• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月14日

渋滞って何で起こるの?

渋滞って何で起こるの? 今年は、高速道路の無料区間が出来たり、高速1000円の期間が短かったりした影響で、テレビ等では「史上最悪の渋滞が起こる」などと連日報道してましたが、今までのところ、そんなに酷い渋滞は起こってないようですね?
そういうのを見て、皆さん警戒して渋滞が予想される日を避けてるためかもしれませんね。

さて、良くテレビで高速の渋滞情報をやってる時に、○○トンネル付近20㎞の渋滞とか、○○ジャンクション30㎞の渋滞とか言ってますが、その渋滞の原因について、事故や工事の渋滞意外に、良く言われてる事に次のような物があります。

インターの合流などで見られる、自動車増加による『ボトルネック現象』ですが
車が合流して、交通量が増加するために起こる渋滞ですね。

そして、もう一つが自動車の減速によるものですが
たとえば、トンネルに入るときは、明るい所から暗い所にはいるので
思わず減速するものですが、これが『心理的ボトルネック』といわれる現象です

渋滞の起こるメカニズムについて、知られているのが

①ある車のスピードが何らかの理由で低下する
②後ろの車は危険を察知し、軽くブレーキを踏む
③その後ろの車はより強くブレーキを踏む
④十数台後ろの車は完全に停止してしまう

と、言う物ですが
先頭の車がブレーキを踏むと、それが連鎖してしまい
何十台も後ろでは停車してしまって、それが渋滞になると言う物です。
また、坂道もそれによってスピードが遅くなるために原因になるといわれてます。

事故や工事、インターの合流や料金所などの渋滞はある意味仕方ないと思いますが
この『先頭が軽く減速しても何十台も後ろでは大渋滞になる
というのには少し異論があります。

車を運転してる側から言うと、これは小さな事だと思います。

たしかに、それも原因だと思いますが
先頭の車両で起こったことは、本当に小さな事かも知れないわけです。

たとえば坂道でスピードが5㎞落ちただけだとか
車間を取る為に軽くブレーキを踏んだだけだとか
普段皆さんも経験があると思います。

それが何十キロも後ろでは大渋滞になったりする訳ですからね
これは、不可抗力に近い物があると思いますし
トンネルの入り口』も『坂道』も『カーブ』も減速しないで通りすぎるなんて
そんなにスピードを気にしてたら返って危険ですし
将来的に自動で車を運転してくれるようなシステムが出来ない限り不可能ですからね・・・

つまり、交通量が圧倒的に多いから起こる現象ですよね(ーー゛)

でも、これが軽くスピードダウンじゃなくて
かなりブレーキを踏み込むような状況ではどうでしょうか?

皆さんが高速を運転してて「危ないな・・・」と思う事はどんな事でしょう?
たとえば、『急な割り込み
余り高速の運転に慣れてないような人に見られる『流れを無視した運転
また車間距離を取らないで『むやみにブレーキを踏む車
などだと思いますが
こういう車は渋滞を悪化させる原因になってると言えますよね

交通量の多い時の高速では
こういった事が渋滞を更に悪化させることにもなりかねませんので
より安全運転に気をつける必要がありそうです。

お盆の帰省などで、渋滞の中を帰るって人も居ると思いますが
渋滞に巻き込まれた時・・・
今すでに渋滞の中って人も居るかもしれませんが(汗)
「あぁ危ない運転したやつがいるんだろうな・・・」
なんて思う余裕があると、少しは気が楽になるかもしれませんね(笑)

それと、冒頭にも書いた高速無料化ですが
私の所の近所の有料道路も無料化になったので、何度か通ったのですが
無料なので通る車は増えてるので
週末などは有料に向かう道で渋滞が起こります・・・
今では国道を通った方が目的地に早くつくような状態ですので
これでは、どちらが高速なのかわかりません(汗)
ブログ一覧 | マメ知識 | 日記
Posted at 2010/08/14 22:17:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年8月14日 22:26
こんばんは~
お盆休みの高速渋滞は、無料化以前からあったので…仕方ないのかな???と言う気がしますが…
無料化になって、一般道より遅くなるのは頂けませんね(´∀`;)

アタシもちょこちょこ高速使うようになりましたが…一般道と同じ感覚で走行したり、ブレーキ踏むのはやめて欲しいです。。。(´Д`;)
コメントへの返答
2010年8月14日 22:56
こんばんは~

渋滞は、高速使う人が多いから起こる現象ですから、ある意味避けようがない事なのですがl、高速通るより、幹線道路を通った方が早いのでは、高速道路の意味がなくなりますよね・・・

高速では、スピードが速い分危ない運転をすると、より危険な状態になりますので、無理に急ごうとせずに、周りを見る余裕が必要になりますよね~

むやみにブレーキ踏む人危ないんですよね(汗)
2010年8月14日 22:45
ごめんなしゃい・・・途中までしか読めましぇんでした・・・(T_T)
前、テレビで渋滞の現象(何故渋滞は起きるか)をやってましたが、要はブレーキの踏み方に問題がある様なことを言ってた様な・・・すみましぇん、覚えてましぇん・・・(T_T)

来月、福岡遊びに行こうかな・・・

コメントへの返答
2010年8月14日 23:02
こんばんは~

自分でも、読んでて、チョット難しかったかな?と思いました(笑)
余り、高速を使う事がないオクやんさんには(*゚?゚)だったかもしれませんね・・・

そうですね、車が連なってる所では、先頭の車がブレーキを踏むと、それが連鎖して、何十台も後ろでは停車になり、渋滞になると言うのが、渋滞のメカニズムです。

その事を書いてたのですけど・・・

2010年8月15日 6:43
頭では理解できても、やっぱり渋滞って不思議ですよね。
過ぎてしまえば「なんで今の場所で渋滞してたの??」って感じだったり。。

通行料が急に多くなる時期はほんと高速怖いです。
以前毎日高速通勤してたときは、お盆などで交通量が増えるといつも以上にゆっくり走るようにしてました。

渋滞悪化の原因にならないような運転をみんなが考えてくれればいいんですけどね。
コメントへの返答
2010年8月15日 14:03
こんにちは!

仰るとおり、運転してて、ある所で渋滞してて、その後何事もなかったかのように進む時ってありますよね~
そういう時は、誰かブレーキを踏まなければいけないような状況をつくった人があるのかもしれませんね・・・

車の量が増えると、チョッとした事が大事故の元にもなりますし、ゆっくり走ることが結果的に渋滞を起こさないで、目的地に早く着く走り方につながると思いますし、危険を防止する事にもなるとおもいますから、周りを見る余裕が欲しいですよね。
2010年8月15日 7:08
おはようございます^^)

近くに高速渋滞名所があるんですが、そこは坂道上りそしてトンネルに入っていくんで、自然に速度を下げてしまう理由のWパンチが効いています(汗)
坂道だと、前車がスピードをあげたら、ついて行こうとコッチもスピードをあげると、追いついた時に近くなりすぎて軽くブレーキとかになってしまうので、なかなか難しいですね。


コメントへの返答
2010年8月15日 14:07
こんにちは!

やはり、そういった所は渋滞の原因になってるのですね・・・

そうなんですよね~
車は常に一定の速度で走ってる訳ではないので、どうしても、速度を緩めなきゃならない状況って言うのはでてくるんですよね~

将来的に、車間距離を自動で測って、速度を調節してくれるような装置が出来てくれば、ある程度緩和できるとは思うのですが・・・
2010年8月15日 8:00
渋滞緩和するために、ある程度まとまった台数を一定の車間距離で定速走行させると改善出来るらしいですね。

しかし渋滞じゃなかったとしても、
前が詰まっているのに煽って来るボンクラちゃんとか、
ちょっと安全のために車間距離を開けていると割り込んできてブレーキを踏むボンクラちゃんとか、
理解に苦しむことが多いですよね。


先生( ゜д゜)ノ

ところで、なんで渋滞は起きるんですか?
コメントへの返答
2010年8月15日 14:17
こんにちは~

そのうち、自動運転装置みたいなのが出来て、高速では自動で目的地に運んでくれるような次代が来るのかもしれませんね(笑)

煽ってくる車いますね・・・
先日は、その車が覆面に捕まってて笑いましたけど!
そうなんですよね~
速度が出てるだけに、そういった車がいると、かなり減速しないといけなくなったりして危険を感じることがありますものね・・・

>ところで、なんで渋滞は起きるんですか?
ハイ!りく君(´∀`)9 ビシッ!
女性のトイレが長いのと一緒です!
つまり詰ってるのです(笑)
2010年8月15日 8:10
おはようございます♪

山梨県から東京に行く途中に小仏トンネルという渋滞のメッカがあるのですが、そこがトンネル&坂道っていうのが影響しているようです♪ 中央道は山道を走るせいか坂道が多いので、最近では「スピード減速に注意」などと書かれた看板がよくあります♪

渋滞が起こる最初は些細なことかもしれませんが、交通量が多いとそれが渋滞につながるようですね・・・
コメントへの返答
2010年8月15日 14:21
こんにちは~

そういう山道が多いような所では、どうしても渋滞が起きてしまうようですね・・・
先頭の方では、本当に小さな減速なのかもしれませんが、それが続くと何十キロもの渋滞になるのですから、本当にすごいですよね・・・

私は地方に住んでるので、余りそういった経験はないのですが、それでも九州道を通るとき鳥栖JCのあたりで、大渋滞に巻き込まれた事があります(汗)

みんなが、渋滞の起こる原因を理解して余裕をもった運転をすれば、ある程度は緩和できるとおもうのですが・・・
2010年8月15日 12:33
こんにちは~

基本、実家が近いので帰省という概念もなく、普段高速に乗ることもありませんし、世間が休みの時には働いているので、大渋滞ってニュースでは見ることがあっても経験した事ってほとんどありません・・f^_^;
コメントへの返答
2010年8月15日 14:37
こんにちは~

高速だけに限らず、一般道でもこれは当てはまるのですが、良く流れを無視して、制限速度40キロの道路をそれ以下で走ってたりする場面に合ったことはありませんか?
そして、そういう人に限って、やたらブレーキを踏んだりするものですが・・・

そういったのは、後ろの方で、渋滞を招く原因になってるかもしれません。

流れを考えて、周りを見ながら運転するのが、大事って事ですよね。
2010年8月15日 15:47
こんにちは~

渋滞って不思議ですよね。。
渋滞している一番の先頭はどうなってるんだろう・・・っていつも思ってしまいます。

高速道路ですと無理な車線変更など怖いですよね(>_<)
一番、高速道路の渋滞で困るのはお手洗いに行きたくなった時です。。。
コメントへの返答
2010年8月15日 20:02
こんばんは~

渋滞の先頭はどうなってるんだろう?って誰でも一度は思いますよね(笑)
渋滞って先が見えないだけに、イライラするものなんですが、先頭で起こってる事は本当に些細な事だったりするわけですから、不思議ですよね・・・

思わずブレーキを踏んでしまうような危ない運転って言うのは、後続車に迷惑をかけるだけじゃなくて、何十キロも後ろで大渋滞を起こす原因にもなったりしますから、注意してほしいですよね~

あぁトイレですね(汗)
SAが見えてるのに着かない時って、本当に泣きたくなりますよね・・・
2010年8月15日 20:39
こんばんは☆彡
まさに、昨晩、渋滞に巻き込まれてしまいました(。-ω-)ノ゙
去年のお盆も渋滞にハマりましたが、今年は去年ほど大変じゃなかったですよ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

それはさておき、秋田自動車道は基本的に片側一車線で真っ直ぐな道なので、
坂道で起きる渋滞に関しては、よくある光景、よ~く解りますひらめき( ̄  ̄)(_ _)ウンウン
先頭車のトラックなんかが、ほんの少し減速しただけでも、
何十台か後ろの私の車は、突然20km/h程の減速となったりします(´ヘ`;)
でもぴかぴか(新しい)この無意識の減速を防止する機能を搭載しているのが、レガシーですね(≧∇≦)ノ
アイサイトのクルーズコントロール機能が、速度&車間を維持してくれるそうですヾ(゚∀゚*)ノスゴイぴかぴか(新しい)
ということで、近頃、興味津々です(。-∀-)笑
話がそれてスイマセン(゜Д゜;)
コメントへの返答
2010年8月15日 20:57
こんばんは~

なんと!
この渋滞の中を運転されてたのですね・・・(汗)
やはり、テレビ等で「大渋滞が予想される」ってやってたので、皆さん警戒して比較的分散されたのかもしれませんね~

やはり、坂道だとそういった渋滞が起こりやすいようですが、しかも1車線ですからね・・・
トラック何かだと減速の割合も多いでしょうから、車がつまってたりすると、後方では停車なんて事もおこりそうですね(・д・`*)

「オラオラ早く行けよ!」何て言ってるんじゃないですか?(笑)

なんと、もうすでに、そういったシステムがあるのですね!
そういえば、自動ブレーキがついてるのもレガシーじゃなかったですかね?

まだ、実用化されたばかりの技術でしょうから、信頼性の面で少し心配ですが、こういった物が熟成していけば、将来的には、運転しなくても、目的地まで運んでくれるようになるかもしれませんね~
凄い技術だと思います!
2010年8月15日 21:54
こんばんは!

今日は佐賀から高速で帰ってきました!途中3Km程度の渋滞で済みました。
確かに車は多いですね!
ただ、プチ渋滞では遅い先頭車が追い抜き車線でずっと走っていたり、大してスピードが変わらないトラックやバスが追い越しにチャレンジして、追い抜けなくて並走したりしていますね。

私は高速では、なるべくブレーキは踏まないでシフトダウンで減速するように心掛けています。
(おかげで、8万Kmオーバーしてもブレーキパッドは交換していません)
ブレーキの連鎖って、あまり良くないですね。ブレーキを踏むくらいだったら、車間距離を保って走って欲しいです。
コメントへの返答
2010年8月15日 22:02
こんばんは~

今日は渋滞が予想されてたのですが、3㎞程度の渋滞ですんだのですね・・・
意外と渋滞してない印象ですが、国道もかなり車は多かったですからね~
お疲れ様です!

トラックなどの大型車って今はリミッターがついてて、たしか90㎞以上は出ないようになってるのですが、それでも、多少速度の差があって、少し速い車が追い越ししたりするのですが、その時坂道なんかに掛かったりすると、追い抜くのに時間が掛かったりするようです・・・

高速を運転してる皆さんがサスケの父さんのような運転を心がければ、渋滞も緩和すると思うのですが・・・

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation