• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

志賀高原と野沢温泉に行ってきました。

もう2週間前になりますが、2月の飛び石連休に、志賀高原と野沢温泉に行って来ました。緊急事態宣言が解除されるかも!と思っていましたが、解除されず・・・。感染対策万全で行くことに。


2月10日20時半に師匠に拙宅まで来て頂き、自分が運転し、関越・上信越と走ります。

信州中野IC下りたら、途中コンビニに寄り、明日の朝食を買っていきます。宿に着いたら、そそくさと就寝です。


11日初日は天気予報通り、雪。車にも積もってます。


恒例のタイヤチェック。道も積雪していますね。


雪が舞って、前が・・・ 途中スタックしている車がちらほら。

初日は第2ゴンドラ前に停めました。今日は新雪が楽しめそうです♪


白樺コースはまだ誰も滑っておらず、ファーストトラック、頂きました!


だいぶ降りてきたところですが、こんな感じです。


今回行ったメンバー。若干1名、新雪まみれです(笑)

焼額を一通り滑り、昼食の為、奥志賀に向かいます。


奥志賀は、強風で、ゴンドラ、リフトが動いていません・・・

途中、新雪にスキーが引っ掛かり、何度か転んで雪まみれに。


ようやく、グランフェニックスに。ちょっと早いんで、ラウンジでゆっくり。


いつものイタリアンで、最近お気に入りのスキーヤーズランチです。


帰りはシャトルバスで焼額に戻りました。戻ると晴れています!

何本か滑って、初日は撤収となりました。新雪楽しかったけど、疲れた~。


帰り道、結構な積雪ですね~。


宿に帰って、温泉入って、まったりして、晩御飯。この日は生姜焼きです。


12日2日目の朝食はこんな感じ。


平日はタイヤチェック、やっていないんですね。

2日目は山の駅に車を停め、パルスゴンドラで、ジャイアントへ。


久しぶりにジャイアントのペアに。道路の上を通過します。


西舘の山頂からの景色です。遠くの山がきれいですね。



東舘山頂からの景色です。パノラマで。


これから向かう寺子屋スキー場もきれいに見えています。


天気のいい日は寺子屋スキー場からの景色は最高です♪


一ノ瀬スキー場を滑り、ダイヤモンド、山ノ神と抜け、焼額に。


この日は、久しぶりに焼額の『獅子』で「麻婆豆腐定食」です。

少しゆっくりし、焼額から一ノ瀬ダイヤモンド、ファミリー、たんねの森、高天原、東舘と滑り、パルスゴンドラで山の駅に戻りました。


宿への帰路、ガリガリ君とすれ違います。ちょっとドキドキします、以前、前の車がガリガリされるのを見たことがあるからです。


宿に帰って、温泉入って、まったりして、晩御飯。この日はチキンステーキです。


13日3日目は志賀高原ではなく、野沢温泉に行きましょう。志賀高原も焼額まで30分程、野沢温泉までは、40分程度です。1月に行けなかったので。


柄沢駐車場に車を停め、朝食を食べたら、リフトに乗って、長沢ゲレンデへ。


今年新しくなった長坂ゴンドラ。


左側を見て下さい。大勢の人が・・・ コロナ対策の為、メチャ混んでます。


10人乗りのゴンドラですが、1グループしか乗せていないようで、4名だと広々でした。


毛無山山頂からの景色です。今日もいい天気です!


何本か毛無山を滑って、スカイラインを滑りましょう♪

下ってきたら、まだ長坂ゴンドラはメチャ混みだったので、長坂トリプルで日影ゲレンデへ移動し、日影ゴンドラへ。パラダイスを何本か滑り、昼食にしましょう。


『レストランやまびこ』で、初代ゲレ食チャンピオン「野沢菜ガーリックステーキライス」を頂きました。うまい♪


食後は、日影ゲレンデまで滑りましょう!その後、何本かパラダイスゲレンデを滑り、休憩です。


甘いものはいつもの『ロッジはくぎん』で「クリームあんみつ」を。

さあ、帰りはスカイラインで、一気に柄沢ゲレンデへ。
この日の野沢温泉、午後は春スキーかと思うくらい暖かく、雪も緩んでました・・・人出も多かった・・・

行きとは違う道を通って、宿へ帰ります。走った事のない道を走るのは楽しい♪


宿に帰って、温泉入って、まったりして、晩御飯。この日は一人しゃぶしゃぶです。


14日4日目の朝食はこんな感じ。

今日は滑らず、帰るだけです。8時過ぎに宿を出ました。途中GAS入れて、上信越へ。


時間が早いから、空いています。横川SAの手前ですね。


この日の昼食は高坂SAで。豚の味噌焼きを頂きました。


もうすぐ所沢IC、家までもう少し。12時過ぎには家に到着。

今回、初日は新雪を滑り、2,3日は晴天に恵まれ、とても楽しめました。


今回のお土産。2日目に行った山の駅で、オブセ牛乳のお菓子を大量ゲット!!
Posted at 2021/02/28 22:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年02月06日 イイね!

CHICKENを食べに前橋へ。

久しぶりに車の仲間とCHICKENを食べに前橋まで行って来ました。

集合時間に合わせ、11時過ぎに家を出て、練馬から関越道に。


外環から合流してきた黒い大型バイク、masaさんでした。


集合時間の12時前に高坂SAに到着~。


既に番長さん到着済み。これが番長さんの新しい車。


FIAT ABARTH 695 EDIZIONE MASERATIです。
ちょっと速くて、屋根が開くの、お洒落ですね♪


のりたま。さんはバイクで参加。ハーレーですね、細かい車種は分かりません。タンク容量が7Lなので、ツーリングはつらいとのこと。でもいい音してました。


これはmasaさんのBMWのバイク。1,6Lの6気筒エンジンを積んでいます。
取り回しを楽にする為、バック機能が付いているそうな。その他機能満載!

E46-M3さんの535ツーリング、写真撮り損ねちゃいました。すみません。


大分遅れて、yaMa3登場~。会長!遅いっす(笑)


yaMa3が今回買った車は、M2です。以前ロードスター持っていましたが、再度購入し、メチャ楽しんでいますね♪


さあ、全員集合したので、出発しましょう! 感染対策1人1台で移動です!


yaMa3を先頭に関越道をジェントルに進みます。前の535ツーリングがE46-M3さんの家族車?です。


関越道から北関東道へ。


前橋南で下り、前橋市街へ。ぽかぽか日和だったので、オープンの2台、とっても気持ちよさそう♪


お目当ての『THE CHICKENS』に到着~。実は番長さんと自分は通り過ぎてしまいました・・・


自分がお世話になっている車のショップで働いていたF君が立ち上げたお店なんです。

お店やチキンの写真は撮り損ねたので、以下のリンクでご確認下さい。
『THE CHICKENS』

まずはコールスロー、ドリンクを飲みながら、フライドチキン2個を頂きました。めちゃうまです。嫁にお土産4ピース買って帰りました。

お腹も膨れたし、帰りますか。


帰りも関越道をジェントルに走行中~。


帰りも高坂SAで集合(E46-M3さん、通過しちゃいました)し、流れ解散となりました。ソーシャルディスタンスはキープ。


17時頃に家に到着。走行距離200Km、平均燃費10,5km/Lでした。
13万キロまで、1000キロを切りました!でも、最近走行距離のびないんですよね。あまり乗らないから・・・

お土産のフライドチキン、嫁さん、『美味しい!美味しい!!』とむしゃぶりついて食べてました!

『THE CHICKENS』のフライドチキン、また食べに行きたいし、買って帰りたい♪ とっても美味しいので、皆さんも是非!
Posted at 2021/02/09 23:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年01月09日 イイね!

1月の三連休は赤倉温泉に。

もう3週間も前のことですが、赤倉温泉に行ってきました。最近ホントにUPが面倒くさい。でも備忘録なので、今頃UPです。すみません。

1月7日から緊急事態宣言が出ましたが、キャンセル料も掛かるので、感染対策万全で行くことに。

1月9日3:40頃に師匠に迎えに来て頂き、拙宅から自分の運転で関越に。


関越道から、上信越道に。車、少ない。


待ち合わせ場所の東部湯ノ丸SAで朝食を頂きます。


一緒に行く仲間のCX-3です。


上信越道は途中から雪道に。妙高高原ICから先は通行止めになってました。


赤倉温泉街に入ると前にガリガリ君が。


7時半にホテルに到着です。今回は、『赤倉ホテル』に宿泊です。


2Fに用意された更衣室代わりの部屋で着替えます。シャンデリアが懐かしい感じ。


天気予報では一日雪でしたが、ぼんやり太陽が!

雪もたっぷりバンバン滑ります。楽しい~。


おおっ晴れてきました!


いつも行く『ローラ』がやっていなかったので、『モンタニュ』で「味噌カツ丼」を頂きました。見たままの味です。

その後もガンガン滑って、疲れたので、休憩しましょう。


『Bear』でお茶しましょう♪


「パンケーキ」と「カフェオレ」を。ここのパンケーキ、美味しい♪

さあ、ぼちぼち、撤収しましょうか。


ホテルにチェックインすると、梅昆布茶?とおはぎが。うれしいおもてなし♪


今回の部屋はこんな感じ。2人で広々です。TVちっちゃい。


さあ、温泉に入りに行きましょう!

温泉に入って、温まって、まったりしていると晩御飯です。


晩ご飯は、以下の通り
・食前酒 深山葡萄酒
・先 付 蛸と大根のなます和え
・前 菜 くらげ高菜胡麻酢和え 白魚真砂和え さんま柚庵焼 きのこ袱紗焼 黒梅貝煮 花豆抹茶チーズ寄せ
・椀 物 新潟のっぺ汁
・お造り 佐渡寒ブリ 真鯛 いか
・洋 皿 ローストポーク香草焼 トレビス スナップインゲン 南瓜
・鍋 物 豆乳入りの飛鳥鍋 鶏 白菜 春菊 しめじ
・煮 物 鮭昆布巻 筍 海老辛 梅人参
・陶 板 真鱈のクリームソース アサリとミックスビーンズ
・御食事 ご飯 香の物 お味噌汁
・デザート 
もう、お腹いっぱいです・・・


部屋の戻るとお布団が敷いてあります。足元には湯たんぽが!

疲れたので、とっとと就寝しましょう。

1月10日、昨晩から雪が降り続いています。


朝食はバイキング。この日は『和』でいきました。食べ過ぎないように。


車はこんな感じで埋まってます・・・


ゲレンデもこんな感じ。ピステをかけたとのことですが、膝くらいの新雪♪

何本か滑りましたが、雪が場所によって滑ったり、滑らなかったりで、コケそう・・・ 一回エッジが引っ掛かり、派手にコケました。新雪だったので、痛くなかったですが、雪まみれ・・・


この日の昼食は、『Bear』で。


雪は降ったり、止んだり、モコモコの雪に脚をやられ、早めに上がります。


宿に帰ってきたら、斑尾?方面は晴れてました。さあ、お風呂に行きましょう。


2日目の晩御飯は
・食前酒 深山葡萄酒
・先 付 助子と金時 人参 博多寄せ
・前 菜 寒ブリ酒粕クリーム焼き 薩摩芋甘煮 たら芽味噌漬け 白子豆腐 海老明太焼き ホッキサラダ
・椀 物 鶏 つくね 占地
・お造り ゴトウダイ 佐渡サーモン 甘エビ
・洋 鍋 特選和牛のシチュー ジャガイモ 人参 ブロッコリー
・洋 鍋 牡蠣とビーツ キャベツのプレゼ
・蓋 物 真たらみぞれ蒸し 柚子胡椒餡掛け
・洋 皿 魚のポピヨット ほうれん草添え
・御食事 ご飯 香の物 お味噌汁
・デザート
初日より2日目の方が好みでしたね。

3日目、この日は滑らずに帰るだけなので、朝風呂に行きましょう!


『有縁之湯』に行く前に、他の2つの温泉を見に行きましたが、ここが一番広くてきれいでした。


3日目の朝食は『洋』にしてみました。

チェックアウト前にひと仕事をしないといけません。


昨日滑って帰って来た時に一度除雪したのですが、こんな状態です・・・
掘り起こし、今までで一番大変でした・・・


帰り道も真っ白。速度標識の上にも雪が。


妙高高原ICの入口でトラックがスタック。反対車線に誘導され、無事に高速へ。


相変わらず、妙高より北は通行止めです。除雪が追い付かない感じでしょうか?


高速道路も真っ白です。


ガリガリ君、路肩の雪を除雪中~。



松代PAでトイレ&お土産購入の為、寄り道。


途中、覆面が謎のスロー走行中。じわっと抜き去りました。


ららん藤岡で昼食を頂きました。


集合はここが最後。流れ解散となります。


自分の運転中にアウトバック、リッター12Kmを記録。


関越もガラガラでした~。CX-3とは、大泉でさようなら~。

14時前に家に到着。

今回、ずっと雪かと思いましたが、初日は晴れて、とてもいい感じで滑ることが出来、2日目は新雪を滑ることが出来て、楽しかった♪
でも、赤倉温泉スキー場、来場者が少ないからか、全コース、なんとか滑れるけど、最低限のリフトしか動かしていませんでした。しょうがないか。

赤倉の次は、1月23、24日で野沢温泉に行く予定でしたが、宿が緊急事態宣言が発令されている地域の方の宿泊はご遠慮して欲しいとのことだったので、取り止めとなりました。野沢温泉、楽しみにしていたので残念。しかたがないです。

現状、個人で出来る予防対策は、やっています。会社も7割テレワーク、時差出勤で7時前に出社し、15時半に帰り、密な満員電車に乗らないようにしているし、出勤時の昼食は一人で食べるし、外食はしません。当然マスク、うがい、手洗いは徹底しています。アルコールスプレイは常に携帯。これ以上何をすれば・・・

ホント早くコロナ、終息して欲しいですね。
Posted at 2021/01/31 23:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月03日 イイね!

2021年正月三が日の過ごし方


2021年1月1日元旦、富士山がきれいに見えました。


元旦はお墓参りに行きます。関越道を使って時短です。


霊園は、人出も少なく、静かです。とても良い天気。


草むしりしたり、箒で掃いたりし、綺麗に掃除後、お線香を。
今年も宜しくお願いします!


義兄と一緒に昼食。OPENと同時に入ったので、空いています。


義兄のパサートとM3。


帰りも関越道を使い、バビューンと帰宅。空いてるとあっという間です。

1月2日、例年であれば、自分の実家に行き、箱根駅伝を見ながら、お寿司を食べるところですが、コロナ禍で両親も高齢なので、今年は取り止め。


なので、1ヶ月ぶりに自転車に乗って、ポタリングしましょう。


遠回りですが、走りやすい道を選んで進みます。


目的地が見えてきました!


目的地に到着!「ところざわサクラタウン」です。
見えているのは、「ところざわサクラタウン」のランドマーク『角川武蔵野ミュージアム』。博物館・美術館・図書館・アニメミュージアムが融合した文化複合施設です。隈研吾氏の設計。


ここは、武蔵野坐令和神社。


旧所沢浄化センター跡地に建てられ、2020年11月6日にグランドオープンしたらしい。

角川武蔵野ミュージアムに入ってみましょう。メインエントランスは2F。


ウルトラマンブッダ。これも作品。 ミュージアムショップを見てみましょう。

お腹が空いたので、昼食食べに5Fのレストラン「SACULA DINER」へ。
11時OPEN直後に入ったので、まだ空いています。


さいたま薫柚子の皮目でほどよい苦みとさいたま唐辛子でアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを頂きました。こじゃれてる。


三富あずきとヨーグルトの出逢い どら焼きにヨーグルトがかかってます。なかなか美味しい。


5Fからの景色です。 さあ、帰りますか。


途中、「もち吉」に寄り道して、お気に入りの「チーズおかき」を買って帰ります。


ヘロヘロになりながら、家を目指して、シャカシャカ進みます。

晴天の中、総走行距離42kmの気持ちいいポタリングとなりました。疲れた~。

1月3日は、「大黒詣で」に行きましょう。


5時半過ぎ、気温は-0.5℃。寒いです。車は凍ってはいません。


首都高深川線を経由して。


湾岸へ。


大黒PA、到着。


前からも。


大黒PAはちょっと気温が高く、2.5℃


朝焼けの中、帰路へ。


ガラガラのレインボーブリッジを渡ります。

首都高降りて、途中でGAS補給して、無事に帰宅。


自宅近辺は、気温が上がっていない・・・総走行距離121kmでした。

今週、一都三県で緊急事態宣言出るんですかね!?
Posted at 2021/01/05 23:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年12月26日 イイね!

志賀高原でシーズンイン!

明けまして、おめでとうございます。

昨年末、12月26日から志賀高原に行って来ました。


12月26日15時過ぎにピックアップしてもらい、関越道へ。

藤岡JCTから上信越道へ。信州中野ICで高速を降ります。


COCO'S 信州中野店で晩御飯を。チーズハンバーグを頂きました。

途中、イオンで買い出しをしてから、宿に。温泉に入って、明日に備えて就寝。

12月27日、7時半前に宿を出発!


お約束のタイヤチェックです。

初日は、焼額の第2ゴンドラ前に車を停めます。


天気はピーカン!最高です。ピステもきれいに掛かってます。


ゴンドラ山頂駅を降りるとこんな景色が。さあ、今シーズン1本目、行きましょう!


今回行ったメンバーです。


最高の天気の中、焼額を端から滑っていきました。


第1ゴンドラはこんな感じで並んでいます。定員8名のところ、4名乗車でコロナ対策実施中~。


1本滑った後、再度第1ゴンゴラに乗り、奥志賀に移動しましょう!


トラバースして、奥志賀にやってきました。昼食を食べに行きます♪

8時半から11時過ぎまで休みなしで滑ったので、ヘロヘロ。焼額は一本の距離が長くて、滑走感が味わえますが、脚にきます・・


予約したグランフェニックスのイタリアンレストランの順番待ちベンチは感染対策万全でした!


今回は、オーストラリア産牛ヒレ肉のペッパーステーキを頂きました♪


さあ、奥志賀ゴンドラ下を滑りに行きましょう。

ゴンドラ下を滑ったら、脚、終了。


14時過ぎに撤収となりました。宿に帰って、温泉入って、まったり。


晩ご飯は宿の食堂で、生姜焼き定食を。

シーズン最初だったにもかかわらず、天気が良かったので、滑り過ぎました・・グッタリです。明日はきっと筋肉痛です(涙)


2日目、12月28日の朝食はこんな感じ。1コインです。

この日は、山の駅に車を停めます。目的は・・・


そう、これ!新設されたパルスゴンドラです。三機ひと塊で合計6機のゴンドラで構成されています。


まずは、東館に行きます。


山頂はガスってます。寺小屋は全く見えません。


ブナ平は貸切状態!

その後、西舘に行き、再び東館山頂へ。一の瀬方面に移動しましょう。


一の瀬ファミリーを何本か滑り、ダイヤモンドで休憩~。


この日の昼食は、「かもしか」でカレーバイキングです。本当は「おてんま」で焼肉を食べる予定でしたが、ランチはお休み?中のようでした。

昼食後、一の瀬からオコジョ、高天原と移動し、東舘方面へ。
パルスゴンドラに乗り、撤収~。昨日の疲れが残っているので、ちょっと早めに上がることに。宿に帰って、温泉入って、ぐったり・・・


晩ご飯は、チキンステーキ定食です。


3日目、12月29日の朝食はこんな感じ。


この日は、久しぶりに熊の湯にやってきました。熊もマスクしてる(笑)

まずは熊の湯第1を滑り、第2ペアへ。


遠くの鉄塔が建っている山が、横手山ですね。


急斜面の熊の湯第4イベントコースを滑ります。

クワッドが動き始めたので、熊の湯第3Aコースを滑り、再度クワッドに。


さあ、横手に移動しましょう!


横手第2,3スカイに乗り、山頂を目指します!

満天ビューテラスで景色を楽しんだ後は、


ハイマウント・カフェで、休憩しましょう。実はここのお店、宿の食堂をやっているご夫婦がやってました。声を掛けられて、びっくり!


カフェモカを頂き、温まりました~。

そのまま、横手山ヒュッテに移動し、昼食。


これは、ジャンボドック。その他いくつかパンを買いました。


ドリンクは、ロシアンティーですね。


昼食後は、渋峠を4本滑って、横手へ移動します。


横手は国道の上を滑ったり、すぐ横が国道だったりします。

横手山を何本か滑り、14時のシャトルバスで熊の湯へ戻りました。

宿に戻って、ゆっくり温泉入って、うとうと・・・


晩ご飯は、ひとりしゃぶしゃぶ。美味しい~。晩御飯、豚、鳥、牛となりました。

4日目、12月30日、この日は滑らず帰ります。朝から雨が降っています。


上信越道に乗っても雨。横川SA辺りで雨止んできました。


関越に入って最初の上里SAで休憩&昼食。師匠のアウトバック、御世話になってます。


ここのレストランで、とんかつ御膳を頂きました。


師匠が眠くなったとのことで高坂SAで運転を交代。

13時前に家に到着しました。滑り過ぎで、カラダが・・・

今回の志賀高原、本当に天気に恵まれました! 1日目はピーカン、2日目は曇りのち晴れ、3日目は晴れ、最高のシーズンインとなりました♪
コロナ禍で例年に比べると人が少なかった・・・。自分たちは感染対策万全で行きましたが、自粛している方も多いってことですかね。

朝晩体温を測り、マスクは常にして、アルコールスプレーを持ち歩く、こんな生活、いつまで続くんでしょうか。早くコロナ終息してほしいですね。

次回は赤倉の予定ですが、緊急事態宣言が出たら、行けないかな。
Posted at 2021/01/01 23:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation