• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀牙R34のブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

こんな状態で原子力は大丈夫か?

先ほどのニュースで、
福島第一原発2号機で原子炉の燃料棒が完全露出した。
との報道が出ました。

電源車の燃料切れでポンプがストップしていたとのこと。
今は、注水を始めているようですが。

電源車の燃料切れ。ってかなり初歩的ミスですよね?


計画停電しても
今回の対応にしてもそうですが。
いくら災害にあったとはいえ、
原発の災害対策を二重三重に対策法を考慮しておくことが、
原発を建てることに了承した住民の方に対する
電力会社の責務だと思います。

それがこんな状態では
この先原発を建てることが許されるとは到底思えませんね。

とにかくメルトダウンだけは絶対起こさないよう
プロとして対応してほしいです。
それから包み隠さず情報公開を望みます。



この内容を書いている間に
再び福島第一原発2号機で原子炉の燃料棒が露出した。
との報道されました。

どうも内部の弁が閉まってしまったらしい。

日本の他の原発は大丈夫なんでしょうか?
Posted at 2011/03/15 00:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

計画停電で大混乱なのに、しっかりしろ!東京電力!

昨日、急遽決まった計画停電。

東北地方太平洋沖地震の影響で
電力が足りない以上仕方ないとは思うが。

しかし朝、ここにきて
供給量の限界に達していないとして見送ると発表。

まだここまでなら100歩譲って良しとしよう。

ところが1時間後。

限界を超えた場合、計画停電実施の可能性がある。
と修正発表。


オイオイ。いつ停電なるか分からない状況で生活しろと。

それならまだ計画的に停電してもらったほうが
マシなように感じます。

しっかりしろ!電力会社!

Posted at 2011/03/14 08:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

今月一杯エンジンオイルが安いようです!

今月一杯エンジンオイルが安いようです!いつも買うエンジンオイルは
3月いっぱいこの値段のようです。

とりあえず一本買ったけど、
1年分買い溜めしておくかな。
Posted at 2011/03/14 02:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月12日 イイね!

2週間ぶりに洗車

2週間ぶりに洗車昨日から地震速報ばかりですね。

見てて何かできないかと考えてしまうほど
かなり深刻な状況です。

一番簡単な方法は、節電です。

東京電力からの要請を受けて
九州電力から送電が始まったようです。

あとは募金です。
いくらでもよいので募金をしましょう。

これくらいでしょうかね。


さて、今日は2週間ぶりに洗車しました。

洗車を終える直前、
GSにR30が二台入ってきました。

写真は洗車できれいになった愛車を撮った写真ですが
奥に洗車中のR30が写ってます。

時間がなかったので、R30に乗られている方に
声をかけずにひきあげました。

時間があれば
声かけるんだけど・・・。
Posted at 2011/03/12 23:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月06日 イイね!

インプレ!その2 : RB25DETクロスフロー化

インプレ!その2 : RB25DETクロスフロー化 さて前回に続き
二度目のインプレです。

前回、
クロスフロー化のデメリットとしてあげた
5000rpmから吹けあがらないことについて

見事解決しました!!




とはいえ恥ずかしながら
自分のセッティングミスなのですが・・・^^;



今回、吹けあがらない真相を解明するため
空燃比計をつける予定でした



が、



取り付け時間が無かったので
お預け・・・(--;


しかし黙って宮崎まで走るつもりはありません。


そこでS-AFCをいじることにしました。

改めてS-AFCを確認すると
回転数に比例して増加させるように
セッティングしてあります。

今までそこまで深く考えたことはありませんでしたが、
増減させるセッティングは「%」で示されています。

モニタ機能でみると
エアフロの数値も「%」

そこである考えが。

もしかして単にエアフロの「%」に足しているだけでは?


普通にスロットル開度を15%くらいで走っても
エアフロは10%未満しか表示されません。

ということは
エアフロの「%」に単に加算しているだけでは?
という考えになりました。

そこで一気に減らしてみることに。



すると



今までの振動が無くなり
6000rpm以上吹けあがりました。



結果的に

単に燃料が濃い過ぎて

カブリまくってたみたいです。




ということで、結論。


クロスフロー化のデメリットはほぼ無しです^^


ただし使用したECUは吊るしECUですので、
純正ECUではありませんのであしからず。


ただ5000rpm超えるとトルク感がほとんどありません。
ホイールスピンしているのか。
トルクと馬力は中速域に寄ってしまったか。は
シャシダイや空燃比計を見てみるしかなさそうです。


以上、RB25DETクロスフロー化の2回目レポート終了~♪
Posted at 2011/03/06 23:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | RB25DETクロスフロー化 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/524559/37106011/
何シテル?   01/03 07:18
R34(セダン)に乗っている銀牙R34です。 よろしくお願いします。 以前乗っていたR31を親に譲り、 今はR34に乗っています。 自宅が、賃貸から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 34 5
67891011 12
13 14 15 161718 19
20 2122 232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

大牟田地元オフ(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/13 08:38:38
エキマニ装着中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/12 18:53:29
ABSユニット撤去 ※R33ブレーキマスターシリンダー&配管流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/15 05:01:11

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
8年連れ添ったR31(RB20DE MT)を親に譲り、 乗り換えたR34。 R31で培 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
購入した際に搭載されていたRB20DE(R32用)で 当初は、 エンジン内部を触ることさ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation