
2週間前からエアバッグ警告灯が点灯!!
クロスフロー化後にディーラへ
エアバッグ警告灯を消しに行った時に、
担当者から
「もしかすろと、ステアリングのほうかもしれませんね。」
という言葉を思い出し
早速対策へ。
ボスを購入したときについていた
エアバッグキャンセラー(ダミー抵抗)
コネクターに接続するだけの簡易的なものですが
ステアリングを動かすたびに接触不良を起こしていたようです。
これをはずして
配線加工します。
どうせ純正ステアリングはありませんので^^
一週間前に作っておいた対策品(自作)
サイドエアバッグキャンセラーと同じものですよ♪
取り付け完了!!
作業時はヒューズを抜いて
加工中の配線がショート(短絡)しないように
注意しながら作業です。
このあとディーラに行って
再度警告灯をキャンセルしてもらいました。
DIYは楽しいですね。
今回のキャンセラーの工賃は
前回のあまりの材料で作製しているので
コストかかってません^^
Posted at 2011/03/21 22:36:51 | |
トラックバック(0) |
DIY(電装) | クルマ