• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月08日

エコカーは危険?

こんなニュースをみつけました。

電気で走る車は音がしなくて危険なので何らかの方法で音を出す事を検討してるということです。

環境の事を考えると騒音は少ない方が良いでしょうし
今後電気自動車の需要は増えて、そのうち全てが電気自動車という時代がくるのかもしれませんが、なんでも音を鳴らせば良いってものじゃないと思います。良く「官能的な音」とかって表現つかいますが、車好きに取って音も重要なポイントだと思うのです。
オルゴールのような音なんて出されたら、廃品回収の車のようで乗る気にならないとおもうのですが・・・
だからといって人工的に作ったマフラー音のようなもので満足出来るか?というとそういう物でもないですよね?かえって、イライラするような気がします。

無理に音を出そうとするんじゃなくて、他の視点から通行者に車の接近をしらせるようなシステムを作るほうがいいんじゃないでしょうか?
電気自動車が余り普及してない今でも、車の音は静かになって、耳の不自由な人はもちろんですが、お年寄りや、ヘッドホンをした人などは、後ろから接近する車には気がつかない事が多いと思います。

たとえば、車が近づくと危険をしらせるようなセンサーを作ったらどうなのでしょうか?それを、安価に売る、もしくは障害を持った人には無料提供すれば良いとおもうのですが、歩行者の事を本当に考えるのであれば、そちらの方が良いのではないでしょうか。
ブログ一覧 | 車の話題 | 日記
Posted at 2009/06/09 00:54:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年6月9日 6:24
たしかにプ○ウスなんかは停まってるのかなーと思ったのが急に動き出したりしてびっくりすることがありますね。あまり静かすぎるのも考え物なのか・・

どんな音(?)によるシステムを作り出すか、メーカーのセンスが問われそうですねぇ。
コメントへの返答
2009年6月9日 9:33
おはようございます^^

車は音がする物と思い込んでしまってる部分もあるとは思うのですが、電機自動車は新しい技術ですので、それにあった道路の整備とか、運転者の認識とか総合的な整備が必要なんでしょうね。

車によって独自の音が出たら、それでメーカーや車種が分かって、いいかもしれませんね。
2009年6月9日 9:11
おはようございます♪

この話題はハイブリット車が身近な物になって、最近は各メディアで取り上げられていますね、よっこん☆さんも述べているように、〇リウスはエンジンをかけた音もせずに走りだすので、未だにビックリします。。

電気自動車・・環境には良いのでしょうが、車好きにはちょっとですねf^_^;GT-Rのボディで安く発売されると迷いますが(笑)
コメントへの返答
2009年6月9日 10:03
おはようございます~

やっぱり音がしないって言うのは違和感ありますよね。
環境に良い車ばかり作れば、車が売れるかと言うとそうでもないと思います。
車が好きな人にとっては、普段はもてあますような無駄なパワーとか、機械的な音というか、エキゾーストの甲高い音とか、そういうところにワクワクしますよね。

たしかに、今の電気自動車の形で買ってみようと言う気にはなりませんよね、もう少し形も洗練されないとですね(^m^ )
2009年6月9日 21:12
こんばんわ★

確かに、そのことは以前から問題になってましたね。聴覚障害のある人には百害あって一理なしの様な気がします。
車は、あのエンジン音が楽しいんですけどね~。うちの近くにランボルギーニを止めてる薬師寺保栄(元ボクサー)が住んでいて、ものすごい最初はエンジン音ですからね。
一発で「あっ、お出かけですね」とわかります(^^

三菱から電気自動車も数年のうちに市販化されると思うのですが、環境一点張りで、車本来の楽しさを奪っているような気がしてなりません。

今後の自動車業界が、魅力ある車造りをしていくか心配です。(っていうか新型プリウス売れ過ぎ)
コメントへの返答
2009年6月9日 22:02
こんばんは~

やはり、我々が車に熱中するのって、そのエコじゃ無い部分に惹かれるんですよね、マフラー変えて意味も無く踏み込んでみてニヤニヤするとか、そういうのが楽しいですよね。

とりあえず電気で走る車が売れてるからモーター付けとけ~って感じになって、私たちの求める車が淘汰されて行ったらそれこそ、楽しくない、ただの移動手段になってしまうと思うんですよね。

オクやんさんのおっしゃる通り車本来の楽しさを奪ってしまっては車業界が自分で自分の首を絞める事になると思うんです。若者に車が売れないって話が最近ありますが、今のそういう流れも原因だと思うのです。

本当プリウス売れすぎですよね
でも走る車が同じ形ばかりになったら、乗ってる人もつまんないと思いますよ(笑)

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation