• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

木島平スキー場に辿り着けず・・・


2月4日、テレワークを終え、嫁さんの運転で宿に向かいましょう。


途中で、カングーの総走行距離が8万キロになりました!


暗くなってきた上信越道をひた走ります。


晩御飯は、小布施PAで食べますか。


栗おこわとそばのセットを頂きました♪

途中、スパーで買い物をしてから宿に。ゆっくり温泉に入って就寝。


翌朝、起きるとカングーに結構雪、積もってます。除雪後、出発!


この日は国道403号で向かってみます。大丈夫か?

途中の上り坂で、フリードがスタックして登れず、エクシーガがチェーンを付けているのを横目で見ながら、カングー、問題なく登り切りました!


ヤバいくらいの雪道・・・


前にガリガリ君が。追い付いたら、抜かせと合図が。

この後、一度スタックしかけましたが、何とか進み、スタックしている車、動けなくなって、チェーンを巻いている車を横目で見ながら更に進み、左折してあとスキー場まで数百メートルというところまで来ましたが、最後の緩い上り坂が登れず・・・断念。スタッドレス(BLIZZAK VRX2)を履いたカングー、結構頑張りましたが、ダメでした・・・。何とかUターンして、宿に帰ることに・・・

いやー、やっぱりスキー場に行くんだったら、4駆ですね。いい勉強になりました。次回はレヴォーグにしよう。

無事に宿に戻り、時間が出来てしまったので、2014年に一度行った地獄谷野猿公苑に行きますか。


宿から5分も歩けば、入口です。最初少し上りです。


雪道を30分弱歩くので、滑らない靴で行きましょう。


野猿公苑入口、ここからは急な階段です。


ここで入苑料金を払います。トイレやお土産も売ってます。


雪の中に猿がいっぱい。


雪が結構降っていますが、スノーモンキーを見る人間も思ったよりいた。


毛繕い中~。


この子猿、ずっとプカプカ浮いて気持ちよさそうでした。


世界中で温泉に入る猿が見られるのはここだけなんですよね。なのでコロナ前には外国人がわんさか来てました。

お猿さんを堪能したので、帰りますか。


雪降る中、黙々と歩いて行きます。嫁さん、なんでもないところで転んでました(笑)


猿座カフェでお茶しましょう♪


ショーケースで美味しそうだったアップルパイを頂きました♪

宿に戻り、お店の開店する12時に昼食の予約を入れます。


13時の予約に合わせて、お店を訪問します。雪スゴイ。


嫁さんは今月のピザランチ(シーフードジェノベーゼ)を


自分は今月の生パスタランチ(自家製ボロネーゼ)を頂きました♪

宿に帰って、ゆっくり温泉で温まり、ウダウダしていると晩御飯。


今回は豚ロースステーキ(山ノ内産りんごを使ったソース)を頂きました♪

何か食べてばっかり(笑)  テレビを見て、日付が変わる頃に就寝。


翌朝6日の朝食はこんな感じ。

雪が結構降るとの予報なので、なる早で帰り支度をします。


今日も雪がしっかり積もってます・・・除雪をし、何とか9時前に宿を出発!


中野市内も今までに見たことがないくらいの雪景色!


上信越道に乗ってもしばらくは雪道走行となりました。

坂城まではチェーン規制が出ていましたが、須坂長野東IC手前あたりから雪はなかったですね。


時間が早いのと雪予報が出ていたからか、車、少なかったです。

12時には家に無事到着しました。

今回は先日ネットで買ったNewマテリアルを試すべく、木島平スキー場に行こうと思っていましたが、辿り着けず・・・。久しぶりに猿も見れて、温泉に入って、ゆっくり出来たので、良しとしましょう。

次回のスキーはこの3連休。10日、東京も雪予報が出ていますが、無事に行くことが出来るだろうか?
Posted at 2022/02/09 22:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年02月03日 イイね!

嫁さんが車を買いました。(約1年前ですが)

アップしなければと思いながら、早11か月が・・・すみません。

うちの嫁さん、水泳はずっとやっていたのですが、4年前からトライアスロンを始めました。
泳いで、自転車乗り、走り、時には大会に参加したりと楽しんでいました。しかし、とある大会に出た時に脚に痛みが出たようなのですが、その痛みを我慢し無理をして完走。この時に無理がたたり、元々関節の入りが浅かった?からなのか、変形性股関節症を発症。炎症を起こし、しばらくはちゃんと歩けない状況に。それからは、走ることも×、重い物を担いだりも×、登山も×、股関節に衝撃が掛かる動作はやっては駄目と禁止令が・・・

それまでは、自転車を輪行して電車に乗り、少し遠くまで行って練習に参加したりしていましたが、それも出来なくなりました。
そこで嫁さん、車を買って、自転車を積んで、練習に行こうと考えたようです。

何がいいか相談されたので、そんなに大きくないけど、自転車が積めそうな車をチョイス。まずは壊れにくいなら国産の中古車ということで、


ホンダ フリード(HONDAのHPから転載)


トヨタ シエンタ(TOYOTAのHPから転載)

無難な選択肢を提示。でも全く面白味がないですよね。

そこで、外国車の中古車も選択肢に加え、嫁さんに提示。
嫁さん、ことのほか、この外国車に惹かれたようで、自分がこの車をネットで検索し、いくつかピックアップ。そのうちのお店のひとつが家から近いところにあり、YouTubeにも出ていたので、嫁さんが電話をして車を見に行くことに。実車を見るとそこそこきれいだし、値段も予算内、別の車でしたが同じ車種の車に試乗して運転出来そうだと言う事で購入を決めました。

2021年3月14日納車出来るということで、電車に乗り、テクテク歩いて購入したお店 サンクさんへ。


お店の前に置かれています。そう、嫁さんの初めての車はルノー・カングー。通称 コカングーですね。型式 ABA-KCK4M 年式 2008年、走行距離 7.3万キロ 価格は\XX(車検整備費込み) 車検が切れていたので、車検整備をしてからの納車となりました。車検整備作業・交換部品は以下の通り。

【作業等】
・納車前点検 車検整備一式
・車検代行料
・保険料
。エンジンオイル・エレメント交換
・左右リアドラム脱着・点検
・ブレーキフルード交換
・バッテリー交換
・スロトルボディ脱着・清掃
・タイミングベルトキット交換
・ウォーターポンプ交換
・LLC交換
・メインベルトキット交換
・サーモハウジング・サーモスタット交換
・パワーステアリングプレシャースイッチ交換
・エアエレメント交換
・スパークプラグ交換
・左ラックブーツ交換
・左右ハブベアリング交換
・A/Cフィルター交換
・フロントワイパー交換
・ホーン配線修理

【交換部品】
・ガルフエンジンオイル10W40
・オイルエレメント ルノー
・アルミドレンワッシャー
・リアハブナット
・ATEブレーキフルードDOT4.0
・バッテリー80A フィアム
・タイミングベルトキットK4M
・ウォターターポンプ カングー1.6 K4M
・ロングライフクーラント
・ホースバンド 25-40
・メインベルト カングー
・ベルトテンショナーキット
・サーモスタットハウジング
・サーモスタット K パッキン付
・P/SプレッシャーS/W
・バルボリン A/Tフルード D3
・エアエレメント 16V カングー 1.6
・NGKスパークプラグ K4M
・ラックブーツSIM ルーテシアRS カングー1
・リアハブベアリング カングー1 EXP
・A/CフィルターBF
・シリコンワイパー500mm

サンクさん、とてもいいお店です。近くにこんなお店があるの、知りませんでした。


途中、初めての自分の車にガソリンを入れています。それから車用品店へ。


カングー、ルーフアンテナが異様に長い!


こんな車です。全長4mちょいの5ナンバーサイズ。全高は1.8m越えです。



無事に車庫に入りました。※未だに嫁さん、車庫入れうまくなりません・・・
実はここは自分の46M3を停めていた場所、カングー、車高が高くて、機械式駐車場の2段目、3段目には入らないのです。自分の車は他の空いている場所に移動しました。


その後、こんな感じで自転車を積んで出掛けています♪ ちっこい車ですが、積載量は大したものです♪

自分のE46M3が2004年式、嫁さんのカングーは2008年式、夫婦揃って、10年以上昔の車に乗ってるなんて、変態夫婦ですね(笑)

初めてのフランス車、壊れるんじゃないかとすごく心配していましたが、約1年間で7千キロ走って、直したのは、
①リアのドア開閉のモーターが死にかけでキーでの開け閉めが出来たり、出来なかったりといったことがあり、モーター交換。
②空調パネルの明かりが、点いたり、点かなかったりで、電球交換。
の2点のみでした。心配した夏も無事乗り切り、云われている程、壊れないじゃないかと思う今日この頃です。決められた期間で部品をちゃんと交換すれば、結構大丈夫なんじゃないでしょうか!?

1.6Lのツインカムエンジン(なんとハイオク仕様)ですが、95馬力・・・でも、そこそこ走ります。背が高いですが、コーナーリングもイケてます。元々商用車なので、車内のあちこちから、いろいろな音がします(笑) これは気にしないことにしています。シートはとてもいいですね。

コカングーのこともいろいろアップしたいことがあるので、ボチボチやっていきたいと思います。
Posted at 2022/02/03 22:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2022年01月16日 イイね!

新幹線で野沢温泉へ。

1月15~16日、野沢温泉へ行って来ました。



6:28 はくたか551号に乗り、飯山まで行きます。


今回の朝食の駅弁は、大船軒の『やまゆり牛しぐれ煮弁当』です。

飯山駅からは予約したタクシー(セレナ)に5人乗車で野沢温泉の宿に向かいます。


宿は、昨年はコロナ禍で来られなかった『村のホテル 住吉屋』さんです。

とっとと着替えて、スキー場に向かいましょう。


まずは遊ロードで日影ゲレンデへ。


日影ゴンドラで上ノ平へ。天気予報では晴れだったのに曇ってる・・・


上ノ平フォーを経由して、やまびこ第二フォーに乗ります。

その後、やまびこフォーで毛無山山頂に。曇っていたので写真はなし。


昼食は「レストハウス やまびこ」で『ガーリックステーキランチ』 ゲレ食チャンピオンは裏切らない安定の美味しさ♪


昼食後は、スカイラインへ。曇っており、景色は良くなかったし、ちょっと荒れていて、人も多かった・・・

長坂ゴンドラで、上に戻って、パラダイスで練習~。


「はくぎん」でお茶します。メニューに『あんみつ』がなくなっていました・・・
『りんごカスタード』と『カフェオレ』を。

休憩後、チャレンジ、ユートピアBで日影ゲレンデに戻り、撤収。


※住吉屋さんHPより転載
温泉に入り、のんびりしていると晩御飯の時間です。


まずは食前酒で『お疲れ様』の乾杯です。


料理はここから始まります。


お品書きはこんな感じです。


郷土料理取り廻し鉢のひとつの『おいも』、これ大好きです♪


ビールから始まり、


日本酒へ。特別純米 一滴二適、水尾 守、水尾 破 3本、あっという間に・・・

久々酔っぱらいました。酔っぱらいのまま、就寝。

実はこの日は【道祖神祭り】だったんですよね。コロナ禍なので、村民限定で見る事は出来なかったんですが。


翌朝16日の朝食はこんな感じ。豪華な朝食でお腹いっぱい、美味しかったです!


さっさと着替えて、遊ロードでゲレンデへ。


日影ゴンドラ乗車中にニホンカモシカを見る事が出来ました。


この日は晴天!テンション上がりますね。


やまびこ第二フォー乗車中、太陽が。


やまびこフォーで毛無山山頂へ。いい景色です。

何本かやまびこゲレンデを滑りましたが、やまびこフォーが混んできたので、移動しましょう。


天気がいいので、スカイラインへ。まだバーンも荒れておらず、人も少なかったので、気持ちよく滑れました!

長坂ゴンドラで再度上がり、林間コースで日影ゲレンデへ。最後に日影フォーに乗り、日影ゲレンデAを滑り、今回の野沢温泉スキー終了。

昨年、長坂ゴンドラが架け替わり、中間駅が無くなったことで、湯の峰ゲレンデ、水無ゲレンデのリフトが動かず、ただの通過コースになってしまったのはホント残念。ゲレンデが混んだ時の避難ゲレンデとしても、いいゲレンデだったのに・・・

宿に戻って、着替えて、昼食に行きましょう!坂を下って、上って、


いつもの『新屋』さんへ。ちょっとだけ待ちました。


ビールを飲みながら、『やきとり丼』を頂きました。いつも柳川定食と迷います。


昼食後はデザートを食べに「サンアントン」へ。ジェラートを頂きました。

15時に宿を出発。ジャンボタクシーに6名乗車。


途中、「みゆき商店」によってもらい、野沢温泉名物を買って帰ります。

飯山駅前のツルヤで買い物をして、


16:06 はくたか568号で帰ります。

19時前には家に無事到着。昨年は行けなかった新幹線で行く野沢温泉スキーツアー、車と違って、酔っ払っても帰って来られるのもたまにはいいですね。
21日から「まん防」が発令されたので、今週末だったら、また行けなかったかも!?


今回のお土産

みゆき商店のバナナボート。バナナが1本入っており、重量感たっぷり。味は甘さ抑えめで美味しい。


松泉堂の温泉まんじゅう、定番の美味しさです。

次回は2月に木島平へ行ってみたいと思っています。美味しいゲレ食を食べに!?
Posted at 2022/01/21 23:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月08日 イイね!

1月の三連休は赤倉温泉へ。

1月8~10日の三連休、赤倉温泉に行って来ました。

2台でいく予定で配車をしていたのですが、1台が機械式(パズル)駐車場の故障で出られず、急遽配車を変更して行くことに。


4時20分頃、師匠に迎えに来て頂き、自分が運転し、関越から上信越道へ。


途中、合流予定だった東部湯の丸SAで朝食を頂きます。


しばらく走ると渋滞発生中~。


渋滞の原因は、チェーン規制のタイヤチェックでした。


妙高高原ICで上信越道を降り、赤倉温泉方面へ。道路、真っ白!

宿に着いて、とっとと着替えて、滑りに行きましょう!
宿、昨年の倍くらい混んでる・・・


さあ、くまどーのクワッドに乗ります。めっちゃいい天気!


ラビットコースも気持ちよく滑りました♪


赤倉温泉スキー場の一番高いところから、野尻湖方面を望む。


この日のお昼は、「ヨーデルロッジ」で「ピり辛キーマカレー」です。

ここでのお昼休憩中に駐車場故障で遅れていた1名が合流~。

赤倉温泉スキー場、HPに乗っているレストランがやっていないところが多く、選択肢が無い・・・


ジャンプ台のランディングバーン整備中~。こんな急斜面登れるんですね。


15時に宿にチェックイン。チェックイン時のおもてなしの『おはぎ』うまい!

この後、温泉にゆっくり浸かり、TVを見ていると晩御飯。


この日の晩御飯はこんな感じ
・食前酒 深山葡萄酒
・先付 胡麻豆腐、海老、鯛の子、みぞれあんかけ
・椀物 新潟名物 のっぺい汁
・お造り 日本海のお刺身盛り合わせ
・焚き合わせ 鰆、蓮根はさみ、筍、蕗。梅麩
・蒸鍋 野菜と鶏もも肉の蒸し鍋 水菜、占地、カリフラワー。プチトマト
・洋鍋 パーナ貝と鱈のサフラン風味 オニオン、パセリ
・洋食 カラスカレイのグラチネ わさび菜、クコの実
・御食事 御飯、香の物、お味噌汁
・デザート

お腹いっぱいになって、日付が変わる前に就寝。


翌朝9日の朝食はビュッフェ。ちょっと食べ過ぎました・・・


とっとと着替えて、OPEN前のゲレンデへ。


日曜日は曇り予報でしたが、晴れています!


ボーダーがビンディングセットしている間にファーストトラック頂きました♪気持ち良かった♪

この後、シマシマバーンを気持ちよく滑りまくりました!

この日の昼食は「モンタニュ」でラーメンを。写真撮り忘れ。


午後からはさすがに雲が広がって来ました。


14時頃には急速にガスって来たので撤収。宿の部屋から見ても真っ白。

ゆっくり温泉に入って、ウダウダしていると晩御飯の時間です。

この日の晩御飯、指定された食事の場所に行くと、本来自分たちに用意された席に別の家族が座って食べている・・・宿の係が、部屋番号の札を確認せずに座らせ、給仕をしていました・・・ 結局、宿のミスで指定した時間から40分遅れでの食事に・・・最悪。 なので食事の写真は無し。
・食前酒 深山葡萄酒
・先付 数の子、菊蕪、子持公魚甘露煮、白魚真砂和え
・椀物 海老真丈清まし汁
・お造り 日本海のお刺身盛り合わせ
・陶板 姫鯛と浅蜊のトマトソース蒸し焼き
・洋鍋 和牛のシチュー 人参、里芋、ブロッコリー
・蒸物 蓮根饅頭かにあんかけ
・御食事 御飯、香の物、お味噌汁
・デザート
食事の後に、『お詫び』として、フルーツ盛り合わせが・・・。


翌朝月曜日10日の朝食もビュッフェ。相変わらず、ちょっと食べ過ぎ。

この日は滑らず、帰ります。車の除雪をして、9時過ぎに宿を出発。


9時半頃、妙高高原ICから上信越道へ。


時間が早いので、空いていますね。


途中、覆面パトカーが。みんな、ガードレールの向こうに立っているので故障?


この日の昼食は「ららん藤岡」で昼食です。お寿司を頂きました。


藤岡からは自分が運転。関越道もスイスイ流れており、順調でした。高速降りて、カニ号とはお別れ。

13時前には家に到着。今回はスタートからいろいろありましたが、昨年の大雪とは違い、晴天に恵まれたので、良しとしましょうか。

でも、赤倉温泉スキー場、一応全コースは滑ることは出来ますが、動いていないリフトが多過ぎです。コースによっては、非常に非効率なリフト乗り継ぎ、トラバースが必要・・・何とかならないですかね・・・

今週末は、昨年コロナで中止になった野沢温泉でのスキーです。
Posted at 2022/01/14 21:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年12月25日 イイね!

シーズンイン、しました!

12月25日~29日の4泊5日で志賀高原に行って来ました。(27,28日は有休取りました。)


25日土曜日15時、師匠にピックアップして頂き、関越道に。


17時半前に信州中野ICで上信越道を降ります。

途中、晩御飯を食べ、買い出しをして、宿へ。温泉に入って、就寝。


翌朝26日、車にうっすら雪が積もっています。数年に一度の寒波の割には・・・


上っていきますが、ガスっています・・・

志賀高原初日は焼額の第二ゴンドラ前に車を停めます。


ゴンドラ山頂駅を降りたところで準備体操し、今シーズン1本目行きます!

新雪を楽しみながら、端からコースを滑っていきます。楽し~♪

途中、1名がコースを間違えた為、第一ゴンドラで上がったら、奥志賀に向かうことに。


11時15分頃にグランフェニックス到着。レストランは予約済み。


イタリアン 「ステラアルピーナ」で昼食を頂きます。ここ最近、お気に入りの『牛ヒレ肉のペッパーステーキ』です。

昼食後はシャトルバスに乗り、焼額山に戻りました。

その後、宿に戻り、温泉で初滑りの疲れを癒します。


晩御飯は、1ヶ月前に予約をしたレストランへ。


まずは『乾杯!』 ここ、美味しいクラフトビールが飲めるお店です。


こんな料理をつまみに、ビールを飲みます。

この後、いろいろ料理を頼みましたが、酔っぱらいなので、写真はなし。


翌朝27日、車に雪、そこそこ積もっています。朝食前に除雪しましたが、雪が軽いので、アッという間に終了。


この日の朝食はこんな感じ。1コインです。


宿出発時、車の気温計は‐7℃。冷えています!上は確実に‐10℃以下ですね。


寒波のせいでとても冷えていますが、きれいな景色ですね。

この日は、パルスゴンドラ前に車を停めました。


まずは、ジャイアントを滑りましょう。今までで一番滑り易かった!

この後、西舘を滑り、クワッドからゴンドラに変わった発哺ゴンドラを経由し、東舘ゴンドラへ。


ゴンドラ山頂駅上のレストラン、リニューアルされてました。


窓際のソファは無くなり、こんな感じに。暖かい飲み物で温まります。

東舘から一ノ瀬ファミリー、ダイヤモンド、山ノ神、焼額へと移動します。


この日の昼食は『中華料理 獅子』で『麻婆豆腐定食』を頂きました。


昼食後は一ノ瀬に戻り、寺子屋を経由し、東舘の林間コースを抜け、発哺、ジャイアントへ戻り、パルスゴンドラに乗り、終了。

宿に戻り、温泉に入って、しばしウダウダした後、晩御飯です。


この日の晩御飯は、『豚のしょうが焼き』です。

お腹いっぱいになり、ソファでくつろいで、就寝。


翌朝28日、昨日より更に雪が積もっています♪ サクッと除雪。


この日の朝食はこんな感じ。


3日目は、熊の湯へ行ってみましたが、雪と風が凄くて撤退。その後、焼額第二ゴンドラ前に移動しますが、ここも雪、風が強く、ゴンドラが動いていません。暫く待とうか迷いましたが、サンバレーまで降りる事に。


到着時にはサンバレーも雪、風強かったですが、リフトに乗ったら、収まっていました。

サンバレー、丸池、蓮池、ジャイアントと移動し、この日の昼食は『山の駅』へ。


山の駅からの景色。西舘、発哺方面です、


ここ山の駅、元は2011年に廃止となったロープウェイの蓮池駅だったんです。発哺温泉駅は、解体されてなくなっています。


この日の昼食は『山賊焼定食』。山賊焼のボリュームがスゴイ!ジューシーでうまい!


昼食後、こんな感じで晴れてきました!朝の吹雪がウソのようです。

この後、サンバレーまで戻り、いつもの『グリーン』でお茶しましょう♪


『紅茶』と『レアチーズケーキ』です。安定の旨さ♪

宿に戻って、温泉に入り、ウトウトしていると晩御飯。


この日の晩御飯は少し奮発し、『ひとりしゃぶしゃぶ』です。お腹いっぱい。

翌朝29日、車に雪が殆ど積もっていなかったので、朝食前の除雪は無し。


この日の朝食はこんな感じ。納豆は師匠にあげました。


朝食後、帰り支度をし、9時過ぎに宿を出発。

帰りは信州中野ICから高速に乗らず、嫁が昨シーズン戸隠での試乗会で購入した板がようやく届いたので、引き取りに。

引き取り後、須坂長野東ICから上信越道に乗ります。


帰り道。上信越道の下りはトンネル内での事故で大渋滞してました・・・


この日の昼食は、ららん藤岡で。これ、デカかった。

この後、関越道も渋滞もなく、14時過ぎには家に到着。

今回参加の皆さん、今シーズン初スキー、お疲れ様でした。次は赤倉ですね。

これが、今年最後のUPとなります。本当は書きたいネタがあるのですが、面倒で・・・

今年、遊んでくれた皆様、ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します!
Posted at 2021/12/31 23:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation