• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HM-FACTORYのブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

群馬名物空っ風



雨上がりの後は突風が吹き荒れてます
停車中の車が揺れる揺れる
その代わり、見晴らしは最高ですな
Posted at 2011/02/18 12:20:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月15日 イイね!

只今の積雪量

只今の積雪量群馬県は吉井町…
10cmは越えてますが、またまだ止む気配なしです

明日は大騒ぎだな


ま、俺は〓〓大好きだから平気だけど〓〓

帰ろ
Posted at 2011/02/15 00:19:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月13日 イイね!

DIYバネ交換のその後

昨日書いたDIYバネ交換の日記にコメントありがとございました。


自分の車を更に好きになるために、色々とDIYをしてみたくなる気持ちは私も一緒です。
でも、そこには適切な道具と手順で作業することで、安全性を確保できなくては駄目だと、改めて再認識できました。


なお、昨日作業した本人とお友達から直接電話を貰いました。
翌日に改めて整備士さんに組み付け状態をチェックしてもらい問題なかったそうです。

スプリングコンプレッサー無しで作業を始めたことも、危険性を知らなかったこととはいえ反省していますと連絡貰いました。

私自身、彼からバネ交換の相談を貰ったときに、もう少し詳しく作業計画を聞いて、強引にでもお世話になっている整備工場へ連れて行けばよかったと、反省しています。


とにかく、事故が起こらなかったことだけが良かったです。


DIYをしてみる前に、まずはどんな道具と材料が必要か、どんな工程で、どんな技術が必要か

どれくらい時間がかかるのか 、 果たして自分でやれるのか?

中途半端になってしまった場合、身動きが取れるのか?
(大抵、こうなってしまう作業は、素人が手を出してはNGな箇所です)

この辺りをよく調べてから挑戦したいもんです。


そして、無理だと思ったら、無茶する前にプロにお願いするのが懸命ですね。
Posted at 2011/02/13 18:25:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年02月13日 イイね!

修理中なCR-Zの途中経過 その1

事故の後、修理待ちな私のCR-Zですが、未だに板金工場で放置プレイ中(部品待ち)になってます。
たまたま、板金工場が会社から取引先へのルート上にあったため、数人の同僚に発見されましたw

以前の写真のとおり、右前がグシャッと逝っているので、かなりの部品が交換になる模様。

■破損パーツ?
ショック・サス・ナックル・ロアアーム・タイロッド・スタビ・フェンダー・バンパー・ホイール・タイヤ・キャンバーボルト

高価なアルミロアアームも曲がってしまったようです。
何かのスタンド代わりに貰ってこようかな・・・。

スタビがクニャッと逝ってしまったので、もう少し太くしちゃおうかなと。

バンパーは差額次第で車外にしてもらっちゃおうかな。

ラルグスは在庫問題で時間がかかりそうなので、一旦純正に戻します。

キャンバーボルト、また頼みなおさなくちゃ・・・純正流用の手段もあるとか。

ホイールとタイヤもだめだったので、RE-01Rでのアタックは一時終了です。
次のタイヤは何にしようかな。
(もう、決めてますというか、用意済みです)

■無事だった部分
ボンネット・フォグ・ローター・キャリパー・ホイールナット

クロボン化は見送りとなりましたw
新品ローターとパッドとナットが逝かなくてよかった・・・
純正フォグは有るか無いかわからないくらいの明るさだから外してもよかったけど、生きてるうちは付けておきましょう。
(軽量化!?)

■目下確認中
バルクヘッド・サブフレーム

サブフレーム逝ってたら・・・どうしよう。
もう二度と48秒台には入れません(/_;)



26日にはどうかな~
Posted at 2011/02/13 00:27:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2011年02月12日 イイね!

お金けちって命ケチらず

木金と会社に泊まりこんで、その後夜遊びに付き合ってしまったので、今日は昼まで気持ちよく寝てたところ、1本の電話で起こされました。

CR-Zの足の交換作業に関しての質問でした。


何でも、整備士が一人も居ない中、スプリングコンプレッサー無しでサス交換を始めたらしい・・・。

確かに、オプションとかの雑誌で、スプリングコンプレッサーが無い場合、梱包バンドで2~3重巻きにして間に合わせる手段とかが載っていたけど、それでも安全とは言い切れません。

でも、彼らは・・・アッパーを手で押さえ込んで分解作業をやっていたらしい・・・。


恐ろしい。
二次災害で飛んできたアッパーに殺されるかもしれない。
俺は絶対にその場に居たくない。


私の知り合いは、過去にアッパー分解作業中に、誤ってアッパーが弾け、頭蓋骨陥没、意識不明に陥り、幸い一命は取り留めたものの頭痛に悩まされています。
それだけ、1~2tもある車体を支えているサスペンションのバネの力は強いってことです。

無事分解交換が出来たとしても、組みつけに問題があれば、走行中の事故にも繋がりかねません。
(素人作業で、途中のカラーを逆に組んで乗り心地悪いとか言い続けていた人も知ってますw)


無事生還された際には、改めて分解して組みなおしてもらうことをお奨めします。


ステッカー貼りなんて、剥がれてもちょっと恥ずかしいだけだから良いんですよ。
DIYでどんどん挑戦しましょう。


高速で足外れたら・・・死にますよ?


あなたはその人の命、保障できますか?
Posted at 2011/02/12 13:51:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「86やBRZでインチダウンしてみたい人も居るのか。
そしたら、15インチなんたらの投稿が気になるのも判る・・・。
15インチ万歳w」
何シテル?   08/25 21:22
HONDA車ばっかり乗ってきたけど、そろそろ他の車も乗りたくなってきた。 でも、結局はHONDA買う。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 3 45
6 7 891011 12
1314 151617 1819
202122 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

フロントバンパー取外し方 [N-VAN] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 08:01:52
JG3 アイドリングストップだけキャンセラー(アーシング)取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 03:25:45
パワーアンプ入れ替えへの道 ~パワーアンプ3台取付編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:26:49

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
人生初の新車購入です。 初めてコンセプトを聞いた途端、乗りたくてたまらなく、実車も見ない ...
ホンダ CR-X 青エックスさん (ホンダ CR-X)
二代目CR-X 某所で見つけて、こんなきれいな青のCR-X見たことない!!と惚れ込んだ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
4年前にジムカーナで勝てる車が欲しくて手に入れた一台です。 この車で約3年間ジムカーナを ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド 青ヒットさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
■通勤快速 マニュアルだったCR-Zとは違い、今度は7速DDCを選択しました。 スピー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation