• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mフィンガーのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

Mの会inスーパー林道・天竜線&湯谷温泉

この土日の10月17~18日で、ひっさびさにMの会が開催されました。

今回、しもさんは家業の為、せ~さんも家の事情で参加出来ず。残念です。


4時半過ぎに家を出て、GAS補給して、東名に。天気予報通り、雨・・・


待ち合わせ場所は中井PA、待ち合わせ時間6時前に到着。かっぱさんも6時1分に到着し、2台で出発!


途中、98,000kmのキリ番ゲット! あと2,000kmで大台です。


御殿場から新東名に乗り、途中オイル補充したり、GAS補給~。M5はいろいろ大喰いです(笑)


さすがに【赤い閃光】さん、今回は安全運転に徹しています。


ローソン浜松北インター店で8時にcizeさんと待ち合わせ。ほぼ時間通りに3台集合~。


見たことあると思ったら、この時と同じ道でした。これは「虹のかけ橋」長さ427mです。


この大きな石灯籠が、『スーパー林道・天竜線』の入口です! 雨、全く降ってません!


こんな山道が続きます。先頭のかっぱさんが、いいペースで走ってくれます♪


駐車場に到着しました。先客は車1台のみ。


着いたのは、『秋葉神社』結構山奥なのにとっても立派な鳥居です。


立派な山門、参道を登ると、これまた立派な本殿が。


境内からはこんな絶景を見る事が出来るんですよ。金の鳥居、いいでしょ。


引き続き、『スーパー林道・天竜線』を走ります!


途中の展望所ではこんな景色が、


林道だけに、結構落石箇所が・・・。 気を付けないと・・・

先頭を走るかっぱさん、対向車や落石に注意しながら、神経を減らして走ってくれてました。ありがとう!


『スーパー林道・天竜線』は途中『山伏峠』の先で通行止め・・・。


山伏神社を参拝しましょう。趣のあるいい神社でした。


参拝後、神社前の『山伏峠 茶屋 大杉』で一休み。店のおじさんのいろんな話を聞き、美味しい岩魚や串いもを食べたのでした。皆さんも是非寄ってみてください。


その後もこんな道を走ります。


昼食は『民宿 植山食堂』で『猪焼肉定食』を頂きました。猪って、久々食べた~。


本日の宿は湯谷温泉『離れの宿 松風苑』です。この時に昼食食べた『ゆかわ』ってお店のすぐ近くでした。ビックリ!!

到着後、すぐに温泉に。3人だけの貸切状態。ゆっくり温まりました~。


晩御飯はこんな感じ。美味しかったです。

晩飯後、ウダウダタイム。気が付けばみんな、寝てました(笑)


朝、部屋の窓からは、こんな景色が。


朝食はこんな感じ。ごはん、おかわりしちゃいました。


宿の前の川はこんな渓谷です。


宿を出発して高速へ。今日はcizeさんが先頭です。


で着いた場所は『ヤマハ コミュニティプラザ』です。写真に写っているバイクのオフ会があったようです。


中はこんな感じです。2000GT、LFAってな感じで、新・旧が並べて展示されています。


二人とも、シミュレーターに夢中です(笑)


中のカフェで、お茶します。

お腹が空いたので、飯食いに行きましょう。


渋滞にハマりたくないので、インター近くのお店でサクッと済ませちゃいました。


「cizeさん、さようなら~、またね~!」「お疲れ様!気を付けて~」

牧之原SAでお土産買って、ギリギリ渋滞発生前の海老名付近を通り抜け


東京ICで、かっぱさんとお別れ~ 幹事、ありがとうございました。お疲れ様でした!

一部混雑していた環七を過ぎ、家には16時に到着。

総走行距離659,1km 平均燃費10.3km/Lでした。今回は今までのMの会の中で一番山道を走ったような気がします。楽しかった~♪

次回はどこに行きましょうか?フルメンバーで行けるかな~。
Posted at 2015/10/19 23:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年10月12日 イイね!

戸隠・妙高トレッキング(大橋→大ダルミ→笹ヶ峰)

この3連休、いつも行く戸隠の宿で、トレッキングに行くとのことで参加させていただきました。


10日14時にスキーの師匠に迎えに来ていただき、戸隠を目指します。


という訳で、今回は師匠のアウトバックで出動です。
この車も自分の車と同じく10年選手ですが、まだ良く走ります♪


松代PAでドライバーチェンジ。七曲りは自分が運転し宿まで。


宿では、もうストーブを焚いていました。朝晩は5℃くらいに・・・。 この後、風呂入って晩飯喰って明日に備えて就寝。


翌日11日、本当は7時過ぎに出発でしたが、雨が降っていたため、2時間遅れの9時半過ぎに黒姫山登山道入口からスタート!


山もちょっとガスッてます。


雨も上がりました。さあ、ガンガン登って行きましょう!


小一時間歩くと、大ダルミという湿原に。ここ分水嶺になってます。左側が新潟、右側が長野です。


ちょっとパノラマで。


登山道の案内板が樹に喰われています(笑)


山も色付いてとってもきれいです。


もみじ、真っ赤です!


避難小屋でちょっと遅い昼食。お弁当、おいしい~。


ゴール間近で本格的に雨・・・。ようやく笹ヶ峰ダムに到着。


本当にマジ降りです。もう少しでゴールだったのに・・・。

15時半過ぎに車を置いてある場所に到着。約6時間のトレッキングでした。

約1時間かけて、妙高から戸隠に戻り、お風呂に入って、晩御飯食べて、就寝。


翌日12日は6時に宿を出発して、戸隠神社の奥社に行きます。杉並木です。結構寒いです!


戸隠山をバックに戸隠神社。今日はピーカンです♪

例年通り、奥社の後は、鏡池に行きましょう!


こんな感じで、本当に『鏡池』ですね~。


本当に綺麗です! 三脚おやじが多数池の周りに陣取ってました(笑)


宿に戻る途中、スキー場からの帰り道。目の前には戸隠山!


朝食後、宿の庭で撮影。もみじがいい色してます。


まだ時間が早いので、空いた上信越を順調に走行中~。


横川SAで、いつものお店でいつもの『生姜焼き定食』を頂きました。


関越も全く渋滞なしで、14時前には家に到着しました。

【おまけ】

今回のトレッキングで見掛けたキノコたち


今回のトレッキングで見掛けた実たち  アケビは本当にひっさしぶりに見ました♪


今回のトレッキングコースは一昨年と全く同じコース。コースが分かっていると肉体的にも気分的にとっても楽ですね。

また来年も参加したいですね~。

Posted at 2015/10/13 23:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2015年10月10日 イイね!

山陽・山陰ドライブ7日目(舞鶴→自宅)

だらだら続いた山陽・山陰旅行の備忘録も今回で最後です。


旅行最終日7日目の朝食はこんな感じ。質素です(笑)


6時半にホテルを出るとどんより・・・雲が低く垂れ込めています。


高速に乗ってもこんな感じ。


時には、ガスッて、視界不良~。


でも、しばらく走ると晴天に!


さあ、名神高速へ。


伊勢湾岸の好きなポイントに。


新東名の新清水辺りで富士山がお出迎え~。

海老名SAで昼食を食べて、この旅の最後は嫁の運転で締め括り(笑)


久々なので、ガチガチで運転中~。こちらも緊張~。

なんとか無事13時過ぎには家に着きました!

最終日7日目の走行距離550km。


6泊7日の山陽・山陰ドライブは総走行距離 2,381km 平均燃費10.6km/Lでした。

今回は行き当たりばったりで『観光』を中心してに廻り、『走り』は二の次としたドライブ。

40年以上前に車で家族4人で行った場所を巡る旅でもありました。幼い時の記憶、結構忘れずに覚えているものですね(笑)


山陽・山陰・中国地方、まだまだ行きたいところ、食べたいものがいっぱいあるので、また行きたいと思います!

おまけ

今回はご当地ドリンクは1か所でしか買わず。この3本だけ。
Posted at 2015/10/10 13:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月09日 イイね!

山陽・山陰ドライブ6日目(米子→鳥取→宮津→舞鶴)


6日目の朝食は軽い洋食。


鳥取を目指します。 あの有名な『はわい」って(笑)この辺?


着いたのは『鳥取砂丘』 奥に見える階段を登ると砂丘です。


鳥取砂丘はこんな感じ。思ったより小さい!? 左上にらくがき禁止となってますが、40年前来たときは、みんな自分の名前とかを足で書いてました。今は条例で禁止されているようです。


40年前に来たときはもっと大きく感じたんだけど・・・。やっぱり子供だったからかな~?


これからここを登ります。実は登る前に監視しているボランティアのおっちゃんに

お「登りますか?」

ふ「登っちゃダメなんですか?」

お「いえ、登るんなら、ジグザグではなく真っ直ぐ登ってくれますか」
 「ジグザグに登ると汚く見えちゃうので」
 「結構きついですよ!」

ふ「分かりました。全く問題ありません!」


意地でも真っ直ぐ登りました。嫁も自分の足跡を辿って登りました。


登った跡。真ん中が自分です。両脇の跡はフラフラしてますよね。

何気に脚がヨレヨレになりながら、次の観光地を目指します!


山陽・山陰地方は無料通行区間が結構多く、どんどん道を作っている為にナビに載っていないこと多数・・・


到着したら、まずは昼食。『対橋楼 阿蔵』でお勧めだった「海鮮丼」を。


食事の後に、『智恩寺 』に。

では、日本三景のひとつ『天の橋立』を見に行きましょう!ちなみに日本三景は、天の橋立、宮島、松島です。


「天橋立ビューランド」まではリフトで。モノレールもあります。どちらでも好きな方に乗れます。


お約束の『股のぞき』。


天橋立ビューランドからの景色を「飛龍観」というそうな。キレイですね~


リフトで戻って、船に乗って対岸の一の宮まで行きましょう。片道大人600円、安い!


対岸の「傘松公園」にもリフトに乗って行ってみましょう。

「天橋立ビューランド」と「傘松公園」はいろいろ元祖対決でライバル関係にあるようです(笑)


傘松公園からの景色を「斜め一文字」というそうです。逆光だ~。


帰りは『天の橋立』を歩いて戻ります♪ ここからスタート!


距離は約2.6kmで50分くらいかかると別の看板に書いてありました。


こんな感じで松の木の中を歩きます。日陰で風が抜けて、とっても気持ちイイ~。


ようやく廻旋橋まで戻ってきました。50分掛からずに35分で到着。


「文珠荘勘七茶屋」で天橋立名物『智恵の餅』を頂きました。うま~い。

普通は、「天橋立ビューランド」と「傘松公園」のどちらかしか行かないのですが、ボートにも乗り、歩いたりして、たっぷり『天の橋立』を堪能したので、最後の宿泊地の舞鶴に向かいます。


ナビ通りに進むと途中狭い道を案内するようで、ナビ通りに進むな!という看板がありました。


この旅行最後の宿泊は、プラザホテル舞鶴です。


晩御飯は、ここで頂きました。料理の写真撮り忘れたので、お店の写真を。ここ美味しいです。

6日目の走行距離238km。砂丘を歩いたり、砂洲を歩いたり、ちょっと疲れた6日目でした。

本当は一気に南下して蒜山高原から北上し、大山をぐるっと廻りたかったんですが、朝は大山辺りがすっぽり厚い雲に覆われていたので断念しました(涙)走りたかった~!
Posted at 2015/10/09 22:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月08日 イイね!

山陽・山陰ドライブ5日目(浜田→出雲→松江→境港→米子)


5日目の朝食はこんな感じ。


この日は天気予報によると一日中雨・・・(涙)


で、本日最初に着いたのは『出雲大社』です。ここも40年以上前に来ました!


人が少ない参道をテクテク歩き、


さらにこんなところを進みます。


こんな大きなしめ縄が。


しっかり拝ませていただきました。


ぐるっと回って、横から。

雨、どんどん酷くなっていきます・・・


車のサイドウィンドウの先には『宍道湖』が見えるはずなんですが。


次の観光地は『松江城』です。自分の好きなお城トップ5に入るお城です。ここも40年ぶり!

現存する木造のお城の12城のひとつです。コンクリート製のお城は味気ないので興味なし!


松江城から宍道湖を望む!


角度を変えて。いいお城です。

雨の中、お城を突っ切って、反対側に行ってみます。


昼食は『?』名前忘れました・・・。美味しかったです。


小泉八雲の旧居に入ってみましょう。この辺り町並みがいい感じ。


こじんまりしてますが、趣があるよいお庭です。ガラスは吹きガラスでした。


次の観光地に行く途中に走った県道338号、両サイドが中海です。


で、着いた場所は境港の『水木しげるロード』です。


ATMにもこんな洒落た注意書きが(笑)


おすいの蓋もこんな感じです。この他に「子泣きじじい」もありました。


ブロンズの妖怪たちは153体あるそうです。自分も頑張って写真を撮りましたが、123体しか・・・

水木しげる記念館にも行ってしまいました。境港、妖怪で町おこし頑張ってますね!


ここは、ムーブのCMで有名になった江島大橋。例の『べた踏み坂』です。まあ普通に上れちゃいますね。


宿に向かう途中、『虹』が見えました!


本日の宿は米子ニューアーバンホテル。


晩御飯はこんな感じでした。豪華ではありませんが、美味しかったです。

5日目の走行距離194km。ちょっと少な目。朝からずっと雨の中での観光となりました。

Posted at 2015/10/08 23:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation