• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

オーリス 電源周りの見直し?実験?

前回のブログエントリーで作製した8本のパワーケーブル。


白井さんからの教材はシャークワイヤーの12Gでした。


そして、ムンドルフとシャークワイヤーのハンダ。


パワーケーブルの長さは各50cm。


今回はヘッドキャパシタからSDナビデッキまでの間のプラス線とマイナス線を変更してどのように音が変化するかの実験でした。

現状はプラス線はRexatのAT7709(14G)、マイナス線はオーディオテクニカのTPC12(12G)でした。



作製した種類としては4種。


1.12Gシャークワイヤー+シャークワイヤーの金メッキ端子

2.12Gシャークワイヤー+シャークワイヤーの金メッキ端子+ケーブル先端にムンドルフハンダ付け

3.12Gシャークワイヤー+シャークワイヤーの金メッキ端子+ケーブル先端にシャークワイヤーハンダ付け

4.12Gシャークワイヤー+オスカーの銅音端子


実験開始。


IMG_5540
IMG_5540 posted by (C)shibi-shibi


IMG_5542
IMG_5542 posted by (C)shibi-shibi


なんちゃって自作ナビ接続ハーネスも外します。


IMG_5545
IMG_5545 posted by (C)shibi-shibi


IMG_5547
IMG_5547 posted by (C)shibi-shibi


1番のスタンダード。

う~ん、、、あまりはっきりした違いがわからず。。。

パワーケーブル全体の交換じゃないのでこんなものかなという印象でした。


2番のムンドルフのハンダ。

明らかな変化を感じます。白井さんからもくっきりはっきりしますよと言われましたが、まさにその通り。


3番のシャークワイヤーのハンダ。

おぉ~、面白い。

音色はスタンダードにそんなに変わらない印象ですが、なんだか音に凄みが乗ります。


で、とくとくさんご推薦だった4番の銅音。

すごっ。

とくとくさんがS/N比上がりますよと言っていた通りの変化。

くっきりはっきりという印象ではなくクリア。見晴らしいいっス。



これは面白い実験だなぁ。。。

ケーブルもさることながら、ハンダ付けだけでも音に変化が生まれるし、端子の違いでも大きく差が出ます。


ここから当初自分の計画通りに一番いいパターンを銅音端子で実践ということで、シャークワイヤーのハンダを4番の銅音端子に乗せて作製。

IMG_0723
IMG_0723 posted by (C)shibi-shibi

IMG_0726
IMG_0726 posted by (C)shibi-shibi

銅音端子は金メッキ処理もさることながらOFC端子のこの厚みになんとも言えない安心感と信頼感がありますね。


IMG_5552
IMG_5552 posted by (C)shibi-shibi

デッキのマイナスはここへ。

端子のサイズが合わないのでちょっと小細工。



パッシブの再検討はまだこれからですが、音のバランスがかなり好みの方向へ変化。


これは深夜の一人試聴会がかなり楽しみです♪


雨の中、子供たちが庭で傘を差して遊んでいたのでちょっとオーリスに呼び込んで3人で試聴。


上の子に確信を付いた言葉をもらいます。


上の子、「お父さん、なんだかアルファみたいな音がするね~。」


ありがとう。

お父さん、ビール飲みたい気分だよ。。。

Posted at 2015/09/16 18:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月16日 イイね!

せっせとケーブル8本。。。

昨夜から途中途中細切れで再生されるロガールを見ながら。。。


先ほど完成。


IMG_0718
IMG_0718 posted by (C)shibi-shibi


8本。


プラス線、マイナス線で4組。


12G 6mmの端子が1つ足りなかったのはご愛敬w


さて、本番は午後から。。。

Posted at 2015/09/16 11:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月15日 イイね!

上げてもらったトスは。。。

打たないといけません。。。


先日の白井さんとのオフ会。


白井さんは電源スペシャリスト。


僕の知らないことがてんこ盛り。。。


で、その時に勝手に

もっと電源について掘り下げてみませんか?

というお題を頂いたような気がしました。。。



で、本当に教材も頂いております。

IMG_0687
IMG_0687 posted by (C)shibi-shibi

12Gのパワーケーブルとハンダなど。

詳しくは言いません。がんばりなさい、と。。。


Aピラー、自作ネットワークなどやらないといけないこともありながら、すべては並列作業。

仕事も遊びもやり方は似たようなもんです(笑)



ここは知識を増やす好機!と判断し、大きな投資ではなく助かりますが、ちと投資。


IMG_0702
IMG_0702 posted by (C)shibi-shibi

10Gの同じメーカーのパワーケーブル。

さらに端子類。


ここで求める方向性を煮詰めたら最後の決め手に登板させるものも入手。

IMG_0705
IMG_0705 posted by (C)shibi-shibi


これでレースカーテンははいでいけるか実験です。




IMG_0704
IMG_0704 posted by (C)shibi-shibi

ハンダにもこだわって下さいと白井さんに言われていましたが、思え出せなかったオーリスで使ってたハンダはこれらでした。

MIDに使ったのはケスター44、TWと自作ネットワークにはスペリアのSN100Cというハンダでした。。。
Posted at 2015/09/15 23:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月15日 イイね!

やっぱり手を動かしてなんぼ

迷宮入りしかけている自作ネットワーク。


昨夜、一人試聴会を相変わらずしながらも途中、ダッシュをばらし自作ネットワークを取り出し。

中を開けて配線に問題がないか確認。

設計通り。。。


自宅に戻り、教科書とにらめっこ。

計算値は間違ってない。。。



一杯考えても、ない頭でひねったところで何も出てこないので、動きます。


コイルだけ当てずっぽうで決め打ちした規格値で注文。


MIDにコイルだけ接続してピンクノイズでRTAしてどのような周波数推移をするか確認して目標とする規格値を絞っていこうという力技を選択しました。



さて、どうなるか。。。



と思っていた昨日、あるメールを1通書きました。



そのお返事が今日さっそく届きました。

送り主は福岡県のショップ、エモーションさん。

僕が教科書にさせて頂いた資料を作製されたお店さんです。


エモーションさんのお客さんではないし、相談しようかずっと悩んでいましたがダメもとで書いていました。

膨大なお返事を頂きました(驚)


印刷すると用紙3枚に渡ってびっしり。。。



・僕の設計でなぜ目的とした周波数でカットできないのか

・どのようにすれば改善の糸口が見つけられるか


一番大事な部分を懇切丁寧に教えていただきました。

僕が当てずっぽうでやろうとしていたことと方向は同じなのですが、もっと理論的に精度の高い設定で煮詰めるようにアドバイス頂きました。


何か次のステップに進めそうです。


ありがとうございます、エモーションさん。
Posted at 2015/09/15 22:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2015年09月14日 イイね!

米久さん

今日の夕飯は米久さんの黒酢団子が2個だけ配当がありました。

この肉団子、美味しいッス。

先週奥さんが教えてくれたこと。


近所のスーパーのお肉コーナーでごてあらぽーの宣伝をしてるよと。。。


本社静岡県のお隣りの愛知県とはいえ、こんな片田舎でも液晶モニターまで使って宣伝してくれるなんて。。。涙

よっぽど販売促進に力入っているんですねw

さすが米久さんの売り上げを上方修正させたアイドル。


で、話を聞いていると公式サイトで見えるCM2本とは違うらしい。。。

なにやら早口言葉に3回挑戦して誰も成功せずに終わっているCMらしい。。。(笑)

スーパーに奥さんが行ったときに電話までしてくれて電話越しに宣伝の声を拾ってくれたのですが、得意の誰かさんなのかな?ミンミンうるさくてw、もといキンキンしちゃって何言ってるかわかりませんでした。。。

なので、まだ見えていません。


スーパー行くことがありましたら、お肉コーナー散策してみてください。
Posted at 2015/09/14 22:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ももクロ | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 45
67 8 9 10 1112
13 14 15 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation