• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊羽のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

プレッソ・ラストラン

プレッソ・ラストランブログの記事は前後するけど、先週の土曜日プレッソのラストランを兼ねたドライブに行ってきた。車乗り換えるとしばらくETCも使えないし、どこか遠出をしようと前々より妻と話しはしていた。

行き先は善光寺。善光寺というと今年は7年に一度の本尊ご開帳の年でもある。多少は興味もあったので行ってみようと言うことになった。車のラストランにしては横浜から長野までの往復はかなりの長距離だ。

ルートは16号経由で八王子→あきる野→(圏央道)→(関越道)→(上信越道)→長野とわりと簡単。距離はかなり。しかしご開帳時の長野にのこのこと、それも週末に車で出かけたら渋滞死は必至なので上信越道の小布施PAにあるスマートICを利用。厳密に言えばスマートICゲート手前にある駐車場に車を駐め、歩いて隣にある道の駅へ行く。小布施の道の駅からは善光寺行きのシャトルバスが出ているのでそれを利用して渋滞に巻き込まれることなく長野へ行こうという考えだ。これは見事に的中。というのも上信越道の長野ICとその一つ先の須玉長野ICはどちらも下りる車で1キロ以上の渋滞がすでにできあがっていた。

さて、善光寺だが予想をしていた以上のものすごい人、人、人。初詣の時の川崎大師だの鶴岡八幡宮を思い出してしまうような人だ。それだけご開帳は有り難いのだろう。このご開帳のことをもうちょっとだけ詳しく書けば善光寺のご本尊である秘仏(弥勒三尊菩薩)の前立本尊が開帳になる。ご本尊は絶対秘仏で誰も見られない。この前立本尊でさえも7年に1度のご開帳でしかお姿を見ることができない。さらにご開帳の時期には回向柱(えこうばしら)が本堂の前に立てられる。この柱は前立本尊とつながっており、触れることで御利益が得られると言われている。そしてその行列が延々と続き山門を越えその手前にある大門にまで届きそうな勢い。行列待ち2時間というのだからすごい。

この回向柱の行列もすごいが、本堂の内陣参拝(実際に前立本尊を参拝する)に1時間半の行列。さらに内陣参拝にはご戒壇めぐり(本堂の下の真っ暗な通路をくぐり抜ける)もあり、そちらも1時間強待ち。この3点セットで一日が終わる勢いだ。それでもせっかく来たのだからとまずは内陣参拝から始める。行列の最後尾に着いてから待つこと延々と1時間半、ようやく前立本尊のお姿が見える。ありがたやと手を合わせて次はご戒壇めぐりの行列に並ぶ。とにかくものすごい人混みでこの状況下では誰が新型インフルエンザに罹ってもおかしくないなとつくづく思った。新型インフルエンザが恐くて善光寺参りができるか。

こうして内陣参拝+ご戒壇めぐりを終えるとシャトルバスの最終便で小布施の道の駅に戻る。その後スマートICを通って一度外に出てから上信越道を長野方面に行き、さらに長野道に入って麻績まで。麻績で下りると引き返すように長野方面へ。この道は国道409号線と言い聖高原を通る。結構なワインディングロードでコーナーもタイトだ。プレッソのラストランにはふさわしい場所かも知れない。峠道を楽しんだ先には姨捨という夜景のきれいな場所があり、特にJR姨捨駅からの眺めは素晴らしい。

夜景を楽しむと再び車で善光寺へ向かい、先ほどは見過ごしてしまった回向柱に触りに行く。夜も9時を回ると近くのパーキングにも車が駐められるのだが、肝心の回向柱は相変わらず山門のあたりまで行列ができ、およそ30分待ちだった。

こうして善光寺三点セットをすべて終えると市内で夕食をとってそのまま須玉長野ICから上信越道→関越道とつないで帰ってきた。横浜まで帰ってきたのは朝の3時だった。高速で巡航したり、峠道を走ったりとプレッソのラストランには十分すぎるドライブだった。
Posted at 2009/05/28 00:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2009年05月26日 イイね!

アクセラ納車

アクセラ納車いよいよ愛車プレッソの車検満了日がやって来た。この日を境にこの車は車検を通さないともう公道を走ることができなくなる。そして車検を通さず次の車、アクセラが納車になった。前の車の車検満了日と次の車の納車日ってのは重なるものなのか… 考えてみるとなかなかないことなのかも。

前日雨が降ってしまい洗車こそできなかったが室内をきれいに掃除し、不要なものはすべて袋につめて片付けた。それにしてもなんて無駄なものが多いこと。これが燃費を圧迫しているんだろうな。常にもう一人くらい子どもが乗っていたくらいに無駄な荷物があったのにはビックリ。

プレッソの主な装備品はナビとカーオーディオ。今回はどちらも取り外さずにそのままにしておく。しかしアクセラにはMP3プレーヤーがないので今後それをどうするかが問題である。MP3は一度使うとやめられない。他にもシガーソケットのたこ足と太陽電池パネルなどもあったのだがそれも付けっぱなしにした。友人が欲しいものを取り外して自分の車に付けるものはつけるようだ。

レーダー探知機はさすがに十分に元は取れたとはいえ4万円からするものなので取り外して移植。(整備手帳に書いておけば良かった。)

納車前にはETCにだいぶ時間がかかるような話だったのだが、そちらもなんとか間に合った。ETCもまた一度使うとやめられない。


このプレッソは自分がどん底の時期にやって来たものだ。当時つき合っていた彼女との結婚を破棄され、その後すぐ親父が亡くなり、その遺産で買ったものなのである。空っぽになった状態で最初のうちはほぼ毎晩海まで出かけていた。やがてやっと仕事をすることができるようになると通勤でこの車に乗った。やがて次の彼女ができると片道50キロもの距離を週に3度も往復する過酷な運転にも耐えてきた。クルマで人生が変わるというのならこのクルマは間違いなく僕の人生を良い方向へと導いてくれたものだ。

しかしきついドライビングポジションが体に負担をかけていたのもまた間違いない事でもあった。思い出はたくさん詰まっているけど手放さざるを得なくなったのである。

7年間、12万5千キロも走ってくれてどうもありがとう。


写真は納車をしたアクセラとさりげなく一番後には新アクセラも写っている。
Posted at 2009/05/26 23:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2009年05月25日 イイね!

車乗り換え苦労談(4)

車乗り換え苦労談(4)友人が持ってきてくれたアクセラは2.3S。条件はすべて揃っている上にドアミラーにもウィンカーがついたオプション車だった。走行距離もそこそこで願ったりかなったり。ただし車検は切れていたのでその分の費用はかかる。仮ナンバーを付けて早速試乗。

アクセラは1.5と2.0はレンタカーで乗ったことがある。1.5は正直これでもいいかという妥協が必要。取り回しの重さを感じる。一方2.0はそれらがすべてクリアされたような印象だ。2.0をレンタカーで選んだのは前回の1.5がちょっと重かったなという印象が残ったからだ。2.0はとにかくきびきびと走り快適なドライブができた。(1.5は四国で、2.0は北海道で借りた。)

さて、今度は2.3だ。数字の上でもまた力強さが増すのかと思いきや、出だしはとても当たり前でどことなく肩すかしを食らった感じ。ところが街乗りで低速トルクが必要な場面ではストレス無く進む。さらに新湘南バイパスも走ってみたが底知れずのパワーがあり、まだまだゆとりがあってもスピードがすでに出過ぎていることに気づく。本気になるとガラリと表情を変える。プレマシー試乗の時に大いに引っかかったコーナリングもプレッソと同等のフィーリングを得られた。この車はいい。(高いけど)これに乗りたいと試乗の時には考えていただろう。妻にも試乗させディーラーに戻ってきてから見積もりを出してもらう。

見積もりの金額はここでは書かないが、当初の予算を数倍もオーバーしている。しかしネット検索をしてあれこれ見た相場に比べたら安い。しかも程度がとても良い。連休中にあちこちのディーラーを見て回ったものはどこか装備に不満があったりよく見たら傷だらけだったりだが、そういうことも一切無かった。

ここでほぼ車は決まったが返事は保留をして一度家に戻ってから妻とゆっくり話し、後日返事をした。今回は慎重に慎重を重ねてようやく次の車が決まったという感じだ。もっと慎重になる人ももちろんたくさんいるだろうが、今回自分にしてはかなり慎重に車を選んだなと思っている。

その後最も急を要する車庫証明手続きから始まり、希望ナンバー申請、車検、ローン組み、頭金支払いと徐々に自分の車になっていくプロセスを楽しむことができた。そしていよいよ今日納車である。
Posted at 2009/05/25 16:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月25日 イイね!

車乗り換え苦労談(3)

ターゲットをアクセラに絞って再び中古車選びを再開。アクセラという車はそこそこのクラスでそのうえ装備も充実し、何よりもそんなに古い車はないために予算的には非常につらい。お、これはと思うような車が見つかっても走行距離が多かったり条件にかなっていなかったりでなかなか良い車はヒットしなかった。

こちらもそんな中でも妥協はいやだったのでできるだけ条件はゆるめなかった。とりあえず車検なしの車だけ条件をゆるめて探す。その他の条件は以下の通り…

ナビ付き:できたら不評ではあるが純正ナビ(ダッシュボードに収納可能なので)
HID:新婚旅行の時にトルコで乗った車がHID付きで、目から鱗ものの明るさだったから。
キーレスエントリー:買い物が多いためこれは譲れなかった
1.5ccは除外(パワーの割に車体が重すぎるから)
色は派手でない物…とは言ってもアクセラは赤がやたらと多い。

だいたい以上のような条件で友人が引っ張って来られるマツダ系のディーラーで販売している物に絞る。するともう数台しかヒットしないのだ。欲張り過ぎかな?

ヒットした物のうちディーラーが首都圏のものはプリントアウトし、この連休中に実車を見に行った(これは友人には内緒だが。)しかしどれもしっくりとは来ない。一部のグレードはフロントグリルが地味すぎてあまりアクセラって感じがしない。どこがどう違うのかハッキリと分かるようになったのはそれからずっと後の事なのだがその得体の知れぬ「なんだか違う」感がする。

あとは色がおかしかったり、ステレオがなかったり、バッテリーが切れていてエンジンも回せないなどお粗末な物もあったし、その一方で見ているだけでもクラクラする上物もあった。上物だけどセダンで中がちょっと狭く感じ断念、この時は大いに悩んだ。

そうこうしているうちにアクセラの違いにもなんとなく気づいてきた。以下に記すと…

◆フロントグリルがスポーティーなのは2.3ccの「アクセラスポーツ」これ以外は
地味すぎる。しかしそれ以外の排気量のタイプでもグリルだけ変えてある物が数多く
出回っていた。

◆2.0ccのタイプにはなぜかマニュアルがない。

◆リアがマイナーチェンジ前のモデルでかつ2.3cc以外のものはクリアレンズを使っていない。これが「どこか違う感」を引き立てている。

◆2.3ccのタイプだけリアのバンパーがやたらとでかい、これがかっこ良く見える。

これだけ見ると2.3ccでいいじゃんと思われるが、2.3ccには以下のようなデメリットもある。

▽排気量が大きいので燃費が自ずと悪い。
▽2.3ccのタイプのみハイオク仕様。
▽標準タイヤがすでに55/17インチ(タイヤ交換の時に苦労する)

こうして車選びはアクセラと絞ってからもかなり難渋していた。もともと理想が高すぎるのでないかと思い、やっぱりデミオやプレマシーくらいのレベルが妥当なのかなとも
思い始めた。

そこに友人からアクセラの上玉が入ってきたと連絡が入り、見に行くことにした。

Posted at 2009/05/25 10:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月22日 イイね!

車乗り換え苦労談(2)

車乗り換え苦労談(2)友人が次に紹介してくれた車はプレマシーだった。なんだ、プレマシーか。などとバカにもできない。初代プレマシーのMC後のモデルだ。どういう訳かMC後のモデルはだいぶ見た目にもスポーティになっていて野暮ったさがない。乗ってみると思った以上のドライビングポジションの高さと全く苦労しない乗りやすさにビックリする。

エンジンも1800ccとゆとりがあるし、車内は広く後部座席もスライド+リクライニングする。さらにその後ろに三列目のシートもある。

友人が「好きに試乗して良い」というのであちこち走り回った。至極快適で視界も広く、これはもう決まりかなともおもったのだが引っかかるところもあった。

このプレマシーは鮮やかな青色だったのだが、これと全く同じ車に以前車をへこまされている。かつて隣に駐まっていた車がこれと全く同じ車だった。その車に自分の車をぶつけられ引きずられたいやな思い出があるのだ、その時乗っていた白い車にこのプレマシーの鮮やかな青いペンキが付着して非常に腹立たしく感じたことを思い出した。

同じ車はイヤだ。

そんなわけで理由を友人に話し他の色で同じ条件が揃う物を探してもらうことにした。
他にもプレマシーには不満が若干だがあった。まずはコラムシフト。これは妻も嫌がっていた。これによってインパネ回りが多少だが安っぽく感じられる。もう一つはコーナリング。プレッソのようにどんなコーナリングでも吸い付くように曲がるあの感覚がない。コーナリングの時に遠心力に振り回される感じがあまりしっくりとは来なかった。と言うかカーブが恐く感じる。

友人に色違いを探してもらっている間、自分でもいい車はないかと検索は続けていた。そして同車で色違い、さらにナビも着いている物を探し当て友人に取り寄せは可能かと訊ねると同じマツダ系の販売店の物なので買うと決めるなら引っ張ってこられるとのことだった。

その日はもうちょっと考えると返事をして友人と別れたが、やっぱり上記のことが気にかかり、妻もあまり乗り気じゃ無くなってきたので1から検索をし直そうということで振り出しに戻る。

予算は完全にオーバーするが、プレマシーよりはアクセラの方が大きくてゆったりしているのではないかという話になる。アクセラは2度ほどレンタカーで乗ってみた事があり、1.5では全然興味がないが2.0のモデルはパワーもあって良いのではと思っていたものだ。

こうして車探しはアクセラを中心に最初からやり直すことになった。

写真は試乗したプレマシーと記事中に出てくる僕の車をへこませたプレマシー

Posted at 2009/05/22 11:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「長い夏休み、坂東三十三カ所巡礼中、1~14、20、24~26、28、29まで終了」
何シテル?   08/04 10:49
車よりバイク! 旅に出るなら車もいいけどツーリング。 何台も乗り継いだけど車の楽しみには限界がある。 その点バイクには無限の楽しみがある。 タイトル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

YOURS デイライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 12:37:35
【YOURS】CX-5専用 デイライトユニットシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/07 12:37:02

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
4年待ちました
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
名前はプレッソでも中身はAZ-3。 しかし1500ccとは思えぬほどの圧倒的なパワーと ...
マツダ クレフ マツダ クレフ
写真はu-pokoさん撮影。自分が所有していたものと同一モデルですが自分のものではありま ...
マツダ レビュー マツダ レビュー
発売直後に新車で購入。MTのキャンバストップ。当時からMTは少数派だった上にキャンバスト ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation