• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

黒部ダムへ!

TVで「黒部の太陽」を見た嫁の『行きたい!』という希望と嫁の母の『どこかにドライブしたいわ~』という要望により、今週末は、嫁、義母、義兄、自分の4人で黒部ダムに行ってきました! 先週、剣岳の映画を見に行ったので予習は完璧です。(嘘)
朝5時に家を出発! 高津区で義母を、義兄を八王子でピックアップし、八王子ICから中央自動車道に乗り、豊科ICを目指します。相模湖までお約束の渋滞に巻き込まれましたが、11時過ぎには、扇沢に到着。


無料駐車場は既に一杯。有料駐車場の残り数台というところで入れました。ぎりぎりセーフ。
トロリーバス乗り場に一番近いところでラッキーでした。


さあ出発です。パンタグラフのついた電気バスです。片道15分トンネルを走ります。


バスの最後尾から、関電トンネルを見たところです。途中難工事の原因となった『破砕帯』を示す表示がありました。


黒部ダム駅に到着後、220段の階段を登り、ダム展望台を目指します。先週オフミに続き、今週も登りです。


途中、『破砕帯』からの湧き水で喉を潤し、もう少し頑張ると。ダム展望台です。


黒部ダムです。高さ186m、長さ492m。日本最大のアーチ式ドーム越流方ダムです。
写真では、あの迫力が伝わらない・・・。


ダム展望台から階段を下り、展望広場に向かいます。この日は風が強くて結構怖い。


ダム横から、放水を撮影。これも実際は迫力ありますよ~。


放水口をアップ。上の扉から見てみたい・・・。


ダムのアーチの上は道になっています。ケーブルカーの黒部湖駅に通じています。


ダム建設での171柱の殉職者慰霊碑です。


左上に見えるのがダム展望台、真ん中に見える白いのがダムレストハウス。
こんな巨大なダムをよく作ったものです。


黒部湖駅からケーブルカーで黒部平に。


雪が見えますね~。右に見えるのが立山ロープウェイ。日本最長ワンスパンロープウェイとして有名です。

今回は天気もあまり良くなく、スタート時間も遅かったので、ここでUターン。


ケーブルカーもトンネル内のみを通り、ここはすれ違い場所になります。


帰りの関電トンネルでトロリーバスの後ろから、救急車が付いて来ました。バス、結構飛ばします。


扇沢駅に帰ってきました。後ろから見るとパンタグラフが付いていることが良く分かりますね。

本日25日の観光終了。本日の宿泊場所に向かいます。すぐ近くですが。


今回はくろよんロイヤルホテルに宿泊。リーガロイヤル系でした。


4名での宿泊ということで、メゾネットタイプを予約。天井がめっちゃ高い。


ホテルの売店でケースに引かれておみやげ購入。中身はあめでした。


26日、ホテル出発です。
部屋も良く、料理もおいしく、従業員の方々もとても親切でいいホテルでした。となりには、良く整備されたゴルフ場もありました。


帰り道の梓川SAでパチリ。後ろの山の方は、曇ってます。

八王子で義兄、高津区で義母を下ろし、無事家に到着しました。

M3に4名乗車でのドライブは初めてでしたが、事前に乗り心地が良くないという刷り込みをしていたおかげか、特に文句も出ず、ファミリーカー?としての役目を果たしてくれました。
今回の走行距離は565km、平均燃費は10km/l。
八王子→豊科間高速料金(片道)4,450円が1,000円でした。往復で6,900円お得。
Posted at 2009/07/27 00:27:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月18日 イイね!

房総プチオフミ

今日は この方 から、お声掛けいただき、房総へ行ってきました。
その他の参加者は この方 と この方 です。 
みなさん、5月の浜名湖でのBMW合同オフミで知り合った方たちです。

8時に木更津集合の為、余裕を持って6時に出発!とりあえず海ほたるを目指します。


海ほたるPAに着くとすでに小型は混雑表示。夏休み初日、高速も車が多いですね。

4台、集まったところで最初のポイント、『富津岬』を目指します。


これは五葉松をかたどった明治百年記念展望台です。岬の突端にあります。


展望台から見た東京湾に細く突き出た岬の陸地側の風景です。


4台並べて、パチリ。

続いて、次のポイントへ移動します。


『東京湾観音』です。高さ56mで、中に入れ、登ることが出来ます。登りましたが、結構疲れます。
でも上からの景色はきれいですよ~。


下の売店でこんなサイダーが売っていました。この他に枇杷風味もあり。味は・・・おいしかったです。ちょっと微妙な感じはしますが。


前を走るモモトトさんの車の向こうに見えるギザギザした山が次のポイント『鋸山』です。

今回はロープウェイは使わずに、登山自動車道を使い、頂上へ。


こんな風景のところを抜けると。


『百尺観音』です。交通安全の守り本尊とのことなので、しっかり願い事をしてきました。


ここは『地獄のぞき』というものです。崩れたら、ハイそれまでです。


なぜか、みなさん、うれしそうです。この後、地獄が待っているとも知らずに。


地獄のぞきから、一気に下り、日本一の大仏に参拝です。高さ約31メートルです。

この後、先程一気に下った分の地獄の登りが待ち受けており、みんな汗だく、ボロボロに。


cizetaさんはシャツを脱ぎ去り、かっぱさんは、顔色わる~。疲労困憊です。

汗ダラダラ、膝ガクガク、脚パンパン、腹ペコになったところで、今回のメインの場所に向かいます。


着いたのは、『弁天鉱泉』。昼食付き日帰り温泉1日4組限定をモモトトさんが予約してくれました。
ありがとうございま~す。


こんな風光明媚で気持ちのいい露天風呂に入り、さっぱりしたところで。


こんな料理が準備されていました。海の幸をはじめ、みんな、おいしかった~。

最後は、館山自動車道の富浦ICそばの『道楽園』でお土産を購入。


最後にアルピン隊でパチリ。写っていないCizetaさんはお国からの呼び出しで早退しました。(涙)

モモトトさん&奥さん、懐かしい場所を巡り、おいしいものを食べられ、とても楽しかったです。お土産の海苔までもらってしまい、すみません。また行きましょう!!
今回は近場ということもあり、走行距離257Km、平均燃費は9.0Km/Lでした。
Posted at 2009/07/18 23:13:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2009年07月12日 イイね!

そういえば、昔に・・・。

今日は午前中買い物に行き、午後から家で探し物をしていると、こんなものが。



ずっと放置され、白い紙のケースに黄色い斑点が・・・。きたない・・・。



中身は、ArtCarのテレフォンカード4枚。 中はきれい。



それと、ArtCarの説明の冊子が同封されています。

10年以上前、勤めていた会社の同僚からもらったものです。彼が前にBMWディーラーで営業をしていたとかで、「Mフィンガーさん!車好きでしたよね~」とくれたのでした。

この時は、10年以上後にBMWに乗っているなんて、想像してなかったな~。何かを暗示していたのでしょうか。
Posted at 2009/07/12 21:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWグッズ | 日記
2009年07月05日 イイね!

金沢へ!

7月4日、まだ暗い3時半に家を出発。 金沢に向けてGo!
行きは長岡JCTを経由するちょっとだけ、遠回りコースを選択。
早い時間なので車が少なく、クルーズコントロールを使い、楽チン&順調に走行。



しかし、水上ICを過ぎた時に突然「ピー」と警告音が!同時に空気圧警告灯が点灯!
エーッ、パンク?と思い、谷川岳PAで緊急停車。ぐるっとタイヤを見ても異常なし。
たぶんタイヤ&アルミを交換した時にリセットしなかった為ではないかと・・・。バカ。



8時半前に金沢東ICを通過。本来、高速料金9,450円ですが、ETC割引のおかげで1,600円に! 
遠くに行くと割引効果、大きいですね~。



まずは三名園のひとつである『兼六園』へ。 園の中心にある「霞ヶ池」です。



これは「雁行橋」。水の流れの輝きがとてもきれいでした。



兼六園の桂坂口から金沢城公園を望む。



ここは「石川門」。国の重要文化財です。



今回の目的『金沢21世紀美術館』です。以前、出張で目の前まで行ったのですが時間がなく観る事が出来なかったのでした。



美術館の中はこんな感じでした。



レアンドロの「スミング・プール」です。プールの中にいる不思議な感じが味わえます。



タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」です。
空が切り取られ、1枚の絵のように楽しめます。ずーっと見上げていたい「タレルの部屋」でした。

兼六園、金沢21世紀美術館を見終わり、ホテルにチェックイン後。再び歩いて外出。



国の重要伝統的建造物保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」へ。
風情のある町並み、とても雰囲気がいいです。この後金沢駅に行き、4日の観光は終了。

5日は自分の好みで「石川県金沢港大野からくり記念館」へ。



これは「茶運び人形」。実際に動かして見せてくれます。その他、展示物も触れるものが多く、楽しめます。

ここを11時過ぎに出発し、帰路へ。
帰りは上越JCT経由で上信越、関越道を利用。高速料金は1,850円。17時半、家に到着しました。
2日間での合計走行距離は、950Km。 メーターに表示された燃費は11.8Km/Lでした。
ほとんど法定速度+αKm/hで走行し、エンジンを回したのはちょっとだけ。
金沢、また行きたい街です。




Posted at 2009/07/05 21:19:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation