• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

恒例の秋のトレッキング(戸隠・大橋→妙高・笹ヶ峰)

10月13日、会社を早引けし、17:30に家を出発。


雨の中、関越、上信越と走ります。

途中、小布施PAで晩御飯と思ったら、19時で終わってました・・・信濃町ICを降りて、野尻湖のコンビニに寄り道。


真っ暗な道を戸隠に向けて上って行きます。


宿には9時半過ぎ、『ペンションあぜりあ』に到着。お風呂の前に晩飯食べましょう。


宿の本棚にあった『岳』。宿泊中に18巻全巻読破しちゃいました。


天気予報では、土日は雨・・・。今回、モンベルのストリームクルーザー、買っちゃいました。


翌朝14日の朝ご飯はこんな感じ。


『あぜりあ』も庭の木々も色づいています。


各人、自分の車で移動します。


やっぱり雨、止みませんね。


大橋に車を停め、大橋林道を進みましょう!8時15分スタートです。


45分程歩いたら、黒姫山の登山道に到着。ここから登りが続きます。


1時間程歩き、もうすぐ大タルミ。晴れてきました!


ここは長野と新潟の分水嶺です。


池には、何もいませんでした。


笹ヶ峰方面へと進みます。


途中、沢をいくつか渡ります。


トイレに行きたい嫁は、黙々と歩いていきます。でも途中景色を撮影してました(笑)


木々の色づきがとってもきれい。


川のせせらぎの音って、いいですね。


お昼休憩の避難小屋に到着!


宿で持たせてくれたお弁当を頂きましょう。おいしかったです。


13時半に避難小屋を出発!


いつとは違うコースを歩き、白樺がキレイな『夢見平』へ。


きれいですね~。


15時15分、ゴールの笹ヶ峰ダムに到着。7時間のトレッキングでした。


行程はこんな感じ。嫁のGPS付時計のデータです。


前日に置いてくれていた車に乗って戸隠に帰ります。

途中、舎長がとっても綺麗な紅葉を見せてくれました♪




紅葉のグラデュエーション、とってもきれい♪

17時前に宿に到着。疲れた~。さあ風呂に入って、温まりましょう。


まずは白ワインで『乾杯!』今日はお疲れ様でした!!


晩御飯はこんな感じ。

身体がどよ~んとダルイ中、『岳』を読破し。夜は更けていきました。


朝ご飯は、こんな感じ。


9時半に宿を出発!帰路へ着きます。


途中、ららん藤岡でトイレ休憩。


帰りの高速は、ずっと雨でした・・・

三芳PAで昼ご飯を買って帰り、12時半に家に到着。

総走行距離546.5km、平均燃費10.7km/Lでした。
Posted at 2017/10/15 23:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2016年10月10日 イイね!

10月の3連休は戸隠でトレッキング。

10月の9日にいつも行く宿で このようなイベントがあるとのこと。今年で3回目の参加です

8日土曜日16時前に家を出て、関越へ。新座料金所で追突事故でいきなり渋滞・・・


上信越道では、E90M3の方と勝手にランデブー。軽井沢でさようなら。


この日の晩御飯は小布施PAで、しょうが焼き定食です。


いつもは長野ICで降りていますがこの日は信濃町ICで降り、戸隠へ。

明日に備えて、早々に就寝。

10日7時半出発予定でしたが、雨降ってます。30分スタートを遅らせます。


キャンプ場の先の大橋に到着。


ここから大橋林道、黒姫山登山道へと進みます。


大橋から2時間登っていくと、大ダルミに到着。ここは、分水嶺になってます。


前日から朝まで雨が降っていたため、登山道はこんな状態です・・・


木々の緑がとてもきれい。


今回、サルナシを見たのは、この場所だけ。昨年に比べ、山ぶどうもサルナシも全く生ってません・・・


山、ちょっと色づいていますかね。


いつもの非難小屋で昼ごはん。暖かい味噌汁も頂きました♪


食後はこんな感じで全員分のコーヒーを入れてくれました。


お腹もいっぱいになったので、あと1時間半、頑張りましょう。


ようやく笹ヶ峰到着。乙見湖が見えてきました。


ちょっとパノラマで。


雲の切れ間から、日が指しています。


今回見かけたきのこたち。


今回見かけた植物たち。

前回、前々回に比べると、花は終わってるし、実りも大変少なかったですね~。


妙高からの帰り道。疲れた嫁は爆睡してます(笑)

宿に戻って、お風呂に入って、さあ晩御飯です。


まずはお約束の『乾杯!』今回は白ワインで。


晩御飯はこんな感じ。最後にデザート出ます。

晩御飯後、一緒に行ったグループの方とおしゃべりし、就寝。


翌朝6時に朝散歩に出発。


冬以外に戸隠に来た時には必ずお参りする『奥社』へ。まだ人少ないです。


1km歩くと随神門に到着。門の向こうは杉並木。


何時来ても、荘厳な気持ちになります。


この杉並木、CG処理されてますが、『真田丸』のオープニングのこのシーンに使われています。


最後の急な坂を登ると『奥社』に到着。しっかり参拝。


参拝後、目の前にはこんな雲海が広がってました。

その後、ガスっていましたが、鏡池に行ってみました。


雲が掛かり、風で水面が揺れており、『鏡池』にはなっていませんでした。残念。


『真田丸』のオープニングの最初に池は、この鏡池なんですよ。

宿に戻って、朝食を食べ、帰り支度をし、9時過ぎには宿を出ます。


県道36号を信濃町方面へ下ります。


上信越道の坂城の先のトンネルでは、バスが故障で止まっており、大渋滞発生。

三芳PAに寄り道をし、昼食を買って帰りました。

上信越、関越ともまだ時間が早かった為、坂城以外渋滞はなし。但し、ファンタジスタ多数で、ストレスが溜まりました・・・

家には12時半に到着。今回の総走行距離は542kmで、平均燃費11.3km/Lでした。


今回のご当地サイダーは、この2本。
Posted at 2016/10/10 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2015年10月12日 イイね!

戸隠・妙高トレッキング(大橋→大ダルミ→笹ヶ峰)

この3連休、いつも行く戸隠の宿で、トレッキングに行くとのことで参加させていただきました。


10日14時にスキーの師匠に迎えに来ていただき、戸隠を目指します。


という訳で、今回は師匠のアウトバックで出動です。
この車も自分の車と同じく10年選手ですが、まだ良く走ります♪


松代PAでドライバーチェンジ。七曲りは自分が運転し宿まで。


宿では、もうストーブを焚いていました。朝晩は5℃くらいに・・・。 この後、風呂入って晩飯喰って明日に備えて就寝。


翌日11日、本当は7時過ぎに出発でしたが、雨が降っていたため、2時間遅れの9時半過ぎに黒姫山登山道入口からスタート!


山もちょっとガスッてます。


雨も上がりました。さあ、ガンガン登って行きましょう!


小一時間歩くと、大ダルミという湿原に。ここ分水嶺になってます。左側が新潟、右側が長野です。


ちょっとパノラマで。


登山道の案内板が樹に喰われています(笑)


山も色付いてとってもきれいです。


もみじ、真っ赤です!


避難小屋でちょっと遅い昼食。お弁当、おいしい~。


ゴール間近で本格的に雨・・・。ようやく笹ヶ峰ダムに到着。


本当にマジ降りです。もう少しでゴールだったのに・・・。

15時半過ぎに車を置いてある場所に到着。約6時間のトレッキングでした。

約1時間かけて、妙高から戸隠に戻り、お風呂に入って、晩御飯食べて、就寝。


翌日12日は6時に宿を出発して、戸隠神社の奥社に行きます。杉並木です。結構寒いです!


戸隠山をバックに戸隠神社。今日はピーカンです♪

例年通り、奥社の後は、鏡池に行きましょう!


こんな感じで、本当に『鏡池』ですね~。


本当に綺麗です! 三脚おやじが多数池の周りに陣取ってました(笑)


宿に戻る途中、スキー場からの帰り道。目の前には戸隠山!


朝食後、宿の庭で撮影。もみじがいい色してます。


まだ時間が早いので、空いた上信越を順調に走行中~。


横川SAで、いつものお店でいつもの『生姜焼き定食』を頂きました。


関越も全く渋滞なしで、14時前には家に到着しました。

【おまけ】

今回のトレッキングで見掛けたキノコたち


今回のトレッキングで見掛けた実たち  アケビは本当にひっさしぶりに見ました♪


今回のトレッキングコースは一昨年と全く同じコース。コースが分かっていると肉体的にも気分的にとっても楽ですね。

また来年も参加したいですね~。

Posted at 2015/10/13 23:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2014年08月31日 イイね!

TrackDay見学と日光白根山登頂!

この週末、土曜日はFSWにTrackDayを見学に行き、日曜日は日光白根山を登ってきました。

登山のダメージが大きく、アップが遅れました・・・。筋肉痛です。しかも風邪っぽい。

7時に中井PAに集合が掛かっていたので、5時15分過ぎに家を出発!


東名、雨降ってます・・・。

中井PAで約1名を除いて、集合したので、出発しましょう。

大井松田の分岐(左コース、右コース)、自分はいつもの右コースへ。何故かガラガラです。


上り車線では、黒煙が上がっています。 途中、電光掲示板には・・・。赤い文字で『通行止』


暫らく走ると、こんな感じで、ほんとに通行止めでした・・・。

ありがたいことに、「路肩を徐行して通行してください」とのこと。道路公団、警察の方、すみません。


ちょい先で、こんな感じで1ボックスが横転事故。スリップでもしたのでしょうか? 怖い怖い。

そんなこんなで、中井PA出発で出遅れましたが、一気に皆さんを抜き去り、あっという間に御殿場ICに。

途中、コンビニに寄り、FSWショートコースに到着。


yaMa3のGT3には、ネギが(笑) トランク有効利用してますね!

今回はチェックショップのTrackDay、9~17時まで、走り放題です!!


のりたま。さんのGolf5。



yaMa3のGT3。



ジンジャーさんのルポ。




E46-M3さんの46M3。



E46-M3さんの46M3の後ろ姿。


昼食、仕込中~♪ masaV8さんがメインで調理! yaMa3は味見だけ?!


A4orA5の焼肉~! うま~い!


yaMa3の山形の芋煮~!! これまた、うま~い! 仕込をしてくれたyaMa3の奥様に感謝!


主催者のチェックショップの大塚さんにも、御裾分け。

自分は13時過ぎに撤収。yaMa3、焼肉、芋煮両方とも、激ウマでした! 後片付けせず、すみません。


帰りの東名もガラガラ~。15時前には家に到着。


到着後、準備をし、明日朝早いので、奥日光に向け、16時半に家を出発!


途中、東北道で、この46M3の方と勝手にランデブーさせていただき、


羽生PAで晩御飯のトンテキを食べて、


濃霧で5m先も見えないいろは坂を通過して、


19時半過ぎに宿に到着。『ほのかな宿 樹林』です。

とっても気持ちのいい温泉に入り、明日に向け、早々に就寝です。

翌日日曜日、明け方4時過ぎまで雨が降っていましたが、止んでしまいました・・・。


7時過ぎに合流し、出発です!


日光湯元スキー場はマーガレットが咲き乱れていました。結構ガスッてる。


登山口からは天狗平までは、急勾配です。今回はこの急勾配で早々に心が折れました・・・。


前白根山での神事です。


ガスッている中、五色沼が見えました♪ 結構寒いです。

途中、雨も降ってきました・・・ 脚がもう上がりません・・・ 


奥白根山での神事です。 


悪天候の中、ピークハント成功です。真っ白ですが。


ガスッている中、もくもくと下り、弥陀ヶ池です。

その後も挫けつつ、何とか、菅沼登山口に到着しました。 ラムネを飲んで少し復活。

今回は、上りから心が折れてしまったのと、天候が悪かったので、写真が少ないです・・・。

前回はヨセミテで事前に身体を作って登ったのでまだ良かったのですが、今回は何の準備もせず
怠惰な生活を送っているままで、上ったので、ツラかった・・・です。準備は必要、重要です!!

宿に戻って、温泉に入らせて頂き、一休みし、19時に宿を出発!途中、蓮田SAで晩御飯を食べて
21時半に家に到着。奥日光への往復は、総走行距離364km、平均燃費9.4km/L でした。
Posted at 2014/09/02 23:27:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年10月20日 イイね!

今回も雪辱戦 戸隠(大橋)→笹ヶ峰トレッキング

この週末、嫁と休みの予定が合ったので、急遽戸隠行こうと思い、水曜日にいつもの宿に連絡。
すると、○○さんグループと大橋~笹ヶ峰にトレッキングに行くので、一緒にどうですか?とのこと。
以前、冬にメチャ具合が悪くなり、雪上車に乗ることになった時のコースです。
雪辱を果たすために行くしかないでしょう!!

7時半に宿を出発とのことだったので、4時前に家を出発。GASを入れて、関越に。

6時前にいつものデニーズ長野県庁前店へ到着。朝食を取り、戸隠へ向かいます。


宿泊するペンションあぜりあには、6時50分には到着。出発準備をして、車に乗り込みます。


大橋に車を止め、さあ出発です。 奥にゲートが見えますね。


しばらくは大橋林道を進みます。最初はゆるい登りです。


黒姫山の登山道を登り、分岐に到着。ガスッてますね~。


笹ヶ峰方面へ進みます。


おおっ!大きなムキタケ発見♪ うまそう~。じゅるる~。


山ブドウがたわわに♪ 種が多く、ちょい甘で酸っぱいです。


サルナシもいっぱい生ってる♪ これキウイです。ホント甘くて、おいしい~。


名前忘れた! きれいでした。これは喰えない(笑)


高い山はもう薄く雪化粧してました。


山の色づきはいまいちかな?!


もみじは綺麗。


せせらぎの音は落ち着きます。


最近できた避難小屋で昼食タイムです。


宿で持たせてくれたお弁当。うま~い。


山の向こうから雲が溢れるように降りてきました!


なんかいやらしい感じが・・・(笑)


森がいい感じです♪


笹ヶ峰ダムに到着。ダム湖の名前は乙見湖といいます。


このダムはロックフィルダムですね。


冬来たときは、こんな風景でした・・・。凍える~。


様々な木々の色がとてもきれいでした♪


ちょっとパノラマで。


前日に置いてきてくれたバスで戸隠へ帰ります。舎長、ありがとうございます。


左奥の山が日本百名山の高妻山です。戸隠から見える形と全く違いますね。手前は笹ヶ峰牧場。


杉野原スキー場からは、キレイな雲海が広がっていました!

ぐるっと廻り、宿に帰って、風呂入って、食事して、就寝。

翌朝、早起きをして、奥社、鏡池に行くつもりでしたが、大雨・・・。断念しました。


宿を10時過ぎに出発。上信越の横川SAで昼食を食べ、関越を通り、14時前には帰宅。ずっと雨。

総走行距離は476.4km 平均燃費9.9km/Lでした。


今回はこんな感じの以前自分が雪上車に救助されたコースを進みました。特にピークハントするわけでもなかった為、いつもとは違い、結構楽勝でした。まあ途中寄り道をいっぱいしたので、余計に時間が掛かりましたが。
Posted at 2013/10/21 22:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation