• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

『歴史上最も輝く1台』となれるか? (新型アテンザ試乗)

『歴史上最も輝く1台』となれるか? (新型アテンザ試乗)

11月20日、3代目となる新型アテンザ(Mazda6)がいよいよ国内デビューしました!
「SKYACTIV技術」とデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」を全面採用したCX-5に続く第2弾で、マツダのフラッグシップモデルです。
数日前、担当者さんからお誘いの電話があったので、暇つぶしに行ってみることにしました。

実車は以前からカバーをかぶせて展示してあったので
実はもう大まかには見ていたのですが第1印象は「デカッ!」でした(笑)
でもやはりカッコいいです!
完成までに2回のデザイン変更が行われたそうですが
今までの日本車に無い圧倒的な存在感で
このデザイン性は他社をリードする物だと思います。

この車は今回試乗したXD(クロスディー)なのですが
グレードの違いって外観からは分からないんですよね (ーー;).。oO(ドッチダ?)

正面から見た顔

フロントマスクは立体的で精悍な印象が格好良いですね♪
雄(TAKERI)に比べると少し丸くなってしまいましたが
コンセプトカーをかなり忠実に再現したものとなっています。

そしてヘッドライトには

マツダ車初のLEDの光源とリング状の導光レンズを組み合わせた
「発光シグネチャー」が採用されています。
つまり純正でイカリングが付いているわけですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
LEDなので明るいところで写した写真では分かりにくいかな?

サイドから見た姿ですが

ボディサイドはフェンダーが張り出して
複数のラインが躍動感を与える深い陰影を生み出し美しいシルエットとなっています。
ただフロントを真っ直ぐ切ったようなデザインは好みが分かれるところかもしれません・・・

そしてこの最高級グレードに標準装備されてる
19インチ高輝度アルミホイールはプレミア感があって中々の存在感です。
でも19インチだとタイヤ代が高そうだな(汗)

お尻チェック!

悪くはありませんがコンセプトカーはもう少しお尻が上がっていたのかな?
やはり後方視界をある程度確保するためには仕方ないのですかね・・・
リアのメッキモールが少しチープな感じですね!

ワゴンも少し紹介

ワゴンも非常にカッコイイですね!
プジョー508SWシトロエンC5ツアラーなどと比較しても劣らないスタイリングだと思います。

ワゴンのホイールベースは2750mmでセダンの2830mmよりも80mmも短く
最少回転半径もセダンの5.6mに対して5.5mと小さくなってます。
全長もセダンの4865mmに対してワゴンが4800mmと65mm短くなっているので
ワゴンの方が取り回しは楽になっているのですよ(・0・。) ほほーっ

セダンに戻って室内です

ツマミの縁取りに使用されているメタリック風の素材がスタイリッシュで
光沢のあるパネルと統一感のある印象を与えてます。

ナビの位置が高い所にあるので視線の移動が少なくていいですね(・ω・*))((*・ω・)
そしてハンドルの皮の質感がとても良いのです!
柔らかくてキメが細かくて形状も握りやすく仕上がってて
その辺はさすがマツダらしい拘りだと思いました。

このアテンザの横幅はクラウンより5㎝大きいのですが
そのためリアシートは大人3人が乗っても十分な広さがありますし
FFですので足元にも十分なスペースが確保されています。
またコンソール後部にはエアコンの吹き出し口が付いて快適性のアップが図られています。

それでは試乗してみます。

L Packageのシートは白と黒が選べるようですが
シートの素材は結構薄い感じで柔らかく包まれるようでホールドが良いです。
そして運転席は10Way助手席は4Wayのパワーシートでヒーテッド機能が付きます。
試乗車は白でしたが明るくてメリハリがあって高級感があるので
これを選択する人は多そうです。

そしてドア部分の内張りにもシートと同じ皮が使用され
内装の質感アップが図られています。

エンジンですが

基本的にはCX-5の物と同じ2.2L SKYACTIV-D(175PS/420Nm)ですが
アテンザはマツダ独自の減速エネルギー回生システム
「i-ELOOP(アイ・イーループ)」の初搭載車種になります。

このシステムは車が減速する際の運動エネルギーを電気エネルギーに変換し
キャパシターに蓄電して電装品などの電気エネルギーとして再利用する事によって
効率アップを図ると言うもので
これによりアイドリングストップの時間の延長など
実用域での燃費性能を大幅に向上させています。
それにより燃費はCX-5の18.6km/lに対し20 km/lとアップしています。

外でエンジン音を聞くとディーゼル特有のカラカラと言う音がかすかに聞こえますが
室内は振動もなく本当に静かです。
静かすぎて運転中はロードノイズの方が気になってしまいます(笑)
ただCX-5でも気になりましたが
i-stopでエンジンが再始動する時の振動は結構大きいですね・・・

メーターですが

白いメーターは上品で見やすくて悪くないですね
3連メーターの右側はインフォメーションディスプレイになってて
「i-DM」「i-ELOOP」の情報が表示されます。

このアテンザにはi-ACTIVESENSE(アイ・アクティブセンス)と言う
少々複雑なシステムがついているのですが・・・

これは簡単に言うと
ミリ波レーダー(76GHz)と準ミリ波レーダー(24GHz)
カメラ及び赤外線レーダーでドライバーをサポートし
事故のリスクを最大限に回避するシステムです。

このレーダーはデンソーが新しく開発した他社より進んだものになってて
探知距離が今までの倍になって暗闇や濃霧でも機能するシステムになってます・・・
これを詳しく説明していると先に進まないので興味のある人は上のリンクを見てください!
ただ安全運転を怠ると色々な部分でフォローしてくれます(笑)

6ATのSKYACTIV-DRIVEはロックアップ領域が広いためレスポンスが良く
トルクが太くディーゼルとしては高回転まで回るので非常に気持ちよく運転できます。
いつも試乗の時に利用する完成前の有料道路で思い切って踏み込みましたが
非常に力強いトルクでグイグイと坂道を上がっていきます。

足回りに関しては新型になってマイルドになった印象でしょうか?
19インチのホイールを履いてる割には
道路の段差などを乗り越えても不快な突き上げはなく上質な乗り味になってます。
オルガン式ペダルは踏みやすいですがMTもオルガン式なのかな?

試乗を終えてしばらく担当さんと話してから帰ろうとすると
試乗のお礼と言って写真の物をもらいました(o._.)o ドレドレ

小さい箱は新型アテンザのゴルフボールで(ゴルフやらないけどね!)
あとはDUNLOPのキーホルダーとなぜかトイレットペーパー
担当者さん曰く「主婦層を狙ったもの」だそうです(笑)

最後に評価ですが
この3代目になる新型アテンザ
SKYACTIV-G 2.0の20Sが250万円~
SKYACTIV-D 2.2XDの価格が290万円~

と価格的には2代目モデルに比べ高くなりましたが
装備や走り又高い安全性を考えればお買い得感はあると思います。
何より評価できるのは余裕のある走りでHV対抗する高い経済性です。
そしてSKYACTIV-DモデルにはSKYACTIV-MTの設定があるのですが
ディーゼル+6MTの組み合わせを国内仕様で出してきたのは素晴らしい事だと思います。

ただ問題になるのは
1にも2にもボディーサイズになると思います・・・
アメリカでは普通サイズかもしれませんが
日本の道路事情や駐車場では少し大きすぎるかもしれません( ̄~ ̄;) ウーン

あとはこれがFF車(前輪駆動)だという事でしょうかね
FFはFRと比べて前輪の切れ角が小さくなるので回転半径も大きくなってしまいますからね・・・

でも思いつくマイナスポイントがその2点だけというのは
それだけこの車の完成度が高いという事なのだと思います♪

営業さんに聞いた限りでは出足は中々好調という事ですが
SUVは余り需要が無いと言われた日本でCX-5は大ヒットと言えるほど売れています。
そのマツダが次に打ってきた一手がこのATENZA (アテンザ)になるのですが
セダン不遇の日本で『歴史上最も輝く1台』となれるか?

今後もマツダからは目が離せませんね!

ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2012/11/25 22:09:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2012年11月25日 22:29
見応えのある紹介記事はさすがですね。(^_^;)
まるでメーカーのブログのようです。

アテンザは車としてかなり魅力的です。
ただやはりネックは大きさですね。
コメントへの返答
2012年11月25日 22:56
こんばんは~

途中で続きはこの次!
とかやろうと思ったのですが・・・
そうしたら後で書くの面倒になりそうで、そのまま一気に書きました(汗)
チョット疲れましたw

この大きさは田舎の方が良いのかな?
都会だと結構駐車場も限られてしまいそうな感じですよね?
でも、今回大きさで断念した人は次のアクセラに注目するかもしれませんね^^
2012年11月26日 0:07
こんばんは

今日は僕もアテンザ三昧でした…

こうやんさんがご苦労されたのと似て
私はフォトギャラの方を…
しかし、この大きさはユーザーを限定しそうですね。

営業の方とお話しをしていても
やはりCX‐5にしてもアテンザにしても
もう一回り小さいのが欲しいという話になりました。

来年にはやはりアクセラが出るでしょうね・・・

どういう形になるのやら・・・楽しみですよね!
コメントへの返答
2012年11月26日 9:42
お早うございます!

フォトギャラ拝見しました~
結構色々見られたようでアテンザを十分満喫できたようですね^^

この大きさはもしかしたら日本を見てないのかもしれませんね・・・
むしろ日本ではワゴンを売りたいとか?
ただ、それらのマイナスを差し引いたとしても、強烈なインパクトはあると思います。

CX-5やこのアテンザを大きさで敬遠した人はアクセラにディーゼルが欲しいと思ってるかもしれませんね~
でも、個人的にはアクセラに大きくなってもらいたくないんですけど(笑)
2012年11月26日 8:44
お早うございます♪

詳しいインプレッションで自分で見た以上に理解できました(笑)

スポーツセダンと言うより高級セダンのようになりましたね(*^^*)
コメントへの返答
2012年11月26日 9:46
お早うございます~

もう見ましたか?
是非試乗もしてみてください~
中々楽しい装備が満載されてますよ^^

以前はあったスポーツという設定がないのですが、やはりこの大きさでFFだとそういう感じになるんでしょうね~
2012年11月26日 9:19
おはようございます!

新型アテンザはマツダのフラッグシップモデルだけあって、新装備満載ですね。
T社なんかは、装備で結構グレード分けしていますが、マツダのグレードにはあまり装備の差が無いのが好感が持てますね(^O^)
しかし、まさかのイカリングでした(-_-;)

アクセラに乗っている人から見ると、やはり”デカイ”ですよね。
我家の駐車場には無理のようです。

コメントへの返答
2012年11月26日 10:05
お早うございます♪

今回のアテンザは新装備満載で、それだけにマツダのやる気を感じますね!
それに、仰る通りグレードによる差も余り無く、安全装備に関してはほとんどが標準装備というのはユーザーの事を考えての事だと思います。

我々が苦労してやるイカリングを標準で装備するはやりますね(笑)

私の家の駐車場でもやはり無理です!
というか車庫に入るは何とか入っても、出られなくなりますρ(・ω・、)イジイジ
2012年11月26日 9:49
おはようございます!

歴史上最も輝く1台・・・何と言う素敵な響き!
そりゃ19インチも高輝度塗装・・・って先生!高糖度になってますYO。

しかしデカいですね。
以前アコード/アコードツアラーをホンダディーラーに見に行った時も「うぉッ デカ!」と言ってしまったことがありますが、それ以上とは・・・。

サイズ面では苦戦しそうですが、SKY-Dや新技術などてんこ盛りですからなんとか売れて欲しいですね。
コメントへの返答
2012年11月27日 11:30
お早うございます♪

どうもご指摘有難うございました(汗)
高輝度ですよね!
「甘ちゃん」なんで許して下さい><
誤字脱字が多いですが、気が付いたら教えてくださいねm(。_。;))m ペコペコ

本当に大きいですよね・・・
ただ、この大きさでFFなので室内は本当に余裕があるんですよね~
家族で乗ることを考えると、これくらいの大きさがあったほうがいいのかもしれませんが、それだと「ワンボックスの方が」5って話になるかもしれませんしね・・・

出足は中々好調なようですが、むしろ国内より海外で売ることを考えてるのかもしれませんね~


2012年11月26日 18:19
こんばんは☆

自分で試乗するより良く解るインプレありがとうございます(^-^)

数年前にBMWのディーゼルをサーキット同乗体験した時も十分アリだと思いましたが、技術の進化でもっと良くなっているんでしょうね。
全然買い換えるつもりはありませんが、ネックはガソリンとの価格差とデカさです(^_^;

っで、アクセラに流用できそうな物ありました?(笑)
コメントへの返答
2012年11月26日 20:01
こんばんは~
いえいえ、中々まとめられなくてダラダラと書いてしまいましたが、どうも恐縮です(笑)

そうですね、一昔前のディーゼルっていうとうるさい、臭い、回らないでしたが、この新しいディーゼルは全然そんなこと無くて、ほとんどガソリン車と変わらない感じなので驚いてしまいます^^

装備を考えると決して高いと言うことは無いのですが、やはり車両価格で300万円近くと言うと結構抵抗有りますよね・・・
それと、仰る通り確かにデカいんですw

そうですね流用と言うと・・・
このホイールは結構存在感あって良いですよね!
あと、今の車ってスペアータイヤが無くてコンプレッサーとセットになったパンク修理キットが入ってるんですが「これ良いな~」って思いました^^
2012年11月26日 20:01
こんばんは(^^)

今度のアテンザは、室内の質感が向上してますね。^^

けど、お山走りのおっちゃんには大きいかなぁ…?。^^;
コメントへの返答
2012年11月26日 20:06
こんばんは♪

そうですね、仰る通り車内の質感も上がってますね!
ドアの内張りもそうですが、使われてる内装素材も質感アップするための工夫がされてて、マツダさん頑張ったな・・・って思いました(笑)

確かに、MTは有るんですが、このサイズでは山を走るには少し持て余してしまいそうですね・・・

体調はどうですか?
お大事にしてくださいね
2012年11月26日 21:35
こんばんわ~

大変わかりやすい記事でした。
とても参考になりましたでスンスン!
コメントへの返答
2012年11月26日 21:47
こんばんは~
コメント有難うございます!

まとまりが付かずにダラダラと書いてしまいましたが、そういってもらえると嬉しいでスンスン!
2012年11月26日 21:41
書き忘れてしまいましたので、

デザインに関してですが、サイドも尻もフロントもどれもすごく良いですね。美しいデザインですね。
それから私はエクステリアしか確認しておりませんが内装のほうも評判がいいようですね。
コメントへの返答
2012年11月26日 21:52
たびたび有難うございます♪

本当に美しいデザインで、日本車の中では飛びぬけてると思います。
仰る通り、内装も今までのマツダの物と比べると質感がアップしており、革の素材も良い物が使われてるようです♪

SKYウォーカーさんのブログも中々面白いですね!
これからチョクチョクお邪魔させてもらいます^^
2012年11月26日 22:58
あたりまえですが、やはりTAKERIのままでは出さなかったんですね。

イカリングはいいですね^^b
ユーザーの志向を組んだ結果かどうかはわかりませんが、純正採用か弄りかでは、大きく違いますから。

ステアリングもEXEもアフター品形状でリリースしましたし、純正でグリップがいい形状であるかどうかは、ステアリングスイッチがある以上、そのままイケるのは大きいかと。

ホイールは高"糖"度なの?
糖度?
どういう意味なんだろ?

ってか、もっとアテンザって高いのかと思ってました。
コメントへの返答
2012年11月26日 23:35
こんばんは~

そうなんですよね、コンセプトカーに比べるとかなり省略された部分もあるのですが、^やはり量産化するのに無理な部分もあったんでしょうね・・・

イカリングいいですよね!
仰る通り純正だと保障の対象にもなりますし、何より安心ですよね。

以前はハンドルは変える物でしたが、最近はエアバッグ等もありますし、仰る通りスイッチもあるので簡単に交換ってわけにはいきませんからね~

すみません・・・
ホイールは「高輝度」ですね(汗)
誤字訂正させて頂きます!
ご指摘本当に有難うございます(_ _*)
シッカリ読んで頂いて本当に感謝します!
2012年11月27日 9:16

おはようございます。

とても参考になるインプレッションですね。

以前のアクセラSKYもそうでしたが、
読みやすく、わかりやすいです。

ミリ波は、デンソーさんなんですね!!
マツダさんで開発しているのかと
思いました。
コメントへの返答
2012年11月27日 11:44
こんにちは~

短くまとめられれば良いのですが、ついつい長くなってしまうのが悪いところで・・・
でも、そういって頂けると大変有りがたいです♪

このアテンザに使われてるi-ACTIVESENSEというシステムは、他社のシステムに比べると、かなり進んだものになってて、安全性は飛躍的にアップしてると思います。
基本的には運転してる人が安全に気を付けないといけないのですが、これからの高齢者社会には、こういった装備が重要になるんだろうな?って思います^^
2013年1月1日 21:45
はじめまして。

すばらしいインプレッションでしたので
ついついコメントしてしまいました。

自分はゴルフを買うときに、
アテンザ、レガシィB4も検討したのですが、
サイズの関係でゴルフになりました。

しかし、マツダのスカイアクティブの
記事を見れば見るほど欲しくなり、
特にアテンザは2011年の
東京モーターショーのTAKERIを
ブログに書いたぐらい気に入ってました。
サイズの問題もかすむくらいに
アテンザはかっこいいと思います。

突然失礼しました。
コメントへの返答
2013年1月2日 0:16
はじめまして!

けんボーーさんのブログも拝見させていただきましたが、読み応えのあるブログで、色々と参考になります!
そんな方に、そういってもらえると本当にうれしいのですが、ただ書きたい事をダラダラと書いてるだけですから・・・(笑)

TAKERIは私も実物を見ましたが、あのお尻は本当に魅力的でしたね^^

アテンザのデザインは世界に通用するものだと思いますし、走りも安全性もトップレベルだと思います。
また、安易にHVに行かず、スカイアクティブ技術というレシプロエンジンの可能性を追求した、マツダの技術の結晶だと思っています。

ゴルフGTIは本当にカッコいいですね!
僕が本当に欲しいのはシロッコRなんですが、高いんですよね・・・(泣)

コメント有難うございますm(__)m
また、時々遊びに行かせてもらいます!
2013年2月23日 22:05
こんばんは(^^)/

コウやんさんの紹介記事って、やっぱりいい!

新型アテンザは通勤途中のマツダさんに試乗車が置いてあり、カッコ良くなったなぁ~って目を細めていました。試乗車が走ってる姿も、おぉ!って目で追ってしまいましたよ♪

顔つきも、リアもキリリとして好みです(*^^*)
コメントへの返答
2013年2月24日 20:25
こんばんは♪
コメント有難うございます(_ _*)

無断に長くなってしまうのが悪い所なんですが、そういってもらえると嬉しいです^^

新型アテンザは車体が大きいのもありますが、存在感がありますよね!
あとクリーンディーゼルはトルクがあって、グイグイと加速するので、とっても運転が楽しいんですよ~

顔つきはチョイ悪オヤジって感じですよね(笑)

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation