• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

アルファ パワードSWとDENONデッキのマイナス線見直し

本日から子供会で3年生の上の子のドッジボールがスタートしました。

球技が大嫌いな子。。。

途中途中で半泣きになりながら、2時間をやり終えました。。。

参加できる父親たちもコーチ陣として参加するので、そんな上の子の姿を見ながら応援しながらもどうしたものか。。。と悩むshibi-shibiです。

11月は参加するけど、それで辞める!!と言い放つ上の子のメンタルの持っていき方を奥さんに相談中。。。



さて、ご機嫌斜めなのはオーリスも同じ(T.T)


右MIDの音がおかしいのがアンプが原因なのか調べましたが、やはりアンプでした。


ピンプラグを交換したりデッキをいじったりいろいろ検証しました。


でも、不思議な現象も。。。


4chアンプは1台しか持っていないのですが、1・2chのみに音声入力があると勝手に4ch分に分配されるものなのでしょうか???

入力に応じて自動切り替えタイプなのか??

1と2chに音を入力するとなぜか全ch音が出ていました。右のMIDも(@_@)

で1~4ch全部入力すると右MIDが出ない。


RCA入力を右だけ左だけにしても出ないの右MIDのみ。


段々頭がこんがらがってきたので一旦終了。


とりあえず1・2ch入力なら右MIDも出るならいいやとそこだけつなげておきましたが、しばらくしてオーリスに乗ったら結局右MIDは消えました。。。


もう壊れかかってるので普通の状態じゃないのですかね。。。


音もおかしくなってきました。






ちーん。。。






ということで、八つ当たりでアルファをいじりました(笑)


オーリスのアンプ実装の際に残ったシャークのパワーケーブルがあったのでそれでパワードSWとDENONのCDデッキのマイナス線をバッ直からボディーアースに戻してみました。

目標はエネルギッシュな音。


IMG_8938
IMG_8938 posted by (C)shibi-shibi

まずはトランクにあるμ-DimensionのパワードSW。


音の伝え方。


IMG_9355
IMG_9355 posted by (C)shibi-shibi

パワードSWの下に敷いているMDFの裏側です。


今までボルトで軽く固定していました。


IMG_9359
IMG_9359 posted by (C)shibi-shibi

それは4点に貼り付けてあるソルボセインのインシュレーターがつぶれすぎないように配慮してのことでした。


IMG_9357
IMG_9357 posted by (C)shibi-shibi

今回はいったんソルボセインを外しました。


で、MDFボードとボルトをしっかり締めてガッチリ固定。

設置位置もスペアタイヤの空間部分の上になる面積をなるべく減らしてフレームと接触しやすいようにトランクの少しでも端っこに寄せてみました。



IMG_9341
IMG_9341 posted by (C)shibi-shibi

次にパワードSWの電源ハーネス。

よーわかりませんが、このハーネスは黄色のプラス線が2本、黒のマイナス線も2本、青のリモートが1本出ています。


IMG_9342
IMG_9342 posted by (C)shibi-shibi

一旦抜きます。


IMG_9345
IMG_9345 posted by (C)shibi-shibi

マイナス線の接続部分をめくります。

以前の僕はオーテクの12Gをシャークのスプライス端子で接続していました。


IMG_9347
IMG_9347 posted by (C)shibi-shibi

ここを切断してJSTの丸型端子へ。絶縁キャップをつけて。


IMG_9353
IMG_9353 posted by (C)shibi-shibi

相手先はシャークのOFC 10Gになんちゃって銅音式ではなく本物のw銅音ジョイントで接続。


IMG_9350
IMG_9350 posted by (C)shibi-shibi

で、アースポイント。

左側のリアシート下にはアースポイントになる場所はなく、新規に穴開けでもしないと確保できなさそうでしたが、ちょうどトランクの左側にいいところがあります♪

本来純正のSWが付いている部分ですが、現在撤去してあるので純正SW固定ボルトがまるっとでています。

うまく穴に会うM5のユニクロム鉄ボルトで接続しました。




IMG_9361
IMG_9361 posted by (C)shibi-shibi

ハイ、次にデッキ。

やけくそではありませんがw、黙々と作業していきます。


現在のうちのアルファはどなたかの970のデッキのようにグッと持ってウリャっと引けばボコン!バコン!と簡単にデッキが外れます。

ノーボルトです(´。`)


IMG_9365
IMG_9365 posted by (C)shibi-shibi

相当久しぶりにアルファのグローブボックスを開けました。

オーリスはこの部分のご開帳にねじ2本。アルファは7本もあります。ちなみにトルクス6本に六角1本。。。


IMG_9363
IMG_9363 posted by (C)shibi-shibi

BA-laboのBE-202ですね。

BMW時代に購入したので、購入してかれこれ10年以上になります。


IMG_9369
IMG_9369 posted by (C)shibi-shibi

もうダメっぺよとアドバイスを頂きましたので、撤去しました。

今までS/Nの高い音をありがとう。


写真撮り忘れましたが、ここにはパワードSWと同じようにシャークの10Gをマイナス線につなげる予定が、ケーブルの長さが届く範囲にフレームにボルトがない!!

あれこれ探してもどうしても最短でグローブボックス奥のフレームまで必要。

届かなかったので一時的にちょっとだけ8Gのシャークを足して銅音式でジョイントして10Gでデッキにひっぱる応急処置。


改めて買い直してちゃんと1本線で引き直します。。。


IMG_9367
IMG_9367 posted by (C)shibi-shibi

アースポイントに選んだのはグローブボックス奥のこのフレーム。


IMG_9372
IMG_9372 posted by (C)shibi-shibi

BA-laboのキャパシタを間に入れていたので、そこをちょん切ったのでここもシャークのパワーケーブルに置き換えるまでの応急処置。

丸型端子の丸型部分をへし折って簡易リングスリーブにしてかしめてから絶縁テープでぐるぐる巻き。


IMG_9375
IMG_9375 posted by (C)shibi-shibi

デッキ背面はM5なので適当にあったステンレス六角ボルトで固定。

DENONはボルトの深さにシビアさがなくていいですね。。



以上の作業をしてしばし試聴タイム。



ガッツポーズして終了。。。


アルファはまだまだやること山積み。。。


来年2月でどこまでやれるか。。。




IMG_9378
IMG_9378 posted by (C)shibi-shibi

部材を仕入れました。

アルファもオーリスもまだあれこれやります。。。

もう11月のお小遣いを先行投資です(苦笑)

Posted at 2016/10/30 20:59:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年10月29日 イイね!

まっ、待ってくれ、GENESIS。。。

昨夜は24時半から開始したプチオフ会。


お久しぶりなこともあり話も弾み、お互いの車を聞いていたらズルズルと27時半。。。(^^ゞ


なんとか今日午前中の仕事も無事にこなせました。。。



ご家族が求める音とご自身が出したい音のせめぎ合いがありそうですが、たぶんですが、、、いろいろチャレンジを続ければ、お互いが妥協するポイントではなく、お互いが満足するポイントが見つかると思います。


またの機会にお会いできることを楽しみにしております<(_ _)>




そして、その時に訪れたオーリスの出来事。。。


23日のオフ会前からたまに顔を覗かせていた症状でありましたが、、、




右のMIDの音が異様に小さくなる現象。。。




エンジンを掛けてしばらくはちゃんと出ていますが、すうぅ~っと右MIDの音量が下がっていきます。。。


そして何の拍子かわかりませんが、突然また復活してみたり、、、また下がっていったり。。。


他のチャンネルは元気です。


エンジン切ってアンプのゲインをゆっくりminからmaxまで回したりしてみてもダメ。。。


段々と音量が上がらない時間が増えていき、昨夜のプチオフが終わってからはほぼ右MIDからは出ていません。。。


まだ検証していませんが、、、



GENESISの3ch目がお亡くなりになるかもしれません。。。(T.T)



アップガレージで中古で購入してもう少しで1年経ちますが、まだオーリスに実装してから3ヶ月弱です。。。


もう根を上げてしまいますか。。。(T.T)


これからオーリスとともに10年付き合いたかったのに。。。



とりあえず、本当にアンプの問題か調べてみて決定的だったらケースを開けて初めて基板を調べてみようと思います。



やれやれ。。。

Posted at 2016/10/29 14:26:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーリス | 日記
2016年10月28日 イイね!

アルファ パワードSWが付いて来れない。。。

オフ会が終わり、張り切った分の反動なのかちと風邪気味です。。。


来月が待ち遠しいです。。。お小遣いが入るのが。。。(苦笑)


オーリスのアウターパネルをいじりたいですが、部材が購入できず待ちぼうけ。。。です。


もうちょっとで11月。。。早く来い。。。



さて、アルファ。

PHASSのアンプのマイナス線をシャークにしてボディーアースにしたこと、デッキからアンプ、デッキからパワードSWに出ているRCAケーブルをお互い交換した以降何もせずに通勤しています。


昔のオフ会のときに僕では普段聞かないウッドベースがたっぷり入っているようなJAZZをみん友さんとアルファで聞いていたらSWが後ろで鳴っています感が強く感じたことがありました。


あまりそのように感じないよう、SWのゲインや安物パワードなので何となくしか効かないクロスをいじったりはしていました。


昨日、パワードSWはDENONのCDデッキのリヤ出力につないでいるのでデッキの前後フェーダーをいじってSWを強調してみると、、、思いっきりSWの音が遅れて聞こえています。。。(T.T)


これはイカン。。。音楽が楽しくなくなってる。。。


通常ならパワードを止めてスピードの速いアンプに替えるなり、SWを導入するのでしょうが、、、お金のないshibi-shibiは今ある機材でどうにかしたい派です(^^ゞ


SWの固定方法を見直してみたいと思います。


IMG_8938
IMG_8938 posted by (C)shibi-shibi

現状はソルボセインのインシュレーター、その下にMDFのSWボードを敷いています。


オーリスのドアを再々調整しているときに振動の伝わり方を学び直しているわけですが、今まではなるべく振動を車体に伝えない考え方で設置していましたが、それがデッキなりアンプなりには適応できると思いますが、こと音声再生装置には反対の考え方もあるのかな、、、と。。。


なのでなるべく素直に車体に伝わるような設置方法を試行錯誤してみようと思います。

設置位置がトランクだとどうしてもトランクボード?の上にパワードSW設置になってしまいますが、どうにか振動が車体フレームにうまく伝わるように。。。





そして、本日は半年ぶりくらいにお会いするみん友さんと深夜オフ会となりました。


信頼できる偉大なお師匠さんの元でがんばっているお方です。


どんな音になっているのか楽しみです♪
Posted at 2016/10/28 14:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年10月24日 イイね!

岡崎市中総オフ会、お疲れさまでした<(_ _)>

IMG_9261
IMG_9261 posted by (C)shibi-shibi

昨日、23日は愛知県内の岡崎市中央総合公園で開催されたエイジさんが主催のオフ会に参加してきました。


お盆に会った5人で秋にこじんまりやろうか、、、と話していたオフ会があれよあれよと15台も参加される大きなオフ会となりました(^^ゞ


デジ一持参でいざ!と思ったのに、動き回っていて写真も撮らずにノコノコと帰宅(苦笑)


発起人のエイジさんがたぶん一番遠くから遠征されてくるという面白いオフ会でしたのでww、愛知県組の今回の主要メンバーで場所や大体の時間を調整させて頂きました。


写真はとくとくさん奥さんのお手製クッキー。


地元愛に溢れておるね♪、素晴らしい。ちょっと変わったお顔のクッキーは岡崎市のゆるキャラ、オカザえもんと申します。


愛知県組がたぶん7名(でしょうか?)という県外から遠征されて来た方のほうが多かったというオフ会でしたが、皆さんご参加ありがとうございました。


Tsuruさん、テーブル持参助かりました<(_ _)>


さすがに僕は持っておりませんでした。。。買いたいところです。


お土産を持って来て頂いた方々もありがとうございました<(_ _)>




また、お車を聞くタイミングを逃してしまった、

もちゃnさん(何やら機材不調だったとお聞きしました。。。大丈夫でしょうか??)、

tetsuさん(ご参加ありがとうございました、またどこかでお会いできそうですね♪)、

ぷちさん(次回是非アクセラを!)、

萬次郎さん(毎度本当にごめんなさい、途中退場していて申し訳ありませんでした<(_ _)>)、

fumi-nekoさん(近日いつもの場所でまた是非<(_ _)>)、

ノアさん(初めましてでした、オーリスは聴いて頂けましたがタイミング合わず試聴叶わずすいませんでした<(_ _)>)、

順不同で失礼しますがどこかでお会いできた折にはよろしくお願いします<(_ _)>



18時の中締めでおいとまして自宅に帰っておりましたが、2次会の食事の後さらに3次会になだれこんでいるという情報をキャッチ。


何やらゴルフの打ちっぱなしがゴニョゴニョ・・・。


shibi-shibiの住んでいる市内に移っているらしいとまで言われれば動かないわけにはいきません(^。^)


22時から寝間着のまま再合流しまして26時まで、いろんなカーオーディオ事情や機材の特性など僕の知らないことばかりを教えて頂きました。


何やら最終組の方々は28時までいらしたとか。。。


本当にタフですね~(苦笑)




いずれにしましても、またいろんなことを学べるオフ会になりました。


主催されたエイジさん、サポートされたまさふみさん、参加された皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした。




次回参加できそうな大きなオフ会は静岡のygmさんが主催される第2回焼津ドリームオフでしょうか。。。


いろんな方からの熱い要望に来年も動かれるようなお話でしたので、そのときにはアルファで参加できるように車を調整していきたいと思います。




湯上がりで3次会参加しましたが、風邪も引かずに済みました。。。


shibi-shibiが趣味の世界に出かけていた間、我が家族は市内の地元自動車関連会社のお祭りに参加しておりました。


地域住民も参加できるお祭りのメインイベントのくじ引きで何やら家族は相当な運を引き当てたそうです。


下の子、9等、JTB旅行券 1万円。


奥さん、5等、amazonで1~1.5万円で売られているコードレス掃除機。


よくやった!
Posted at 2016/10/24 14:31:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2016年10月22日 イイね!

茶臼山のつもりが。。。(^^ゞ

本日はお休みで明日の引き替えで家族サービスデーでした。


先月あたりから愛知県で一番標高の高い山、1200mの茶臼山に行こうと言っていましたがなかなかタイミングが合いませんでした。


ということで天気もよさげだからと午前中から出発。


と同時に23号線に乗って空を見渡しているとどうもどこも曇りっぽい。。。(T.T)


高い山からの見晴らしが醍醐味なのに、これは、、、う~ん。。。


と言いながら奥さんと決行すべきか思いとどまるべきか考えながら23号線を一旦下りてナビに案内されるがままに知らない道をせっせと進むと、、、豊田あたりでへんりくちんな方向へ。。。


やたらきれいな道を今度は南東の方向へ舵を変えました。。。


ナビは途中から、ここどこ??状態。。。


昨年高知行きのときに新調したナビのマップ更新SDカード。記録自体は2014年作製だと思います。。。


どうやら愛知県の新東名上りを走っているようです。。。(T.T)



静岡県の新東名は何度となく走っていますが、初めまして愛知県の新東名、です。


岡崎SAが見えてきました。。。(゚Д゚)


さっそく寄ります。


矢場とんがありますね (´ρ`)ノ 家族で食べると高いのでパンのトラでしこたま買って外のベンチで昼食。


茶臼山にいるはずが、我々は何をしているんじゃ。。。(´A`)ノ


まだお昼。これで帰宅じゃつまらんと足を伸ばして新城ICへ。


何やら千枚田の棚田があるらしいです。水曜どうでしょうでも北陸の千枚田に大泉さん、ミスター、安田さんが行きましたね。。。


途中土砂崩れがあって通行止めアナウンスもありましたが、なんとかたどり着きました。



IMG_7068
IMG_7068 posted by (C)shibi-shibi




IMG_7078
IMG_7078 posted by (C)shibi-shibi


THE 里山ですねぇ。。。流れている時間軸がまるで違うような印象を受けます。


IMG_7086
IMG_7086 posted by (C)shibi-shibi

ずっと沢の水がけっこうな流量で流れているのでマイナスイオンがバンバンで空気も濃いです。


IMG_7113
IMG_7113 posted by (C)shibi-shibi

あちこちに沢ガニ?がいました。


IMG_7115
IMG_7115 posted by (C)shibi-shibi


IMG_7117
IMG_7117 posted by (C)shibi-shibi

水も冷たい!!


IMG_7132
IMG_7132 posted by (C)shibi-shibi

うちの近くでは見ないトンボですね。


この自然に子供たちは大興奮。とくに自然児の上の子。走り回っておりました。。。(^。^)


IMG_7105
IMG_7105 posted by (C)shibi-shibi


IMG_7128
IMG_7128 posted by (C)shibi-shibi


一時、投資を受けて棚田を整備されたのでしょうか。。。


それがうまく継承されていないのか、、、さびれて動かなくなったものたち。。。


この山奥なので、生産者の高齢化もかなりなものだと想像できます。




IMG_7126
IMG_7126 posted by (C)shibi-shibi


また来年、稲穂が垂れる9月くらいにお邪魔したいな。。。

Posted at 2016/10/22 18:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345 6 7 8
9 1011 12 1314 15
16 171819 20 21 22
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation