• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

オーリス ネットワークの手直しへ

打開策が見つけれなかった自作ネットワークのMIDのクロスポイントの設計。

先日、福岡県のエモーションさんから丁寧な手ほどきを受けました。

そのアドバイスに従い、次の一手。


IMG_0793
IMG_0793 posted by (C)shibi-shibi

昨日届きました。

自分がやにくも手を打とうと注文したものとエモーションさんに具体的なアドバイスに従って注文したコイルたち。

ここでクロスポイントの手直しができればTWとMIDのバランスをもう少しよい方向へできると信じて。。。



ついでにコイズミ無線さんで特売されていたペラペラな参考書も購入。


IMG_0790
IMG_0790 posted by (C)shibi-shibi

トライテックというメーカーさんが発刊した自作ネットワークを作製するときのデータ一覧表とちょっとのアドバイスです。

まだ僕にはよーわかりませんが、いつか役に立つのでしょう、たぶん。。。

Posted at 2015/09/20 23:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月19日 イイね!

オーリス バッ直の見直し

昨夜は夜中に2時間オーリスで試聴したものの1時間は本当に寝てました。。。


さて、17日にやった作業を振り返ります。

22時から25時までの作業です。


内容は、バッテリーからヘッドキャパシターまでのパワーケーブルをプラス線、マイナス線とも交換です。

どのように変わっていくか変化を体感するのが目的です。


IMG_5554
IMG_5554 posted by (C)shibi-shibi


IMG_5556
IMG_5556 posted by (C)shibi-shibi

交換前のバッテリー周りです。

念入りにケーブルをコルゲートチューブで巻いてカバーしながらtesaテープとアセテートテープでさらに念入りに巻いてあるので、自分でやっておきながら外すのに時間かかります(苦笑)

IMG_5559
IMG_5559 posted by (C)shibi-shibi


プラス線はRexatのAT7709(14G)、マイナス線はオーディオテクニカのTPC12(12G)で、ヘッドキャパシターからSDナビまでの配線と同じです。

これを一旦お休みになってもらいました。

プラス線は価格的には1/7くらいのランクダウンです。。。

IMG_5561
IMG_5561 posted by (C)shibi-shibi

ファイヤーウォールのケーブルの貫通はバッ直時はかなり手を焼きました。

今回もここが一番時間掛かりそうだなーと思いつつも少しでも楽ができそうなものは有効活用です。

既存の2本のパワーケーブルに新しいシャークワイヤーの10Gのパワーケーブルをアセテートテープで連結。
引っ張っても簡単には外れないようにしました。

IMG_5563
IMG_5563 posted by (C)shibi-shibi

ここでがんばってもらうのはシリコンスプレー。

潤滑剤です。

ティッシュにスプレーを吹いて、それで既存のケーブルの手の届く範囲まで+新しいケーブルのエンジンルーム内に入る予定の部分までを拭きます。


IMG_5566
IMG_5566 posted by (C)shibi-shibi

IMG_5568
IMG_5568 posted by (C)shibi-shibi

素晴らしいです。

さすがシリコンスプレー。簡単にするする~っとケーブルの引き直し成功です。

ここからまたちまちまエンジンルーム内でのパワーケーブルの保護です。

で、今回も銅音端子をキャパシターの接続側には10Gの内径6mm端子、バッテリー側には10Gの内径8mm端子を使い、プラスマイナス各2箇所、計4箇所にシャークワイヤーのハンダを端子部に流し込みます。


IMG_5574
IMG_5574 posted by (C)shibi-shibi


IMG_5570
IMG_5570 posted by (C)shibi-shibi


IMG_5578
IMG_5578 posted by (C)shibi-shibi


ちょっとはこういう不慣れな作業も慣れてきたかな。。。

そんなに体のあちこちを痛めずに作業終了。。。


27日までにどこまでエージングできるかな。。。

Posted at 2015/09/19 21:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月19日 イイね!

寄せつつある音、越えていく音

再び録音してみました。

9/11の録音時からの変更はバッ直のパワーケーブルの変更と1ツマミのイコライザーの変更です。

録音ではあまり差が出てないですね、残念。

それと聴感上中域のへこみが掴めなくなってますが、逆に録音だとわかりますね、さすが。。。



オーリス レオン

9/11時点




パワーケーブル変更後





オーリス ピアノガイズ

9/11時点




パワーケーブル変更後





オーリス Dufour

9/11時点




パワーケーブル変更後





これはパワーケーブル変更後のみの録音ですが、

エリッククラプトン





現在ケーブル変更してから試聴時間6時間。

とくとくさんから銅音端子のエージングは20時間くださいと言われたので、とりあえずそれを目標にしてあと14時間。

聞き続ける中で、変化は出ています。

たぶんいい方向へ。。。



今日はケーブルを替えてから初めてちゃんと奥さんに聴いてもらいました。

やはり印象は僕と同じで音の表現が前後に大きく拡大してる。

音が張り付いているとかはないし、そんなことはどうでもいいような鳴り方。

曇った感じは全然なくなった。

高域が張り出した印象も不思議と影を潜めてる。

パイレーツオブカリビアンは低域の迫ってくる感じがまさに映画館。

音の印象が違い過ぎて正直、とまどう。。。


奥さん、僕も同感です。


今日下の子にも、「お父さんが最近オーちゃんいじってから音がコロコロ変わってるよ!」と言われました。

確かに。。。



白井さん。

ヒントをもらった電源の見直しは、白井さんの思った方向へちゃんと向かってますでしょうか?

僕としては、ここから残りの手直しをしていく過程が俄然楽しくはなりました。
Posted at 2015/09/19 20:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月18日 イイね!

パワーケーブル通しました。

22時から実家の工場で開始して、25時終了。

そこから1時間試聴。

27日まで楽しんでエージングしたいと思います。


Posted at 2015/09/18 02:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月16日 イイね!

白井さん。。。

21時から約2時間の一人試聴会。




。。。。





白井さん。




この教材、すごいッス。。。






厳密には銅音も関与しているので、ケーブルとハンダと端子の組み合わせではありますが。。。


白井さんが言うてた球体理論の断片を目の当たりにしました。。。

まだ曲にもよりますが。。。

音を聞くんじゃなく感じると話していた断片も少しわかった気がします。。。

エリッククラプトンの1曲がもう定位がうんぬんじゃない鳴り方でした。。。



1時間くらい、うわぁ、うおぉ、はあぁ、怖っ、ばかり言うてました。。。



レースカーテンはなくなりました。目的達成。


自作ネットワークのバランスがまだ崩れたままのはずなのに、音の静寂感と圧倒感と奥行きの深い鳴り方に圧倒されて中域が抜けているバランスがよく掴めなくなりました。

でも高域の圧迫感は消えました。


よーわからん。



こんなの体験すると購入した10Gでバッテリーからヘッドキャパシターまでのバッ直を早くやり直したい!



大変勉強になっています<(_ _)>

Posted at 2015/09/16 23:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーリス | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 45
67 8 9 10 1112
13 14 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation