• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

電源調整をひたすら、ひたすら繰り返す。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
4月、オーリスに使うプリアンプの選定が終わって、奥さんに選ばれたPHASSのAP2.50i。

うちにある10台以上のアンプの中で唯一の左右独立ゲインです。
普通、ゲインのツマミは左右一緒でいいやん、と思っていたのですが、どうも聞き込んでいるとそうではなく。。。

運転席で聞いているとどうもしっくり来ません。
バチコ!と中央に揃ういつもの感覚がないのです。
音の階層が左右で合わない。
何かちぐはぐとなるので、半月以上を使って微調整を繰り返しました。
オーリスは機材の途中にハイローコンバーターを使っているので、そこにもあるツマミも使って、音量差や階層のズレの修正を繰り返した結果が、このゲインの左右差となりました。
ここは奥さんの耳でOKをもらえました。
2
マイカーの電源をいじって得た知見をオーリスにも試してみたり、その逆もしかり。
少しずつ、思った予測と結果が一致し始めたりもしつつ、思った通りに行かないことも相変わらず、ほとんど(汗)

今は、プリアンプもパワーアンプもプラスとマイナスの電線の太さと銘柄を替えたところで落ち着きました。
3
どうしてもある電線を使いたいけど、太さが合わない。太すぎる。
そんなときに苦肉の策で、芯線の束を間引いてみる実験もしてみました。
これは、場所によっては大正解でした。
4
マイカーで始めて、こちらにも反映したものの一つがハンダでした。

鉛を今も使っているかどうかが成分含量としては大きな差となって出るでしょうけど、残りの大半はスズです。
残りのごく微量の金属にメーカー、品番の差があるようですが、それだけなの?と疑うような音の変化量でした。
違い過ぎる・・・。

プラスに使うのか、マイナスに使うのかでも音の違いが出る場合がありました。
今は3種類のハンダを電源で使っています。

なぜか理屈もわかりませんが、組み合わせの妙が成立すると急に声に肉声感が宿ります。
5
これまでオーリスは、低域の解像度が低く、そのくせ量感はありすぎて、ボワンボワンな音しか出ませんでした。
そのため、電源を太くせず、ある程度わざと絞って音を作ってきました。
水道の蛇口の栓をわざと絞っているイメージです。

とある日。
アンプの電線でプラスとマイナスに緩急をつけたことやハンダを使ったことで、声が少しボンネット側に引いてしまっていました。
そのため、アースで芯線数の多い電線を使うと声は近くなるので、これまではその電線の先端をあえて8Gの太さまで絞っていたのですが、それを止めて解放しました。

ここに、ブレイクスルーが待っていました。

あれだけアースの電線を太くできなかったのに、いつの間にか低域の解像度を失うことなく持ちこたえるようになりました。
何がよかったのか、よくわかりません。

が、それによってこれまで出てこなかった表現力も堰を切ったように開花しました。

うちの奥さんの音への評価は、いつも厳しいです。
これまでもちょっとよくなったと思うよ、という言葉は何度も聞きましたが、それ以上の言葉は、もう3年間聞いていません。
3年前のJBL絶頂期。
KCAにお邪魔した頃が、奥さんの最高評価です。

今現在、奥さんから「かなりいいよ!」という言葉をもらいました。
相当ぶりのその言葉に、しびれました。
「でも、まだ泣けない。今の音に繊細さを出して欲しい。」と言われました。

ようやく、ようやく奥さんの満足できそうな音に近づいてきました。
6
7
関係ないですが、5月上旬東京に行った際に泊まったとあるホテルの一角に設置されていた手指消毒台。
8
これまで使った消毒台の中では、比較にならない断トツの剛性でした。
なぜ、これを使ったの??

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月6日 17:43
左右独立ゲインにハイローの左右調整。
いやいや聞いただけで大変です。
結構左右違っていますね。
私もそんな感じです。

ブレークスルー。やはり日々努力されている方のところにそれは起こるのではないでしょうか。電気の流れは摩訶不思議ですが、きっとタネも仕掛けもあるのだと思います。

足踏み式消毒。
パールっていったらドラムのですよね。
カッコええです。ついでに音も鳴ったら最高でしょうね。


コメントへの返答
2022年6月6日 19:40
こんばんは。
左右独立ゲインは、しんどいですね。
トマーさんは、もっとしんどいでしょう(苦笑)お疲れさまです。
どういじればどうなる、が分かるようになれば、もっと奥さんの希望は早く実現出来たのかもしれません。
まぁ、わからないものは分かりません(笑)

ですが、JBL絶頂期も音が良くなることが明白な作業が一つ残っていたのに、奥さんがそれをやったらゴールを見てしまう、そこから音が進化しなくなるのはつまらないと言われてやめた経緯があります。
なので、少しずつ良くなっていくのは、奥さんにも楽しかったのかもしれません。

パール。
その通りです。なぜそれを使ったんでしょう?
ちゃんとアルコールは出ましたけど、音は鳴りませんw

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation