• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッチ君の"L235S" [ダイハツ エッセカスタム]

整備手帳

作業日:2019年4月12日

自作加工VQ52タービン 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最初謝りますが、ほとんど写真撮り忘れました🙇‍♂️
熱中するとダメダメです💦
バンパーは、こんな感じで作業します(笑)
2
写真撮り忘れ🙇‍♂️
サクッと外しましたので、エキマニ比較(//∇//)
拡大加工してます(*☻-☻*)
3
タービン側にも拡大加工です(//∇//)
4
外してみたらVQ53でした(((o(*゚▽゚*)o)))
ダウンサイジングターボです😱
VQ52が付いてると思ってました💦
これは載せ替え後の期待が膨らみます(//∇//)
5
そしていきなりのラジエターのエア抜きです🙇‍♂️
またまた撮り忘れました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

シェイクダウンしましたが、加速はVQ53の方が良かったです(笑)💦
ただ、コンプレッサー側がVQ52の方が一回り大きいので、速度出てる時の再加速はVQ52の方がみるみる速度が上がって行きます(*≧∀≦*)
今度、色々試してみます(๑>◡<๑)
最大馬力は上がってるはずです。きっと(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドブレーキのノッチ調整

難易度:

ワイパーラバー交換

難易度:

車検終了

難易度: ★★★

クラッチ周り修復等

難易度:

洗車6回目

難易度:

アクセルペダルヒールトゥペダルに交換編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月6日 21:39
はじめまして。KF-DETエッセ 乗りです。
年寄りの初心者です。

凄いですね。タービンは旋盤加工ですか?
もう一つ教えて欲しいのですがVQ53とVQ52では大きさが違うので取り付けが違うと思われますがどの様に取り付けられましたか?

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月6日 21:50
エアーツールのルーターで削って、最後にペーパーで仕上げました\(//∇//)\
取り付けの違いですが、タービンから出てるウォーターパイプとオイルパイプが違うのでVQ52仕様のソニカで部品を揃える必要が有ります‼️
2021年2月6日 22:30
手加工ですか?職人ですね。

ソニカの部品を揃えるとなるとかなりの細かい部品をヤフオクで探る事になるのでしょうか?

また、どうですか?低回転領域の加速問題は解決されましたでしょうか?

度々すいません。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月6日 23:04
僕の場合は、VQ53からいきなり加工したVQ52を組んだのでノーマルのVQ52は不明です💦
しかし下からブーストが掛かり加速は鈍い嫁さんにバレた程変わりますよ(笑)
タービンとエキマニなどは、削るのに根気と時間を要しますので頑張って下さいね\(//∇//)\
楽しい車になります(๑>◡<๑)
組み付け時は、液体ガスケットも忘れずに‼️
バラしたらわかります\(//∇//)\

部品はダイハツに行って、注文になります。
大した金額では無いのでご心配なく‼️
ガスケットセットとタービン直後のウォーターパイプとオイルパイプは少し曲げてそのまま使ったの思い出しました💦
不明な点有ればまた気軽に聞いて下さいね♪♪
2021年2月7日 6:56
いきなりの質問にご丁寧にありがとうございます。
まず部品から勉強していきます。
ある方からエキマニも一緒に変えればポン付けになるとも聞きましたが、やはり他にもいろいろありそうですね。
ウォーターパイプ、オイルパイプとタービンとの位置関係、構造から勉強します。
かなりの確率でまた質問させていただきますのでお時間ある時にご回答頂ければと。

加速の件はeマネやフルコン等の燃調でなんとかなる物なのでしょうか?物理的にフィン自体が大きくなってるから制御ではどうにもならないんですかね?
なんて言ってますが燃調のネの字から勉強し始めてるおじさんなのですが。

よろしくお願いします。
2021年2月7日 9:22
さっそくすいません。
VQ52は見るからに触媒との取り付け部分が大きく見えるのですがやはり触媒もVQ52用に交換しなければいけないのでしょうか?

お時間ある時にご回答頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月7日 10:37
交換の必要ありません、そのまま行けますよ‼️
頑張って下さいね\(//∇//)\
2021年2月7日 11:08
情報ありがとうございます。
4/5の写真から大きさが違うので取り付けが変わると思ったのですがなんとか取り付くんですね。

ウォーターパイプ、オイルパイプとエキマニの取り付けを自分で認識してして調達します。
ありがとうございました。助かりました。
2021年2月7日 16:08
すいません。もうちょっとだけ教えてください。

エアツール手削りとの事でしたがどんな刃を使いましたか?
エアツールは高い圧で削られたと思いますが380W電動ツールでは難しいと思われますか?
ショップに聞くとエキマニやタービン入り口を削るとなると相当強力なツールを使用してかなり時間がかかると言われました。

何度もすいません。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月7日 16:13
電動を使った事ないのですみません💦💦
エアーツールは、10Kでオイルさしながらやりました\(//∇//)\
ステン用で削って石用で仕上げたと思います‼️
2021年2月7日 16:17
時間はかかりそうですがなんだか思ったよりは普通な感じで気合いでいけるのかな?
あんなに綺麗にはできないにしても。
情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2021年2月7日 20:02
そうです\(//∇//)\
気合いと根性で僕もやりました(笑)
何かあればいつでも聞いて下さいね(๑>◡<๑)
2021年2月7日 20:11
了解です。
ありがとうございます。

さっそくですがショップではVQ52ベースで削りとインペラ交換で加速問題を対策したタービンを販売しているみたいです。インペラだけでは販売してないらしくタービン本体で20万円…だそうです。
そのインペラは羽の形状と数が違うみたいなのですがもしその様なインペラを見かけたら、また教えてください。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月7日 20:17
了解です\(//∇//)\
ぼくも欲しいのですが中々無いですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
見つけたら連絡して致します(*☻-☻*)
2021年2月7日 20:18
ありがとうございます。
私も探し続けます。
よろしくお願いします。
2021年4月4日 19:03
お世話になります。
そろそろVQ53→VQ52に取り掛かろうと思っているのですが繰り返しになってしまい申し訳ございません。
ガスケットは冷却水もオイル関係もVQ53と同じで良かったんでしたっけ?
また、冷却水パイプとタービン後のオイルパイプも曲がる程度の加工でイケるんでしたっけ?

何度もすいません。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年4月4日 20:44
冷却水パイプは、vq52用を取った方が良いですよ。
ねじ山も合いません💦
オイルパイプは曲げで大丈夫です。
また何かあれば、連絡下さいね‼️
2021年4月4日 21:08
ありがとうございます。
とても助かります。
2021年4月4日 21:16
では冷却水パイプとタービン間のガスケットもVQ53とは違ってきますか?
重ね重ねすいません。
コメントへの返答
2021年4月4日 22:16
ガスケットは同じですよ\(//∇//)\
取り付けのネジ位置が違うだけです💦
2021年4月4日 22:19
ありがとうございました。
コレでやってみます!!
コメントへの返答
2021年4月4日 22:23
頑張って下さいね‼️
何も知らない嫁さんが気付くほど変わりますよ\(//∇//)\

プロフィール

「朝まで寝らずに焚き火🔥してました(笑)
今からモニコします\(//∇//)\」
何シテル?   06/14 05:20
仕事も休日も車漬け
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム L235S (ダイハツ エッセカスタム)
エッセ乗り9年目です。 楽しい車に仕上がりました🚗 外装 フロントバンパー 自作加 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
最高の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation