• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンボリルドルフの愛車 [日産 ローレル]

令和6年のGWは、松島・仙台

投稿日 : 2024年05月06日
1
松島にある瑞巌寺 ( ずいがんじ )。
828 ( 天長5 ) 年、慈覚大師の開創と伝わり、現在の建物は伊達政宗公が5年の歳月をかけて1609 ( 慶長14 ) 年再建し、自らの菩提樹としたそうです。
2
松島にある円通院 ( えんつういん )。
政宗公の孫・光宗霊廟として、1647 ( 天保4 ) 年に開基したそうです。
ここは瑞巌寺のお隣りなんですよ。
3
松島に訪れたかった最大の目的が、この “ 松島島めぐり観光船 ” に乗ること。

もちろん、松島湾にあるさまざまな大小260余りにもある数々の島々を間近かで見ることのできる湾一周・仁王丸コースにいたしました。

さすが、日本三景の一つと言われるところですね。わーい(嬉しい顔)
4
松島にある五大堂 ( ごだいどう )。
五大明王像が安置されているが由来だそうですが、政宗が1604 ( 慶長5 ) 年に再建した東北地方現存最古の桃山建築だそうです。
5
仙台市街にある瑞鳳殿 ( ずいほうでん )。
政宗公が眠る霊屋だそうですが、戦災により焼失したものの1979 ( 昭和54 ) 年に再建。しかし、2001 ( 平成13 ) 年の改修により創建当時の見事な色彩がよみがえったそうです。
6
写真左は、1602 ( 慶長7 ) 年に政宗公が築いた仙台市街にある仙台藩62万石の居城跡。
仙台 = 伊達政宗公 騎馬像のイメージしかないだけに実際に訪れることができて感無量の一言。

写真こそ載せませんでしたが、この像のある天守台からの仙台市街の眺めは最高だと思いました。わーい(嬉しい顔)

右写真は、地下鉄東西線・国際センター駅前。
カミさんは、仙台に訪れたらこの羽生さんがどうしても見たかったそうですが ( 私には、いつどこでこんなことを知ったのかを含めて完全に理解不能でした。冷や汗 ) 、見た瞬間 荒川さんがかわいそうと思ったのは私だけ???冷や汗
7
写真上は、仙台中心部の勾当台 ( こうとうだい ) 公園から桜の名所・西公園までの定禅寺通( じょうぜんじどおり )。
160本以上のケヤキが並ぶおよそ700mの大通りなのですが、仙台に訪れる機会がありましたら是非!わーい(嬉しい顔)

写真下は、仙台といったら牛タンでしょうということで(笑)、3日の夕食はカミさんとふたりで仙台駅近くにある とあるお店にて牛タン定食をいただきました。
確かに、美味しかったです!わーい(嬉しい顔)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月6日 13:04
シンボリルドルフさん

こんにちは😃
先日から久しぶりの奥様との仙台旅行お疲れ様でした(*'▽'*)

仏閣巡りに遊覧船に美味しいお食事…天気も良かった(夏日くらい☀️)ので思い切り楽しめましたね!
コメントへの返答
2024年5月6日 15:29
こんにちは!

コロナ渦で何年間か行けなかっただけに、これからはあちこちに行きたいものです。わーい(嬉しい顔)
2024年5月6日 15:33
こんにちは〜
親戚が仙台住まいでして、以前母とお見舞いに一度だけ行ったことがあります。
その時は慌ただしくまさに「行って帰っただけ」だったので、そのうちゆっくり観光したいなぁ…と思いました。
コメントへの返答
2024年5月6日 15:44
こんにちは!

そうでしたか。
クルマであれ電車であれ、ここはいいところだと思いますよ。わーい(嬉しい顔)

プロフィール

クルマも30年も経つと何かあるのでしょうか? 30年を迎えた去年は、秋頃から年末にかけて原因不明の謎のエンスト。 その答えは今年 わかりますかね。(汗) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation