• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

Mの会(兼せ~さん誕生日会)in伊東に行ってきました。

この週末、久々のMの会。今回はせ~さんの誕生会を兼ての開催です。

9時に平塚PAということだったので、6時半過ぎに家を出て、GAS入れて車洗って、
7時過ぎには地元を出発! -2℃でした。

途中、環八で信号待ちの時に車が変に揺れている! とうとう壊れたか?
と思いましたが、例の富士山震源の地震でした。ホントびっくりしました!!

8時前にせ~さんからメールが入り、『もう平塚PAに着いた!』と。えっ早すぎ。


8時過ぎには東名に。こんな感じで空いています。でも安全走行中~。


約束の平塚PAには8時40過ぎに到着。かっぱさんは10分前に着いてました。


次の待ち合わせ場所に向かいます。右に富士山が見えます。


小田厚から西湘バイパスに。海沿いに道が続くのいいですね。


待ち合わせ場所はここ、根府川駅。東海道線唯一の無人駅だそうです。
ここでせ~さんのお友達が合流。


このメキシカンっぽいところで昼食。お店の名前は『SADDLE BACK』


自分が食べたのはカルビ丼。夜はきっと海鮮系なので肉を。


腹が膨れたところで熱海から山へ。ゆっ雪が・・・。凍ってる?


伊豆スカイラインにも雪が残っています。でも終点まで行きますよ。


天城高原ICから135号方面へ下ります。みるみる気温が。0.5度に。ヤバい?


最初の目的地、大室山が見えてきました。ここ久しぶりに来ました。

リフトに乗って頂上に行きましたが、雪が降ってました。マジ寒い。


頂上からは360度パノラマ。天気が良ければすっごくきれいなんだけど・・・。


おっさん2名、山登りはキツイようです(笑)


寒いので、とっとと宿に。今回は『山岸園』というところに宿泊。部屋からの景色。


こんな感じで3台駐車。46M3、小っちゃい。

一休みして、伊東の街を散策。


散策の帰り道、宴会用燃料を大量に調達! こんなに買うんかい?!


夕食は舟盛り、鮑の踊り焼、蟹等、海鮮たっぷりで日本酒がうまい、うまい。


今回はせ~さんのXX回目の誕生会。お祝いのケーキも用意されてました。

自分は途中で寝てしまいましたが、宴は2時過ぎまで続いたそうです・・・。

翌朝日曜日、起きたらみぞれまじりの雨。10時に宿出発。


山が雪でダメなので海沿いを北上します。


途中、なんとか公園に寄り道。かっぱさん、フリーマーケットで1/18ミニカー2台購入。


もう一か所寄り道。こんな展示物があるところです。


はい。みなさん、お分かりですね。熱海秘宝館です。

帰りの135号、めちゃくちゃ大渋滞。山に逃げられないから、集中したんでしょうか?


渋滞の中、遅い昼食を。『地魚料理まひるの貝汁』でカレイの煮つけ定食を注文。
お腹が空いていたこともあり、おいしかった~。

この後も渋滞をダラダラ走り、ようやく高速へ。


大磯PAで最後の集合。皆さん、お疲れ様でした。

東名の合流まで3台で流して、せ~さんはGAS補修で海老名SAに。そこからはかっぱさんと
2台で東京ICまでランデブー。環八も思ったより混んでおらず、18時前に家に到着。
総走行距離約300km 平均燃費8.4kmでした。

今回はしもさん、cizaさんが参加できませんでしたが、次回はよろしくお願いしますね。
今度は暖かくなる4月ごろでしょうか?


Posted at 2012/01/31 00:00:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年01月22日 イイね!

きとら散財先生(奥様)号納車オフに行ってきました。

天気が悪く、寒い中で、きとら散財先生(奥様)号の納車オフが行われるというので、大黒パーキングに向かいました。10時集合です。

渋滞情報が出ていたので、余裕をもって8時15分過ぎに出発。


途中、反対車線では消防車が出動するような事故が。


こちらは、単独でのスピンでしょうか? 雨だから、気を付けないと。

出発前渋滞していた箇所、解消されたようでスムースに通過。


早く到着しちゃいそうなので、いつもの安全運転、80km/hで走行。

でも、早く着いちゃいました。まだ誰もいません。しょうがないので、ちょっと撮影。





そのうち、ボチボチ集合です。寒いので、最初は屋内で、その後、外でもちょっとだけウダウダ。


こんな感じです。 写真の右にフェラーリがチラホラ。


この時期はやっぱり寒いので、外でのウダウダはおやじにはつらいですね。


きとら散財先生(奥様)号 F11 523i です。20日に納車だったので、さすがにまだノーマルです(笑)


やっぱり新車はいいですね~。でも大きい。自分にはデカすぎる~。まあ買えないけど。

本当は大黒PA集合で、その後、横須賀のソレイユの丘へ移動する予定でしたが、sonさんをはじめ、スタコンに行くメンバー以外はここで解散となりました。


◆dai◆君と自分は、ちょっと早い昼食をし、ウダウダ継続。


12時ごろ、大黒PAを後にしました。 13時前には家に到着。

本日、集まった皆さん、お疲れ様でした。寒かったですね~。

きとらさん、早く自分の『P』の納車オフ、出来るように祈ってますよ♪
Posted at 2012/01/22 21:00:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2012年01月15日 イイね!

経過良好!

1月4日に下の状態で近くの大学病院に行ってきました。


行くまでは、ボルトやプレートを入れないとダメなのかな?と思っていましたが、診療を受けると

先生:『このまま固定しましょう!』

自分:『えっ? ボルトとか、プレートとか入れなくていんですか?』

先生:『これであれば、このまま固定しておけば大丈夫でしょう。』

自分:『よかった♪』

その後、ギプスを装着。
ギプスのイメージって石膏と思ってましたが、今はさすがに技術進歩が進んでいました。
まず手にサポータのようなものを着け、その周りに綿のようなものを巻きます。そして、その周りに水で湿らせた水硬性ポリウレタン樹脂を浸含させたガラス繊維キャスティングテープを巻いていきます。巻いている間にも発熱しながら、ドンドン硬化していきます。先生が形を整えて終了。あっという間にカチカチです。

で、装着直後はこんな感じ。

ギプスは第2指から第5指までを90度曲げた形で作成しました。
何故かというと第2~第5指の腱は共同腱といい、4つの筋肉が1つの腱となって、手首部に繋がるので、屈曲させておくことで、他の指を動かした時に固定した骨折部が動くことを防ぐ・・・らしいです。

現在はこんな感じ。

10日経ち、ちょっと汚れてきています。でも親指の付け根をカッターとやすりで削って(いいのか?)可動部分をすごく増やしてます。かなり使える右手になりました!

重いものを持ったり、変な方向に荷重をかけなければ、全く痛みはありません。
でも夏じゃないんでマシだと思うのですが、ギプスがくっさくなるのが・・・。 たまりません。

今週再度レントゲンを撮り、転位がないことが分かれば、2月初めにはギプスが取れるかも!? 
でも骨が100%くっ付いているわけではないんですが。

※もしかしたら、今シーズン中にスキーに行けるようになるかも♪ へっへっへっ♪


ギブスの改造により、そんなこんなでハンドルも握れるようになったので、2012年になって初めて
M3に乗って、大黒PA詣でに。

まだ暗い中、家を出発!6時15分に大黒PAに到着。久しぶりの高速、怖~い。

この時間、まだ暗い。車も少なかったですね。


帰り、空がこんな感じの色でした。今年初の往復100kmのプチドライブとなりました。
Posted at 2012/01/15 21:32:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月01日 イイね!

シーズンイン♪・・・・・・・・・・シーズン終了(涙)

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


昨年末28日夕方にピックアップしてもらい、今シーズン初スキーに。
関越、上信越とひた走り、志賀高原の入口の上林温泉を目指します。

途中yaMa3から召集の電話連絡が入りましたが、行けずにすみません。


翌朝、志賀高原に向けて出発! おじさんのチェーン、スタッドレスチェックです。


サンバレーが見えてきました♪


初日は焼額の第二ゴンドラ前に。気温はマイナス12度!凍ります。


ゴンドラからはきれいな雪景色!初スキーとしては最高の天気です。


8時OPENと同時にゴンドラに乗ったので、ほぼファーストトラック♪


端から焼額山を滑りまくり、奥志賀へ。


毎年昼食はHotelGrandPhenixです。


こちらも定番のタンシチュー。タン、やわらけ~&うまい!


志賀高原、昨年まではICタグからICカードへ。反応が良くなってgood!


初日は焼額、奥志賀を滑って14:30に終了。脚、終わりました。


2日目はサンバレーに車を止め、滑ります。

横移動をして、丸池スキー場に。
なんと斜面変化したところの凹み?でスキーを取られて、久々に大転倒! 
顔も打ち、胸も打って一瞬呼吸が出来ませんでしたが、すぐに復活。
ただ手が痛い。ストックが強く握れない・・・。打ち身か!?

でも、大丈夫かと思い、蓮池からロープトウを使い、ジャイアントへ移動。

ここに診療所があったので、取りあえず診てもらうと、こんな処置が・・・。


整形外科医のいる病院でレントゲンを撮ってもらいなさいということで
仕方がないので、スキーを終了し、大きな病院へ。




帰宅する31日は道路も真っ白。


途中、道の駅やまのうちでICカード返却とお土産購入。


信州中野ICからのると、反対車線はチェーン規制で渋滞中。


上信越からの浅間山です。雪化粧してますね。


帰り、高坂SAのGSで下回りを入念に洗車。これ重要です!




で、転倒して痛めた右手ですが・・・・・・・・・・・・・。





ポッキリ折れてました(涙)今シーズン終了です。

謹慎が明けたばかりですが、車も当分乗れないかな!? 

正月明けに近くの大学病院に行ってきます。

右手が使えないといろいろ不便。みんカラ、ここまで書くの大変。

一番やばいのは、仕事・・・。直属の上司には報告したけど・・・。
Posted at 2012/01/01 21:15:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation