• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆よっけの"候太郎(コータロー)" [ケータハム スーパースプリント1700]

整備手帳

作業日:2025年5月13日

メーターリファイン【スカットルパネルのナットリベット化】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なぜ最初からナットリベットにしておかないのか不思議で仕方ないスカットルパネル
数十個のリベットを揉むだけでも結構な労力だし、元通りにリベット打ち直す作業を何度も繰り返してるとそのうちフレームパイプの中がリベットカスで一杯になっちゃう(笑)
なのでセブンをDIYするなら真っ先にやらなきゃならないのがこの『スカットルパネルのナットリベット化』だと思っております

さても私のイメージする普通のリベットはこんなの⬆️ウエノガゾウ
このセンターの穴にドリル刃をあてがって揉み取る感じなんですが…
2
あぁ…そうだった…
古のセブンはリベットすら“普通”じゃなかったのだ😢
ドリルをあてがおうとしてもセンターの穴からリベットの“軸”が顔を出してるのですよ
これがアルミではなく普通に鉄なのでドリルで揉もうにもセンターが出ない😢
数個トライしたけどどうしてもブレて車体側にダメージが出る(泣)
しかもコックピット内の足元のリベットも外さねばならんことを考えるとドリルでの作業は甚だしく非効率的である😢
3
うちとこのエアコンプレッサーは100vの“間に合わせレベル”なので、本格的なエアリューターは使えません^^;
この際しゃあないので電動リューターを新調♥️
100V仕様でmax18000rpmなら性能的には充分✨
あとは格安だった“先っちょのタマタマ”がどのくらい耐久性があるか…です^^;
4
流石クチコミNo.1のモデルだけあって車体にダメージを残さずリベットの撤去が完了😃
やはり仕事は“道具”ですな
5
四半世紀も眠っていた割に比較的程度は良さそう♥️
所々、カプラーが刺さりきらず浮いてたりするけどまぁご愛敬(笑)
こうなっちゃえばスカットル内の作業は何をやるにも楽勝です🎵
6
で、M3ボルト用のナットリベットを24発打ち込みます
最初の一発目で力加減を間違えてネジ山をブッ飛ばしたというのもご愛敬です^^;
7
さてよ、メーターのO-リング(正確には“スクエアリング”)を交換するのなんて訳ないことだけど…
風化したベゼルの“味”はどうしても見過ごせない
やっぱ全部下地からこさえて半艶ブラックで塗装するかぁ😢
8
しまった…
Φ80メーター用のO-リングが無い^^;
専用品は高いからどこかで見つけてくるべかな

どなたか汎用O-リングの情報お持ちでしたらヨロシクです😃♥️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートベルト交換しました

難易度:

ラジエーターステーの手当てとか^^;

難易度:

冷却性能向上を目指して

難易度:

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】

難易度:

【備忘録】キャブ燃調3

難易度:

ウェーバー再装着😃しかし…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月13日 15:28
https://amzn.asia/d/d5fMJRm

僕はこんな奴をつけてみようと思っています。

え?メーター用ってのがあるんですか?
断面が四角いか丸いかの違いくらいに思ってました。
コメントへの返答
2025年5月13日 15:41
ども(^^)v

『メーター用』というより、ケータハム純正(といわれる品)です
たしか送料別の大小5つセットで5k近かったような…
まぁそんなん端から使う気はありませんが(笑)

調べてみたらやはり皆さん汎用な“G-50&G-80”のO-リングを使ってらっしゃるケースが多いみたいですね
私も四角断面な“スクエアリング”に拘らず、コスパのO-リングでいこうと思います😃
2025年5月13日 17:52
O -リング ↓ここにありませんかね?

https://www.sakura-seal.co.jp/
コメントへの返答
2025年5月13日 18:30
あざっす(*^^*)
分かりやすい“規格表”があったので大変参考になりました✨
精査したところやはりホムセンや密林で調達できる規格物の“G品番”が一番良さげですね😃
“ケータハム用”の10分の1の価格だし(笑)
2025年5月13日 18:32
いいな、PROXONのリューター!

うちのもリベットもんで、ナッター化しなきゃ
コメントへの返答
2025年5月13日 18:34
今後も活躍してくれそうなので奮発しました^^;
思いの外トルクフルですごく使えますよ😃
気を良くしてベルトサンダーとかボール盤とかも買っちゃいそうで怖いです^^;
2025年5月13日 19:21
ちなみに、リベットの中心にある軸が邪魔な時は、ポンチで叩くと奥に引っ込むためドリルが使えるようになりますよ。(^ω^)

仕事でいつもやってますが、オートポンチが便利ですよ。
もう必要ないかもしれませんがw (゜▽゜)
コメントへの返答
2025年5月13日 19:35
はい、フレームパイプとかに打たれていてスペース的に余裕のある部位のリベットはSekiaiさんの仰る方法でやっつけました(^^)
でもスカットルのやつにそれをやるとスカットル本体(折り曲がってる耳の部分)もろとも“壁面”が歪んでしまい^^;
なるほどオートポンチには気付きませんでした✨
次回は試してみます😃
(リューターでシコシコやるのも何気に腰が痛いのでwww)

あ、でもコックピット内の奥の方(足の爪先あたり)の内張りのリベットにはリューターが向いてますね
上○雑技団的な姿勢を強いられたままドリルを保持するのは私的に無理でしたので(笑)
2025年5月13日 22:00
オー頑張ってますね。
私は1個おきにナッターを入れております、全部でなくても全く問題ありません、て・・・もうやっちゃったのね。
コメントへの返答
2025年5月13日 22:22
出きることならノーズコーンみたいに“ズースファスナー”で留めてやりたいぐらいです(笑)
でもそこまで頻繁に開けるものでもなし(爆)

プロフィール

「明日は定休日を返上しての“本社全体会議”(-_-;)
まぁ付き合ってやるべぇが…
いつものように“中身”は無いに等しかろて(笑)

帰りは腹癒せに茨城町R6のラーショでチャーシュー麺の大盛でもやっつけてやるべぇかよ♥️」
何シテル?   08/19 22:08
セブンはガンバコ(棺桶)に入るまで乗り続けっぺと思ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイクロン集塵機の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 17:45:11
リアアクスルシャフトの、オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:46:04
【ガレージ】カーオーディオをガレージで使う方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 11:22:43

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン ゼテック なな (ケータハム スーパーセブン ゼテック)
もともと“ノーマル”という概念が無いに等しい車でありますが、 とにかく機能性と見た目にの ...
ケータハム スーパースプリント1700 候太郎(コータロー) (ケータハム スーパースプリント1700)
壱号機“なな”に加えて2025年4月より新たな家族となりました “車種選定”で何故か設定 ...
タタ ナノ タタ ナノ
ハイドラ用
ホンダ その他 モン子とゴリ吉 (ホンダ その他)
生来の性格『イクとこまで逝ってしまえ』が発動され、まさに“逝っちゃう直前”仕様(笑)のゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation