• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

腕を磨きに。。。


IMG_6203
IMG_6203 posted by (C)shibi-shibi

思い立ったら吉日。

それがshibi-shibiの性格です(笑)

それが長く続くと鍛錬になるのですが。。。(苦笑)




本日は市内の「西尾いきもの ふれあいの里」に行ってきました。

僕は初めて。奥さんと子供たちは2回目。



奥さんたちが先日そこへ行った時に偶然、本当にラッキーだったようですがカワセミがいたそうです。

車内で発見し、大興奮した上の子が奇声を発して車外に出たら逃げてしまったという(笑)


そう頻繁に出会えないのでしょうが是非とも他の生き物の観察がてら行ってみたいと。。。

昨日みんカラの方のブログでの写真を拝見して早速です(^。^)




ここは2年前まで通勤時毎日近くを通っていたのですが、相当に広い敷地面積。22ha。

ビオトープがあると聞いていましたが、そんなもんじゃなく里山がそっくりある状態。。。歩き切れん。。。


IMG_6212
IMG_6212 posted by (C)shibi-shibi

入ってそうそうのお出迎えは、コレ。

奥さんからも聞いていましたが、うおおおぉぉぉ。

どこまで望遠できるのかわからん世界のレンズを付けたカメラマンがずらり。。。10名くらいいらっしゃったでしょうか。。。

話しかけませんでしたが、たぶん狙っていたものは、


IMG_6219
IMG_6219 posted by (C)shibi-shibi

これでしょうか。。。

上の子に簡単には撮れないから、お父さんこれ撮っておきなよと促されました。我が娘、よくわかってる。。。(^^ゞ


そんな皆さんを横目にさらに奥に進んでいきます。

IMG_6309
IMG_6309 posted by (C)shibi-shibi

皆さんが狙っていたビオトープはこちら。。。




やはり高速で動く被写体をうまく捉えることができず止まっているものばかりです。。。(苦笑)


IMG_6248
IMG_6248 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6228
IMG_6228 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6290
IMG_6290 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6260
IMG_6260 posted by (C)shibi-shibi

生物観察大好きな上の子とここはジブリの現実世界だねぇと言い合いながら奥へ。。。



IMG_6297
IMG_6297 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6298
IMG_6298 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6307
IMG_6307 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6314
IMG_6314 posted by (C)shibi-shibi

こんな看板がそこかしこにあるので自然観察に疎い親子はびくびくしながら進みましたが、茂みが深くなるところで引き返しました。。。




カメラマンの皆さんがお昼になると引き上げて行かれました。

どうしても皆さんがカワセミを狙っているとそのビオトープに入るのに気が引けてましたが、空いたのでそこへも。。。


IMG_6335
IMG_6335 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6329
IMG_6329 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6351
IMG_6351 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6355
IMG_6355 posted by (C)shibi-shibi



IMG_6360
IMG_6360 posted by (C)shibi-shibi

おぉ~、怖い怖い。。。


途中この木がかなり樹液が出るらしく根元にカブトムシがいたようでそれに夢中だった小さな子とお母さんたちがハチもいるね~♪と気軽に恐ろしい言葉を発していたので慌てて危ないからっ!と注意しました。。。




今日は湿度も高く暑い日でしたが、この帰りに実家へ。

昨夜依頼したものを引き取りに。。。



IMG_8701
IMG_8701 posted by (C)shibi-shibi

自作キャパシタのケースです。

天板と底板は結局実家の工場に転がっていた無垢板(といっても大事な在庫品ですが。。。)、カリンになりました。厚さ2cm。

側板はMDF、5mm厚。


IMG_8706
IMG_8706 posted by (C)shibi-shibi

さすがに大きすぎるか。。。

これをグローブボックス下に収めるのは厳しいなぁ。。。
Posted at 2016/09/04 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月04日 イイね!

ももたまい婚

IMG_6370
IMG_6370 posted by (C)shibi-shibi


本日午後は新潟県で開催されたももクロの夏菜子としおりんのコンサートのライブビューイングを安城コロナで見てきました。


ももクロ関連の参加は春のドームツアーでの名古屋ドーム2連戦以来なので半年ぶりとなりました。。。


モノノフがももたまい婚と呼称していたらそのままそれがコンサート名になり、ライブ演出も結婚式をダブル新婦で行うという夏菜子推しとしおりん推しにはたまらん内容となりました。



今回は現地組だけに限らずLV組にも引き出物を頂けました。

IMG_6392
IMG_6392 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6387
IMG_6387 posted by (C)shibi-shibi


2時間半。

長すぎると間延びするので本当の結婚式じゃないですがいい尺だったのかもしれません。



二人のウェディングドレス、キレイな衣装に華奢な二人なのでビシッと締まったウェストがビューティホー。


知りませんでしたが、夏菜子の右の胸元にあるホクロがなんだかキュート(o^^o)



ももクロが結成されて8年。


家族ではないけど友人以上。8年間一緒に過ごした時間は家族以上。

5人のメンバー内では特に公私混同で仲がよい二人。


二人がどう思っているかはわかりませんが、モノノフが見ていて、


常に姉の後ろ姿を見て無償の尊敬と無償の愛を捧げ、どんなことがあっても姉を助けたい気持ちが溢れる妹。

妹の気持ちを察し、自分は歩む道を外しては行けないと己を律し、尊敬される人間でいようとする姉。

また、優しく接せず背中で語り妹の成長を見守る姉。


二人が互いへの感謝の言葉として手紙の代わりに唱った歌。


気持ちが出ていて、よかったです。


末永くお幸せに。。。






映画館でパンフ買いたいなと思っていましたが、まさかの売り切れ。。。

安城コロナさんのせいじゃないでしょうが、20部しか販売しないっておかしいと思うよ、スタダさん。。。

もっと売れるって。。。


今回はチケット確保にご足労頂いた★カズ☆さん、ホントにありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2016/09/04 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ももクロ | 日記
2016年09月03日 イイね!

あぁ、技量不足。。。(T.T)

先日家族で行った市内の海辺で開かれたハワイアンフェスティバル。


すぐご近所の方とばったり同じ入りで、一緒に遊んだり各々で楽しんだりをしていたわけですが、ま~写真がうまい方でちょくちょく僕のカメラでわからないことを教えて頂いています。







その方が撮ってくれたその場でピョンピョン跳ねている我が娘。

LINE経由で奥さんが見せてくれた写真を頂きました。



いつもPCでの画像編集があってこそと謙遜されますが、でもその画角を選ぶセンスと腕も十分必要なものだと思っているんです。





もうちょっとうまくなりたい。。。

Posted at 2016/09/04 00:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月02日 イイね!

電解コンの追試とSDナビデッキの性能

昨夜のこと。。。

相変わらずの鳴らし込みで希望とする低域アップを待っているオーリス。

自作キャパシタ内のSILMICⅡの期待が大きいです。。。

ですが、なかなか目覚めてこないので受け身的に待つことはせずにアグレッシブに追加調整できるか検討してみました。



IMG_8691
IMG_8691 posted by (C)shibi-shibi

未だケースができあがっておらず、基板が剥き出しのままですので実験用につかうクリップ付きコードを使って手持ちのコンデンサを追加してみました。


現状970直前に使っている自作キャパシタの構成は、

東信UTSJ 50V 1000μF、ニチコンFG 50V 470μF、ELNA SILMICⅡ 50V 470μF、WIMA MKS 0.1μFです。



実験は計6パターン試しました。



まず最初は写真のニチコンKZ 25V 220μFです。

個性の薄いものたちよりもガツンと来るものを足してみました。

低域アップと言ったら僕の頭ではKZが最有力。

で、音出ししてみると笑えますww

3つの電解コンで作ったバランスが一気に崩壊しました。。。

いきなりガツンとした低域。

おかしいやろー!UTSJは1000μFなのにー!!

という勢いでドスンと来ます。SILMICⅡの気配は微塵も感じられません。。。

ウムムムム。。。



2番目に写真ありませんが、同じくKZですが今度は25Vの100μF。

おぉっ、低域のパンチ力が落ち着きほどよい低域の量感へ。

足した意味も十分感じられるし、よさげです。。。

容量比なんて関係ないのか?と220μFを足したときは感じましたが、ちゃんと弱くなったので容量の影響はありますね。。。



IMG_8694
IMG_8694 posted by (C)shibi-shibi

3番目。ニッケミの導電性高分子アルミ固体PS 25V 100μFです。

僕の中ではですが印象のよかった高分子固体コンです。

面白いっすね~。

さわやかに鳴ります。

微細な表現が出てきますが、少しだけハイ寄りみたいです。

でも低域も追加したほうが出ていました。

ボーカルが、う~ん、ちょっとだけ肉声感が減るかなぁ。。。



IMG_8696
IMG_8696 posted by (C)shibi-shibi

4番目。ニッケミの同じく高分子固体コンですが、PSではなく正確にはPSGみたいです。

25Vの220μF。PSの100μFよりもサイズは小さくなります。

これはアカンかったです。

今のバランスに追加するとさらにハイ寄りなってしまいました。UTSJの構成比が大きいためでしょうか。。。

細かい音の表現はのりますが、立体感も減っている印象でした。

却下ですね。



5番目。これまた写真ありませんがニチコンのHZ 16V 470μF。

高分子固体コンではありませんが、PCのマザボに使われる超低ESR品です。

これまた独創的でした。。。

重~いです。自宅での机上実験時とずいぶん印象が違います。

細かさが上がる一方でバランス自体はロー寄りになりました。

KZの低域表現とは全然違います。

昨日はすべて柴咲コウの続こううたうの楽曲で聞き比べましたが、柴咲コウの声自体も重くなりました。PSで出ていたボーカルと同じ人?というくらいに。。。

KZは個性派と思っていましたが、電解コン1種の単独比較ではないので断定しちゃぁいけませんがHZも個性がしっかりあるんですね。。。


IMG_8698
IMG_8698 posted by (C)shibi-shibi

最後の6番目。

さらにブレンド(苦笑)

KZ 100μFにPS 100μFを追加しました。

UTSJ、FG、SILMICⅡがすでにある中でもものともしない個性。

2つのコンデンサのいいとこ取りな感じで6パターンの中では一番よかったです。


てな感じで、1つだけ試すつもりがそのまま車両内での現場実験になってしまいました。

これなら土台だけ作って最初からオーリスでコンデンサ選びすればよかったのかもしれません(^^ゞ



ついでにもう1つやりました。

SMDのDD-1での歪み計測です。


IMG_8686
IMG_8686 posted by (C)shibi-shibi

今回はこれ、購入時についていたSDナビデッキです。

PanasonicのSDナビ、NSDN-W60です。

音量maxは63でした。


IMG_8689
IMG_8689 posted by (C)shibi-shibi


<右チャンネル>

音源、40Hz単一信号、0dB

音量17で信号検出、音量22で測定周波数検知、音量47で歪む


音源、1kHz単一信号、0dB

音量29で信号検出、音量33で測定周波数検知、音量52で歪む

平均した歪み始める音量は49


<左チャンネル>

音源、40Hz単一信号、0dB

音量17で信号検出、音量22で測定周波数検知、音量57で歪む


音源、1kHz単一信号、0dB

音量29で信号検出、音量33で測定周波数検知、音量52で歪む

平均した歪み始める音量は54


という結果でした。40Hz測定時の左右差がえらいありました。ホントかな?と2回測定しましたが、結果は同じ。。。

聴感上では45くらいから怪しいと思っていたのでその辺はだいたい近い数値だったみたいです。




Posted at 2016/09/02 15:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 6 78 910
1112 13 14 15 16 17
18 192021 2223 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation