• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

レヴォーグ冬支度完了!

3連休の初日23日、まずは地元の床屋に髪を切りに行ってから、実家に向かいます。


さあ、レヴォーグの冬支度を開始しましょう!


まずは、ノーマルタイヤを外します。


右が純正ナット、左がチップトップ 袋ショートナット(19H M12×1.25×23mm N-58-20)です。 テーパーが違いますね。社外ホイールにするなら、純正ナットを使いまわすこともできなくはないですが、テーバーが付いた社外ナットに交換した方がいいと思います。


ホイールを外し、黄色いビルシュタインのショックとSTIのピンクのバネをまじまじと。


スタッドレスタイヤはブリヂストン ブリザックVRX 215/50R17、アルミホイールはブリヂストン エコフォルム SE-12です。SEはSnowEditionの略称で防錆性能 ★★★だそうです。


センターキャップにこれを貼り付けます。


スタッドレス用のアルミホイールは純正と同じく15本スポークにしたかったので、イメージ通りでバッチリ♪

タイヤ交換後、純正ワイパーをNWB 強力撥水 雪用デザインワイパー HD65W、HD40Wに交換。


タイヤ・ワイパー終了後、オデッセイに付けていたリアモニターを移設します。上のステーがオデッセイで使っていたもの、レヴォーグにお乗りの方はよく分かると思いますが、レヴォーグはヘッドレスト取り付け部分の両脇が盛り上がっているため、使えません。そこで下のステー ALPINEのPKG-M780Aに付属していたものをヤフオクでゲットしました。


こんな感じで、ヘッドレスト両脇の出っ張りに干渉することなく、取り付けが出来ます。イメージ通りです。リアモニター、ポジションをあまり動かさない運転席側に付けたかったんです。


納車時に楽ナビ裏面から、モニター出力を運転席下に出してもらったので、チューナーに接続し、無事に設置完了。


運転席のシート下にチューナーを設置するのですが、そうすると、写真に写っている温風吹き出し口を塞いでしまいます。


そこで、『スバル純正 ダクトエキステンダ左・右』を装着します。
これでチューナーを避けて、後席足元に温風を送れるようになります。


ただ「カポッ」と嵌めるだけで取り付け終了です。簡単です!

これにて、レヴォーグの冬支度完了です。

これでいつでもスキーに行けるようになりました。レヴォーグでの雪道走行、結構楽しみにしています♪

Posted at 2016/12/24 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation