
来た!
IMG_5665 posted by
(C)shibi-shibi
ホットボンドはがして、コイル4つ入れ替えた!
IMG_0930 posted by
(C)shibi-shibi
完成!
の3コマの間に1時間半掛かっています。。。
まぁ重たーいパッシブになりました。。。
Posted at 2015/09/25 14:38:00 | |
トラックバック(0) |
オーリス | 日記
2015年09月25日
組み付けて途中寝こけながら試聴して、お風呂入って今です。
諸手を挙げて万歳では、ないようです。。。
帯域のバランスはやはり明らかに改善しました。
鳴りっぷりはかなりアルファに近づいたと思います。
今まではMIDのほぼフルレンジの鳴りっぷりにTWが乗っかっている状態からTWとMIDがちゃんと帯域を分ける役割分担を果たし、本来の2Wayの鳴り方になったわけです。
でもMIDがフルレンジで鳴るというのはある種の中毒性があるんですね。。。
MIDが8000Hzまで鳴っていたときのボーカルとギターのパワー感が失われました。。。
高域がキラキラした感じ、音の玉手箱のような音があちこちで鳴っている音場もなくなってはいませんが弱くなりました。。。
この非常に癖っ気のある鳴り方が好きになっていたようです。
今はちょっとした喪失感。。。
今は楽しい音になったかというと、正直わかりません。。。
でも前回の自作ネットワークを組み付けたときも出てきたネガは鳴らしつづけて払拭できた部分もあったので、27日までエージングやってみます。
パッシブって奥が深いなぁ。。。
Posted at 2015/09/25 02:28:45 | |
トラックバック(0) |
オーリス | 日記
2015年09月24日
IMG_5664 posted by
(C)shibi-shibi
届きました!
今は22時前。
仕事がしんどくて疲れてもオロナミンC飲んでがんばる!!
Posted at 2015/09/24 21:50:54 | |
トラックバック(0) |
オーリス | 日記
2015年09月24日
ご参加の方へ。
皆さん、たぶん再生できるメディアがいろいろ違うかと思いますので、shibi-shibi家の分はこちらで上げさせて頂きますね。
・アルファロメオ 147(マイカー)
再生メディア:CD(CD-Rは読めません)、Dockケーブルがあるので少し古いiPodなどは再生可能です。
属性:朝の通勤でテンションを上げましょう仕様です。寝ぼけても聴けるように刺さらないようになっています。
性格:牧歌的な温和野郎。年期の入ったアナログ機材で組んでいます。中高域は張りよく前に出てきますが、極低域がスパッと出ないので曲によってはパワー感がちっともない場合があります。
・オーリス(奥さんのマイカー、午前中で退場)
再生メディア:CD(試したことないですがたぶんCD-Rも読めます)、USBメモリも再生できますがmp3オンリーです。wav、flac、AACなんかは読めません。USBケーブルを介してiPodなどを接続すればメディアの制限はないみたいです。wav、AACは再生できています。
属性:最近はコロコロ変わってますが、現在は音の玉手箱仕様です。
性格:マッチョで繊細な不器用野郎。現在手配中の空芯コイルが入手できればたぶん不器用が外れるかもしれません。低域再生周波数はアルファよりも全然出ます。K-POPのBIGBANGが楽しく鳴るようにタイトな音です。というかタイトの消し方がまだわかっていませんw
皆さんからの忌憚のない感想を楽しみしています。
そこからまた希望とする音に近づけるようにがんばります。
Posted at 2015/09/24 00:43:42 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記