• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月26日

タイヤの窒素ガス充填について

タイヤの窒素ガス充填について 今日、カーショップに行った時、以前から興味のあったタイヤの窒素ガス充填を行いました。
2000円程度で効果があるなら安いなと思ってたので、試しに入れて見る事にしたのですが、では実際入れて見てどうだったかというと、これが確かに乗り心地は変わりました。
何というか、道路の継ぎ目を乗り越えたときのショックが減って、静かになった気がしたのですが、なんで?と言う気持ちもあり、自分なりに少し調べてみました。


最近は窒素ガスの充填をするショップも増えてきましたよね、F1や航空機にも使われてると言う事で、一般的に言われてる効果は下記のような内容だと思います。

①タイヤ寿命の向上
②燃費の向上
③バーストの危険性の低下
④ホイールの酸化劣化を防ぐ
⑤タイヤの圧力変化が少ないので乗り心地が良くなる
⑥ロードノイズが減る

これが、そのままだと夢のような気体という事になりますが・・・

科学的な数値とかは自分も良く分かりませんし、皆さんも余り興味がないでしょうから、私が色々とネットで調べた、こういう事じゃないだろうか?という科学的根拠の無い自由研究ですので、興味のある方は「フーン」と言う感じで読んで頂きたいと思います。

まず、大気中の空気には窒素が79%含まれてますね、残りが酸素とその他のガスになりますので、元々空気の大部分は窒素と言う事になりますが、その窒素を100%にすることで、どういった効果があるのか?順を追って検証して見たいと思います。

①タイヤ寿命の向上、②燃費の向上、③バーストの危険性の低下
空気が抜けるメカニズムですが、タイヤには元々微細な穴があるそうです。
酸素は分子の大きさが比較的小さいため、タイヤの中で激しく動く中でその微細な穴から少しずつ抜け出ていきます。
また、タイヤのゴムには水素成分が含まれており、その水素と結びつく形で酸素が少しずつタイヤの分子の中に取り込まれいき、自然に空気圧が下がるとの事で、対する窒素は酸素に比べて分子サイズが大きい上に、水素と結びつくこともありませんから、空気に比べてゴムを通して抜ける量が圧倒的に少ないと言う事です。

タイヤのエアーが抜けにくいから、空気圧の低い状態で走り続ける危険がへるという事で『タイヤ寿命の向上』、『燃費の向上(燃費の向上と言うより燃費低下の防止の方が正しいですね)』、『バーストの危険性の低下』に結びつく訳です。

ただ、車好きの方で空気圧を気にしない方は少ないと思いますし、定期点検をしてれば適正値に保たれてるはずなので、これらについては?な感じがします。

④ホイールの酸化劣化を防ぐ
皆さんが良くご存知のジュースや袋菓子には窒素ガスがはいってますね、それは窒素が不活性ガスだからですね、酸化を防止する目的で入ってるわけですが、それをタイヤに入れるからホイールの酸化を防ぐと言う事ですが、実際ホイールが酸化してボロボロになるのに何年かかるかを考え、その間の窒素充填の手間とお金を考慮すると、それ程のメリットとは言えないと思います。

⑤タイヤの圧力変化が少ないので乗り心地が良くなる
F1のタイヤに窒素を入れる理由は、温度による体積変化が少ないと言うのが大きいようですね、窒素というのは、空気に比べると熱に対して膨張しにくい傾向があるようです。
だからレースではあらかじめ空気圧を低めにして、コースを回ってタイヤを暖める必要があるわけですね、もちろんタイヤのゴム自体を暖めると言う目的もありますが、窒素を入れる事によって、あらかじめ空気圧を高めに出来るので、タイヤの性能を発揮しやすいと言う事です。

それと窒素を入れる事でタイヤの中の水分が減るといのも大きな効果のようです。
タイヤに空気を入れるときコンプレッサーで入れると水分が入りやすいので、別に水分を除去する装置を付けたりするショップもあるそうですが、このように空気中の水分にまで気を使ってるショップは少ないと思いますので、それが空気圧調整を繰り返すたびにタイヤの中に溜まっていくという事です。
水分は熱の変化に敏感ですので内圧の上昇にも影響を大きく与えるでしょうし、腐食の原因にもなりますね、タイヤに入れる窒素は基本的に水分を含みません、だから実はこれが一番のメリットなのかなと考えます。

ただ、圧力変化が少ないと言うのは事実のようですが、これはレースでの話しですね、一般道路でここまでタイヤを酷使する事は少ないと思うので、一般走行での体積変化による恩恵を感じるのは長時間の高速走行をした時くらいの感じもします。

⑥ロードノイズが減る
これが、アクセラ乗りの方は一番興味があるんじゃないかと思いますが、窒素は、空気よりも音の伝わるスピードが遅いことからロードノイズが低減すると言われています。
実際に事実かどうかは別にして、窒素ガスを充填することで仮にタイヤ内部の音が多少減ったとしても、それほど体感できるほどの差にはならないんじゃないかと思います。

でも、確かに乗り心地がかわり、静かになったように感じましたが、それは何故か?
私が、最も説得力が有ると思ったのは、カーショップに行くまで車を走らせますよね、その間にタイヤの内圧は上がるわけですが、そのタイヤに冷えた窒素ガスを充填してもらうと、タイヤの内圧は下がりますよね、それに乗ると内圧の下がったタイヤは、柔らかくなってるので、乗り心地がよくなった様に感じて、硬いタイヤに比べてロードノイズも減ったとように感じたという物です。
で、一般的に言われてる効果の多くは副産物的なものというか、窒素の科学的効果を考慮した、こういう効果があるだろう的な物のような気がしました。

でも、これは私の考えなので、空気に比べて窒素を入れた方が乗り心地が良くなると言う実際のデーターもあるようですし、長期的に考えたら効果があると言うのも事実のように感じます。

ただ、実際問題として、窒素を入れる時は、まず入ってる空気を抜いて入れるわけですが、完全に前の空気が抜ける事はありませんし、水分も完全に抜ける事はありませんね、一度抜いて入れてから、自然に抜ける空気の分を何度か補充して行かないと100%に近づける事は出来ません。
最近では窒素充填を考慮して、入れる用のバルブと抜く用のバルブが付いてるホイールもありますね、片方から抜きながら、片方から窒素を充填して窒素が100になるようにする訳ですが、それだけ窒素充填のニーズも増えてきてるのだと思いますし、上に書いた通り、長い目でみれば窒素を入れる効果はあると思いますので、高速走行を多くする方や興味ある方は試して見ると良いと思います。

以上長文になりましたが、感じた事をダラダラと書いてしまい申し訳ありませんでした。
最後まで読んで頂いた方がいましたら、(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚


そうそうタイトルの書体を変えたのですが、タイトルの『僕とアクセラ』にマウスを合わせると・・・ね面白いでしょ?
ブログ一覧 | 役立つかも?車ネタ | 日記
Posted at 2009/09/27 02:25:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

朝から○ぬかと思った話。
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2009年9月27日 9:27
なるほど~興味深い分析ですね!
これだけ普及しはじめてるということは何かしら効果はあると思いますが、費用対効果でいうとわかりませんねぇ・・
自分のはせっかくバルブ2本で100%に近く窒素を入れられるホイール、なのに中古で購入したため窒素が入ってるかどうかは不明です(^^;)

いつかアライメントとることがあったら一緒に窒素も頼んでみようかな・・
コメントへの返答
2009年9月27日 14:18
(・ω・)ノコンニチハ

読んで頂けてのですね、朝の寝ぼけた頭に難しい話でスミマセンでした~

たしかに、費用対効果と言う面でみれば、自己満足に近い物のように思います。
でも、空気圧まで普段余り気にしないよ~っていう方にはいい物なんじゃないかなって言うのが正直な所です。

よっこんさんは高速を毎日使ってるので興味があったら入れてみたら言いと思いますよ。
せっかくバルブ2本ついてるんだし、窒素100%を感じて下さい^^
2009年9月27日 9:52
おはようございます☆

窒素ガス入れたんですね、しかしよくここまで調べましたね(驚)たまに窒素ガスを入れました!みたいなブログなどを見ていましたが、どんな効果があるのか今ひとつ不明でした、なるほど、なるほど。。

私もタイヤの寿命を少しでも延ばしたいので入れてみたいですね、他のメリットもあるみたいですし。
コメントへの返答
2009年9月27日 14:24
こんにち~

以前から興味があって、ネットで色々効果について調べてたって言うのもあるんですが、自分が実際いれてみて、確かに乗り心地がかわったのです。
でも、それをそのまま書いても、そんなの気のせいだよと言われたら、それまでなので、少しでも興味のある人の参考になればと思って、書いて見ました。

退屈だったでしょうが、読んで頂いて有難うございました^^

タイヤの中の空気にまで気を配る事は中々ないと思うので、興味があったら一度試して見て下さい。
2009年9月27日 11:00
おはようございます♪

僕はアクセラにして今のホイールにしてからずっと窒素を入れているので乗り心地は分かりませんが、空気圧のチェックをマメにしなくて良いことと、長時間運転などでも空気圧の変化が少ないので空気圧が高くなって突き上げ感はない気がします(^O^)
3月後半から12月初めぐらいまでがノーマルタイヤを履いているのですが、補充しないか、間に一度ローテーションした時に充填するぐらいです。
ホイール劣化は初めて知りました(*^^)v
コメントへの返答
2009年9月27日 14:33
こんにちは~

多分さわやか営業マンさんは窒素に興味があるだろうなと思ってました。
以前、添加剤にも興味を持たれて実際に入れてましたので、そういう方は自分と同じで、試してみたくなるだろうな、と思ってましたよ^^

窒素だと、タイヤが冷えた状態でも空気圧が適正に保たれてるって言うのが大きいと思います。
だから乗り始めから、適正な空気圧で、ある程度乗り心地が確保されるんだと思います

ただ、気をつけて欲しいのは、自分の分析にも書いた通り、純正の指定空気圧は、空気の膨張を考慮した値になるのですが、窒素は変化の少ない気体ですよね、ですから入れるときは規定値より高く入れないと効果が薄くなりますので、次回入れるときは、空気圧を高めに入れてもらうようにすると、更に良くなると思いますよ^^

2009年9月27日 14:40
面白いレポートですね~。私自身、そこまでタイヤ中のエアーまで気を配ったことがないので、これを機会にもう少し気をつけてみようと思いました。チョイ乗りが多い私にどれだけの恩恵を受けられるのかは未知数ですが、試してみる価値はありそうですね。近所でやってくれそうなところでも探してみるかな~
コメントへの返答
2009年9月27日 14:59
こんにちは~

今回のレポートは出来るだけ客観的に窒素を考えて見たのですが、興味を持って読んで頂いて有難うございます。
これを読んでタイヤの空気に目を向けて頂いたなら、本望です。

オートバックスなどや、最近ではDでも窒素の充填をしてくれる所があるようですよ、それだけ、窒素充填をする方が増えてきてるって事でしょうが、値段もそれ程高い物じゃないので、試してみる価値は有るんじゃ無いかと思いまよ^^

2009年9月27日 20:03
2回目コメントすいません(>_<)

窒素入れた場合、僕は全然エアーチェックしなくなったのですが、定期的にはした方が良いのですか?
酸素の時は月1ぐらいで見てましたが、今は全然チェックしてません(>_<)
ちなみに全部2.5入れてます。長時間乗っても上がらないため少し多めに入れてます(^O^)

正直このホイール買ったときに、サービスで入れてもらって以来窒素入れてますが、あまり説明を受けずに入れてしまいました(笑)
コメントへの返答
2009年9月27日 20:16
イエイエ何度でもどうぞ
疑問がある時はすぐに聞かないと体に毒ですので^^

通常の空気を入れたタイヤは1ヶ月に1回はチェックした方が良いといわれてます。
それはタイヤによっては1ヶ月に1割エアーが減る場合もあるからという事ですが、窒素は空気に比べて減る量が3分の1位になると言われてます。

ですから、全くチェックしなくて良いという事は無いんです。
減りにくいと言うだけですので、タイヤの状態にもよるでしょうが、3ヶ月に1回くらいはチェックしてやった方が良いと思いますよ。

私はスタンドに寄ったときに時々空気圧のチェックをしてもらってます。
ただ、空気圧はタイヤの状態を見る指標にもなりますので、やはり時々はチェックしたいですね。
2009年9月27日 20:47
窒素ガス、Dでも入れてくれるのかな・・・
コメントへの返答
2009年9月27日 21:25
こんばんは~

窒素ガスは上にも書いたように空気圧が減りにくい特性があるので、オクやんさんのように余り車に乗らない方には特に良いと思いますよ^^

今日のレポートを読んで興味を持ってくれたなら有りがたいです。

最近ではDでも窒素ガスの充填を行ってる所があります。
今度Dに出すとき「お宅では窒素充填してます?」と聞いてみたらどうでしょうか?
オートバックスなら何処でもやってるでしょうし、最近ではカーショップなら何処でもやってると思いますよ^^

勉強頑張って下さいね
2009年9月27日 23:08
こんばんは☆

興味深いレポート(記事)だったので読ませて頂きました!!
「窒素ガス」は燃費&ロードノイズに効果あるんですね♪(゚∀゚*)

「エコ運転」しているのでとても興味あるのですが、値段が・・・(汗
コメントへの返答
2009年9月27日 23:57
こんばんは~

読んで頂いたようで、その上コメントまで有難うございます!

たしかに効果が無い事は無いと思うのですが、費用対効果で言うと?な部分も多いのは確かです。

kayaさんの燃費凄いですよね、何時も凄いな・・・と思いながら見ています
( ̄ー ̄;
燃費運転をする時はタイヤの空気圧を高めにするのが良いと一般に言われますが、その空気圧を、あらかじめ高めに出来るという事は燃費にも多少貢献するのかな?と考えます。

機会があったら、試して見るのも良いと思います^^

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation