• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

ぐるっと1周⑥(新青梅街道→青梅街道・大菩薩ライン→雁坂みち・彩甲斐街道→国道299号→関越道)

先々週、先週と殆どM3に乗っていなかったので、今朝早起きして、ひとっ走りしてきました。


まだ4時過ぎ。新青梅街道をひた走ります。真っ暗です。気温は15℃。


青梅街道(国道411号)に入っても、まだ暗いです。


1時間半で小河内ダムに到着。このダムは非越流型直線重力式コンクリートダムです。


ダム湖は皆さんご存知の奥多摩湖です。湖畔を走ります。


奥多摩湖を通り過ぎると山梨県。山梨県側は大菩薩ラインとも呼ばれるようです。


車がいなくて、とっても快適♪


山梨県側、かなり改良工事が進んでいるようです。あっ富士山!?


ズームアップで。この形は富士山ですよね。


山、下ってきました。


このあたりが国道411号の終点です。


甲府駅でUターンします。時間はまだ7時前。下道で3時間弱、掛かりました。


帰り道は国道140号で。この道は山梨県側を「雁坂みち」埼玉県側を「彩甲斐街道」と呼ぶようです。


秩父まで、だいぶあります・・・。


道の駅・花かげの郷まきおかでトイレ休憩。3時間半、運転しっぱなしです(笑)
今回、車から降りたのはここだけでした。


広瀬ダムが見えてきました。このダムは中央遮水壁型ロックフィルダムです。
コンクリートダムと違い、ロックフィルダムは堤って感じで、きれいですね~。 


先に続く橋梁がとってもいい感じ。


ようやく雁坂トンネルに。このトンネルは一般国道の山岳トンネルとしては日本最長(6,625m)です。


これは滝沢ダム。重力式コンクリートダムです。エレベータで内部を見学出来るらしいですよ。


このループ橋は雷電廿六木橋という名前で、グッドデザイン賞を受賞しているらしいです。


この辺りから、ボチボチと遅い先行車が・・・。車線がずっと黄色・・・。もうダメですね。


西武秩父駅を過ぎで、上野町交差点で右折し、国道299号に。ずっと西武池袋線と一緒です。


小手指駅を過ぎて、国道463号にチェンジ。

一般道がつらく、トイレにも行きたくなったので、所沢ICから関越自動車道に。

10時半前に家に到着。途中、道の駅でのトイレ休憩以外は6時間半弱運転し続けちゃいました(笑)

国道411号も140号も改良工事が進んでおり、完全舗装の2車線で走りやすくなってました。

早朝は車がとっても少なく、いいですね♪ 後半、一般道で先行車の後ろをダラダラ走り続けるのはつらかった。


ぐるっと1周第6弾は、総走行距離292km、平均燃費10.2km/Lでした。

Posted at 2012/10/14 22:10:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation