• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

ブログを再開しようと思います

ブログを再開しようと思います 3月11日に東北地方を直撃した地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災され不自由な生活を余儀なくされてる皆様に心よりお見舞申し上げます。

震災後は被災地の深刻な状況が報道され、そんな中でブログを書くことは、私自身が混乱の元になりかねないとの思いから、コメントも含めて自粛しておりましたが、本日よりブログを再開したいと思います。

写真は職場に置かせてもらってる義援金の箱ですが
どうか一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

さて「ぎえんきん」と打って変換すると
「義援金」「義捐金」が出てきますよね・・・( ̄ω ̄;)エートォ...
気になったので調べてみました!

【寄付 - Wikipediaより抜粋】
「義捐」(ぎえん)は明治時代につくられた和製漢語である。
「義」は、国家・社会など、公のために力を尽くすの意であり 、「捐」は、すてる、すてさるの意である。
すなわち「義捐金」は、公のためにすてる金を意味する。
戦後の国語改革で「捐」が当用漢字に採用されなかったため 、「義えん金」と混ぜ書き表記する。

と書いています。
では何で「援」が使われるようになったんだろ?
と更に調べてみると下記のような記述がありました。

一部で「義援金」という表記が見られるが、これは新聞協会による独自の基準で定めた代用表記である。夏目漱石の「吾輩は猫である」に、猫が「義捐を取られる」と口にする苦沙弥先生を「変なことを言うものだ」と笑っている場面がある。

とあります・・・(-ω-;)ウーン
つまり「義援金」は新聞協会が決めた独自基準って事ですかね?
本来の意味では「捐」ですが
テレビや新聞等ではこの当用漢字表にある漢字を使いましょうね!
ということで、代用として「援」が使われる事になったようです。

「義捐金」と言う文字をみても少し違和感があると感じる私は
新聞協会に洗脳されてるようです(汗)

と言う事で、お友達の皆様には、また宜しくお願い致しますm(_ _)m
ブログ一覧 | マメ知識 | 日記
Posted at 2011/03/31 23:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2011年4月1日 0:10
こんばんわ★

一コメゲット!(多分?)
ぱちぱちぱち。お待ち申し上げておりました。何シテルでは、ちょいちょい復活されてましたが、これでようやく本来のコウやんさんの含蓄あるお言葉が聞けるとあって嬉しい限りです。

話は変わって、自分は今日からmixiのお友達増やし作戦を決行しております。秋には行政書士として独立開業するにあたって、行政書士コミュニティーというのがあるんですよね。そこは13000人ぐらいが登録しているので、行政書士として開業されてる方に、かたっぱしからマイミクの申請を送ってます。
今日だけで4,5人の方にマイミクになってもらいました。
でも、行政書士と関係ない人が多いのには驚きました。一体何故?
名古屋を去るまでなんとか全員にあたって、行政書士として開業してる方、全てにマイミクの申請を行いたいと思ってます。(みんカラ、もう友達増えそうにないからな・・・)
コメントへの返答
2011年4月1日 9:40
お早うございます♪

1コメです!
と言っても何も景品は無いのですが・・・
以前はご丁寧にメッセージ有難うございました。
あの言葉を心に刻んでおりますm(_ _)m

色々思うところがあって自粛しておりましたが、みんカラをやってる本来の目的はお友達とのコミュニケーションだと思うので、時期尚早かもしれませんが再開する事にしました。
mixiでも頑張っているのですね・・・
みんカラはどうしても車関係のつながりになってしまうと思うので、仕事関係のつながりを探すにはmixiの方が良いかもしれませんね~
私は、以前知り合いに誘われて登録だけしましたが、そのまま放置してますね(´・ω・`;)

でもそのコミュニティーに登録してる人で行政書士以外の人が多いというのは、何となく分かる気がします。

だって、普段中々知り合う機会って無いと思いますし、イザ力を借りたいって思ったとき、良くしってる人にそういう人がいると心強いと思います。

オクやんさんも、是非そういう人になって下さいね^^
2011年4月1日 0:22
こんばんは。

不謹慎は、当然と思いますので
お叱りも受けますが。

僕は、19日から普段と同じように書く
事にしました。

それはとある、みん友さんから明るい
話題が観たいとの理由です。

ホント、身の周りのくだらん事ですが
それで良ければと思い書いてます。
コメントへの返答
2011年4月1日 13:49
お早うございます!

私が自粛した一番の理由は、沢山の心無いチェーンメールだったのです。
メールは知り合いに送るものですが、ネットと言うのは誰でも見れますので、そんな中で震災の事に触れると、自分が混乱の元になりかねないし、それ以外の情報を書くのも何か良くない感じがしましてね・・・

まぁ、何を書いて良いか分からなくなったって事ですかね(;´Д`)

本来ブログっていうのは、普段の生活の中で感じたとこを感じたままに書くものなんですけどね^^
2011年4月1日 1:21
日本語って難しいですね!
特に公共の団体によっても表記の仕方が
がらっと変わる場合があるのを知りました(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月1日 10:33
お早うございます!

お金を入れてくれる人は名前も出ない、本当に善意の方達なのに、それを集めてる団体には、それぞれの思惑や拘りがあったりする様子で「何だかな・・・」って思うこともあります。
(´・ω・`)しょぼ
2011年4月1日 6:56
KAWIIが世界のファッション用語として通用するように、義援金も公用語として登録されるといいですね。だって、公の為にお金捨ててないですもん^^ みんなで協力するから義援ですよね。そう思ってます。
コメントへの返答
2011年4月1日 10:38
お早うございます。

そうなんですよね!
やっぱり「損」って字に違和感があるんですよね・・・
仰るとおり、捨てると思って寄付をする人はいないと思いますからね^^

こういう言葉で大事なのは一目見て意味が分かるって事だと思ってますのでteruruさんの仰る事はもっともだと思います。
2011年4月1日 8:49
おはようございます♪

日本語は難しいですね~(笑) 僕も染まってしまっているので「義損金」だとかなり違和感がありますね(*^^*) ちなみに携帯の変換だと出てきませんでした(笑)
コメントへの返答
2011年4月1日 10:46
お早うございます!

「常用漢字」とか「当用漢字」とか色々あって、良く分からなくなりますよね・・・
でも、本来の言葉の意味としては知っておくと話しのタネになると思いますよ^^

携帯には当用漢字しか入ってないんですね・・・
と言う事は、その内無くなってしまう字なのかもしれませんね(^_^;)
2011年4月1日 9:56
こんにちは!

本来ならばスタートの季節ですので、気温とともに、うきうき気分になれるのですが、今年は震災の為とてもそんな気分になれませんね。

福岡もやっと昨日から春らしい天気になって、桜も一気に咲いてきました。
復興にはかなりの時が掛かりそうですが、これからはいつも東北の事を思いながら、私たちは日常を過ごして行く事が大切だと思います。

これからも、宜しくお願いします(^o^)/~~~

コメントへの返答
2011年4月1日 10:59
こんにちは^^

今年は3月が寒かったので少し遅れてるようですが、桜の開花進んで、本来なら異動などで、忙しいシーズンなんですが、今年は歓送迎会等も自粛ムードでキャンセルが多いと言う話しを聞きました・・・

これだけ大きな災害があった後なので、仕方ないのかな?とは思いますが、一番の復興は「景気を停滞させない!」と言う事だと思いますので、九州に住む私達に課せられた使命は重いと考えております。

何にしても、これから長い復興になると思うので、何事も前向きに考えていけたらな・・・と思います。

これからも、よろしくお願い致します(*^∀゜)
2011年4月1日 10:05
お待ちしておりました~。

義によって助けるお金、
と言うのは古来の日本人の感性から「粋」ではなかったのでしょうね。
上から目線の恩着せがましいという感じで。

捨てる!あとは好きに使ってくれ!
ということなのでしょう(汗
所有権を放棄するから何に使われようがOKということで。

でもホントにとんでも無いことに使われる時があるのが許せないですよね(怒)
コメントへの返答
2011年4月1日 11:06
アリ(´・ω・)ガト(´_ _)ゴザイマス♪

なるほどね・・・
日本人の美徳というか、それもやはり古来からの武士道精神に通じる物があるのかもしれませんね(。-`ω-)ンー

漢字ってそれぞれに意味があって、解釈によっては全然違う意味に取れたりして、そういう所が難しいけど面白いなって思います。

たしかに、好きに使ってくれと思って入れてるとは思うのですが、仰るとおり、中にはそれを悪用しようとしたりする人もいますよね・・・

そういう話しを聞くと本当に悲しい気持ちになりますし、怒りを感じてしまいます!
2011年4月1日 12:24
おぉ!お久しぶりです、何気に雑学の勉強になるコウやん先生のブログ再開を心待ちにしておりましたよ♪
まぁ、直接的な被害に遭わなかった我々としては、こんな時にお気軽なブログ等をアップするのはちょっと考えるところもありますよね・・でも、そんな中でも明るい話題や、為になる話題もあると思いますので、これからもどんどん更新していって下さい!私はどちらかといえば不謹慎なネタが多いので、来年まで自粛する予定です(汗
コメントへの返答
2011年4月1日 13:44
特に要望があった訳でもないのですが、このままでは何時までもブログ書けないと思ったので、取り合えず復帰宣言なんてやってみました!

仰るとおり、実際に被害に合われてる人たちの苦労は私達が想像する以上の物だと思いますし、そんな中で震災の事を書くのも良くないと感じましたし、逆に普段と変わらない内容を書くのも、不謹慎な感じがしたので、自粛という形をとらせてもらったのですが・・・

今回の復興は、これから先何十年とかかる問題だと思いますし、何時までも暗く沈んでいても仕方がないと思いますしね。

そうそう、不謹慎なネタが多いので・・・
ってヾ(ーー )ォィ
2011年4月1日 15:59
ナルホド、、
私も義損金って気になっていたのですが、
誰かが調べてくれるだろうと思っていました(おぃ
私も不謹慎なネタが多いので、ブログUPに悩みます(汗
コメントへの返答
2011年4月1日 16:53
こんにちは!

何で「義捐金」何て文字がでるんだろ?と思ったら実はこっちが本当だったようです・・・
私も、誰かが調べてくれるだろうとおもってたのですが・・・(えっ)

私も、再開するにあたっては、どんな内容にしようか悩みましたが、まぁこれからは余り考えないで書こうとは思ってまが、ついつい考えてしまうのですよね(ーー゛)
2011年4月1日 17:16
お久しぶりです(。・∀・。)
いや~やっぱり自粛ムードは自体は仕方無いですが、なんでもかんでも自粛すれば良いもんじゃ無いですよね(б゜∀゜;)
まぁ~自分自身も2週間程度自粛してましたが、今まで通りにやろうと思います!

今後とも仲良くして下さい(m。_。)m
コメントへの返答
2011年4月1日 23:05
こんばんは!

仰るとおり自粛ばかりでは良くないとは思ってたのですが、何を書いていいか分からなかったって事もありますし、実際被害に会われた方たちの心中を察すると、能天気なブログを書くのも申し訳ない気持ちがありしてね・・・

私も、被害に会われた方たちへの応援や、私にできることをやっていこうと言う気持ちは、これからもずっと持って行きますが、ブログではなるべく今までどおりに行こうと思ってます。

こちらこそ、これからも今まで通り、よろしくお願い致します(*^∀゚)ъ
2011年4月1日 18:09
こんにちは〜!(´。`)

ひとつ勉強になりました。自分も微力ながら、少し出しましたよ〜。
自粛ムードに関しては各々の考え方があると思いますが、自分はあくまで「平常通り」でやってました。もちろん内容は平常じゃない事もありましたが(汗)直接的な被害が無かったからにはなるべく普通でいたいですし、こんな時だからお友達の「普通の日常」を見てホッとしたかったのもありますしね!(´ー`)
コメントへの返答
2011年4月1日 23:20
こんばんは!

そうなんですよね各自ができる事をやるのが一番大事なんだと思います。

震災からしばらくは皆さん混乱してる様子で、実際被害に会われた方も多く居ました。

そんな中で、特に被害に会ってない九州に住む私が、普段通りの記事を書くのは申し訳ない・・・という気持ちがあったのは事実です。

でも、そんな中で、こすさんのように一生懸命普段通りの日常を書いてくれてる人たちがいて、自分自身安心させられました・・・

本当に有難うございます^^
2011年4月1日 18:37
お待ちしておりました(^O^)/

震災後、自分に何が出来るか考え行動するように心掛け、一足お先にいつも通りに戻らせてもらいました。
この勉強になるブログの感じ、やっぱりイイですね~。
これからもお願いします(o^-')b
コメントへの返答
2011年4月1日 23:47
そう言ってもらえると、本当に嬉しいです!
有難うございますm(_ _)m

私が何を書いて良いのか分からなくなった時期に、普段通りの記事を書いてくれてる人たちには本当に「ほっ」とさせられました・・・

復帰するに当たり、私らしいブログにしようと思って、こういう記事にしてみたのですが、お恥ずかしい限りです!

こちらこそ、これからも今まで通り、よろしくお願い致します^^
2011年4月1日 21:13
こんばんは~
「なるほどぉ~!!」の一言!!
やっぱり、コウやんさんのブログはこうでなくっちゃひらめき
次回も楽しみにしてます(○´∀`○)ノ

そして、アタシもそろそろブログ再開しようかと思います~鉛筆
こちらも気長にお付き合いくださいませ芽
コメントへの返答
2011年4月1日 23:54
こんばんは♪

有難うございます^^
以前から何となく不思議に思ってた事なんですが、今回記事を書くにあたり調べてみたら、色々分かって面白かったです~

いよいよ再開ですか!
やっぱり、お友達の何でもない日常を読むと安心するんですよね・・・
cocoさんの文章にはそういう暖かさがありますから楽しみにしております♪

これからも宜しくお願い致します(´_ _)
2011年4月1日 22:08
こんばんは。

自分もなかなか発言のタイミングがつかめなくてROMしていました。

うちの会社でも被災した方が大勢います。社員でもまだ連絡が取れない人が出ています。組合の主導で義援金を集めました。

九州の責任者会議が近々あるのでそこで集められ、東北の営業所へ渡されます。

ホントに新燃岳なんてかすむくらいの惨事に驚愕の日々でした。
コメントへの返答
2011年4月2日 0:07
こんばんは。

何をどう書いて良いのか分からず、自粛という形をとらせてもらったのですが、同じ思いの方も沢山居たんだろうなと思います。

同じ会社で被害に会われた方が居ると本当に心配だと思いますし、遠く離れた九州から応援に行く人も沢山居て、改めて被害の大きさを感じる毎日です。

新燃岳に関しては、それだけで十分大きな災害だと思いますし、不安な毎日を送る中で、被災地への援助をされてる事に頭の下がる思いです・・・
2011年4月1日 23:17
こんばんは。
毎日のニュースを見るたびに辛くなりますね。
ニュースと言えばこんな時に朝の「ズームイン」が最終回してしまったことにも驚きでした・・・私の朝のニュース。。。

地震の影響もなくいつも通りの生活をしている私。。。とても申し訳ない気持ちでブログを始めるタイミングがつかめずひっそりと、フォトギャラから始めてしまいました。

義捐金・・日本語って難しいですね!漢字だけだったら読めませんでした(汗
勉強になりました!

コメントへの返答
2011年4月2日 0:16
こんばんは~

テレビで震災の様子が映し出されるたびに辛くなり、何を書いて良いのかさえ分からなくなってしまいました・・・

朝は私も「ズームイン」だったのですが、それも大きな事件ですよねil||li(つд-。)il||li

私も九州に居て特に被害を受けてないことに申し訳ない気持ちで自粛していたのですが、何時までもそのままでは良くないと思い再開することにしました。

「ぎえんきん」と打って変換するから分かりますが「義捐金」という文字だけ見たら、何の事か分からないかもしれませんね('ω'*)アハ♪
2011年4月2日 18:12
コメント遅くなりました。

まずはお帰りなさいませ♪

なかなか書くタイミングだったり内容に迷う部分もあるかと思いますが・・
コウやんさんらしい為になるお話、期待します(^_^)
コメントへの返答
2011年4月3日 20:14
こんばんは!

関係ない話ですが、ルーターがぶっ壊れてですね・・・
ネットがつながらないから線が切れてるんじゃないか?とか色々調べてたら壊れてたのはルーターだったというオチでした(汗)

仰るとおり内容によっては考えてしまって、そのまま書かないっていう風になってしまう事もあります(´д`)
なるべく普段通り書こうとは思ってるのですが中々難しいですよね・・・
2011年4月4日 21:37
遅いコメント失礼します。久々のコうやんさん節炸裂!嬉しい限りです(^-^)

ブログについては再開のタイミング、その内容について悩まれた方が多かったと思います。無神経では困ります、忘れてしまってはいけません。でも皆が俯いていてはいけませんよね。

ブログ楽しみにしてます。これからもヨロシクお願いします!
コメントへの返答
2011年4月5日 0:17
こんばんは!
コメント有難うございます~

実際何書いたら良いのか分からなくなったと言うのが正直な所なんですが、震災については、これから長い期間かかると思いますし、皆それは十分過ぎるくらい分かってる事だと思うのです。

それに、これから我々には、この傾いた日本の経済を支えるという大きな使命があります。
震災はけして、忘れる事は決して無いですが、そればかり考えてても暗くなるので、自分自身も前向きに考えることにしました。

こちらこそ、これからも宜しくお願いします♪

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation