• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月09日

名車の魂動 (3代目アクセラ試乗)

名車の魂動 (3代目アクセラ試乗) 本当はもっと早く書く予定だったのですが
最近忙しくて下書きしたまま忘れてました(汗)
さんざん試乗記を書いてきたのに
アクセラを書かないわけにはいきませんので重い腰を上げてみましたw
何か夏休みの宿題を遅れて出した気分です(笑)

担当者さんから電話が掛かって来て
試乗している間に洗車もやってくれると言うので早速行ってみました。


店の前に行くと白い新型アクセラスポーツが止まっていました。
新型アクセラ20STuring ですが白も中々良いね・・・

それでは早速チェックしてみます!

今回のアクセラは早い段階からデザインが分かっていたし
すでに実物を見ていたっていうのもあって余り感動はありませんが
やっぱり超恰好良いですね!
イイネイイネ(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)イイネイイネ!!

欧州テイストな雰囲気で日本車に無い存在感が良いですよね・・・

セダンは想像以上にアテンザですが
ハッチバックだとアクセラって感じがします(笑)
でも良く見るとアテンザとは違うますよね
アテンザは風格のある落ち着いた大人な雰囲気ですが
アクセラは更に大胆でインパクトのある躍動感を表現したイメージだと思います

サイドの写真を撮り忘れたので他から借りてきましたが

少しボテッとしたCX-5と伸びやかなアテンザですが
アクセラは重心が後ろにあるので
野生動物が動き出す瞬間のモチーフをより忠実に再現していて
魂動のコンセプトはアクセラで完成したと思わせるほどです。

全長×全幅×全高=4460×1795×1470mm
全長は現行と変わりませんが全幅が+40mm広がり
逆に全高は15mmほど低くなっています。

つまり「ワイド&ロー化」しているので
よりスポーティなフォルムになっているのですね。

フロントですが

重心をより低く見せるためのグリルデザインらしいですが
やはりこのナンバー位置が・・・
こうやって考えると日本のナンバーって恰好悪い!(そっちかw)

アテンザより目つきが悪くてヤンチャな感じですよね。
あと20Sにはグリルシャッターが付いています。
グリルシャッターとはエンジンが冷えているときに閉じて暖気を促して
温まると開いて外気を取り込んでエンジンを冷やすものです。

大好きなお尻です。

2.0もマフラーが2本出しなんだな(*´ω`*). キラキラ
ハッチバックはCX-5に似てるな・・・

やはりお尻はBKが(笑)

メーターです。

メーター周りはシンプルで見やすいと思いますが・・・
真ん中が丸で両サイドに羽が付いているようなデザインは個人的にイマイチかな?
アテンザの3眼メーターのようになるのかな?と期待していたのですが・・・

ハンドルはCX-5と同じデザインですが皮の質感は良いですね・・・
柔らかくて吸い付くような感じでレッドステッチもスポーティーです
個人的にはもう少し太い方が好みですけどね。
パドルシフトは右がアップで左がダウンになっているみたいですね!

内装ですが

内装の質感はレベルが上がっていますね。
デザイン的には初代アクセラのイメージに近い物だと思うのですが
革製のシフトレバーも高級感がありますし
プラスチックの質感アップの他に
光物の使い方にもセンスを感じさせます。

前置きが長くなりましたが運転して見る事にします。

シートは硬すぎず柔らか過ぎずで
すわり心地が良くてお尻がずれないし
腰の部分もホールドされてシッカリと体を支えてくれます。
さすがマツダらしい拘りだと思いましたが
自分が買うなら間違いなくL Packageだな・・・
ホイールベースが2700mmと60mmも拡大しているので
後席の足元空間が拡大しています。

オルガン式アクセルペダルは踵と付けたまま運転できるので良いですね
SKYACTIV-G 2.0の最高出力は現行と同じです。
直4 DOHC 16バルブ
最高出力:155ps(114kW)/6000rpm
最大トルク:20.0kgm(196Nm)/4000rpm
最大トルクが20.7kgmと0.3kgmほどアップしているようです。

何時も試乗の時に利用する有料道路の無料区間で
思い切ってアクセルを踏んでみましたが
現行に比べてパワフル感は特に感じません。

ただ非常に静かでスムーズな印象で
アクセル操作に応じて素直な加速をしてくれます。

アテンザの試乗記の時にも書いたi-ELOOPが搭載され
燃費はアップしているようです。
そしてi-stopはガソリン車の方が相性がいいと思います
ディーゼルだと再始動の時の振動が気になりましたが
ガソリン車だと余り気になりません。
ステアリングは軽めのフィーリングですが速度を上げていくと軽さはなくなります。
クイックというより落ち着きのある感じです。

足回りは上品で滑らかな感じです
アテンザに乗った時に非常に良い足回りだと感じたのですが
それよりもスポーティーな感じです・・・
同じサス形式なので
ホイールベースが短いアクセラの方が良く感じるのは当然かもしれませんが
この辺書き出すと長くなるんで先にいきます(汗)
まぁ乗り心地や足回りと言うのは好みもありますから
皆さんが実際に乗って感じた方がいいでしょうね。

話題のHUDです。

ヘッドアップディスプレイには車速や前方の車の距離などの他に
ナビのルート案内などが表示されるようですが昼間でも結構見やすいですね。
将来的にはガラス全面に情報が表示されるようになればいいな・・・

Mazda Connect

地図データ用の31,500円のSDメモリーカードを購入すれば
ナビ機能としても使えるものになっています。
スマホと連動して様々な機能が使え
パソコンのようにソフトウェアをアップデートすることで
古くならないナビと言うのが売りのようですが・・・

僕はこの装備が嫌で購入を断念しました(買おうとしたのかw)

ナビなんてスマホで十分でございます!
というような人なら全然問題ないのですが
僕はサイバーナビのような高性能なナビが大好きなのです(笑)
仮にソフトでバージョンアップしたところで
ハードは古いままですからね・・・

ハードの進化は日進月歩で
新しい機能が毎年のように追加されていきます
実際私は今年の夏に約5年使用したナビを買い替えました
その時感じたのは「わっ!音が良い・・・」でした
これはハードの性能の向上によるものなのですが
そのような機能を気軽に追加出来ないのは大きなマイナスなのです。
僕は買い替えたら10年くらいは乗りたいと思っていますので
ナビごときで車の買い替えを考えるような事はしたくないですからね・・・

まぁこんな事を気にするのは私のような
ある意味マニアックな人だけでしょうけど ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
今回の3代目になるAXELA(アクセラ)ですが
全体的に見て非常にいい車だと思います。

サイズが一回り大きくなってしまっていますが
それは大きな問題とはならないと思います。
個人的に購入するとすれば2.0モデルですね。
お買い得感がありそうですし全体的にみて非常に良い出来だと思います。
ディーゼル乗ったらやっぱりいんだろうけど・・・
来年には6MTが追加されるという話なので気になります・・・

これは売れるんじゃない?
でも街を走るのがアクセラだらけになったら嫌かもw

そして最後に遊びに来てくれたお礼と言う事で
これを頂きました!

気化式の加湿器でUSBの他に電池でも動くので
車内でも使えると言う事でした!
職場のデスクで使おうかな?

 
 ※11/12動画を追加しました。
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2013/11/10 01:00:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センスいい8JTT。
ベイサさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年11月10日 7:59
おはようございます☆

見れば見るほど、乗れば乗るほど良い車ですよね^^
お尻は自分はやはりセダンですが、スポーツも素敵♪

と思っても数年は買えないけどw
コメントへの返答
2013年11月10日 20:56
こんばんは♪

本日も仕事に出ておりまして・・・
コメントが夜になってしまいました!

本当に良い車ですよね!
僕はハッチバックが好きなので、買うとしたらハッチバックだと思いますが、個人的に今回のアクセラはセダンの方がスタイリッシュだと思っています。

セダンだと本当に、アテンザのやんちゃな弟みたいな感じです^^

僕も当分は今のままです~
2013年11月10日 8:39
少し全幅があるような気がしますが
それでもカッコいいです♪
コメントへの返答
2013年11月10日 20:58
こんばんは!

幅が1800近いですからね・・・
世界的には、ダウンサイジングが主流になっていると思うのですが、逆行してますね(笑)

でも大きくなった分インパクトもりますよね。
2013年11月10日 14:16
詳しい試乗レポありがとうございます♪
試乗したいけど、うちのDには
来週にならないと試乗車がきません><

内装が特に羨ましいです!
コメントへの返答
2013年11月10日 21:00
こんばんは!

試乗するときの参考になれば何よりです^^

もう、どこにいっても試乗車があると思っていたのですが、無い所もあるのですね・・・

内装は、かなり高級感がアップしていますよね!
昔はマツダの内装は・・・
って話をよく聞きましたが、かなり良くなっていて、走りの部分にも今まで通り力を入れて、内装もプラスって感じになってますよ^^
2013年11月10日 14:21
こんにちは♪

街中でも少しずつ見るようになってきましたね♪
個人的にはいかつくなって、より格好良くなったな~って感じです(*´∀`*)

車内は雰囲気がかなり変わりましたね~
コメントへの返答
2013年11月10日 21:03
こんばんは!

試乗車が結構走り回っていて、見ると「おっ!」って感じですよね。
僕が試乗しているときも振り向く人が多かったです^^

そうですね、車内の雰囲気はかなり高級感がアップしていますが、ハンドルの握り心地がかなり良かったです~
2013年11月10日 18:07
こんばんわ!
新型もかなりカッコイイですが、お尻に関しては僕もBKの方が好みです(笑)

内装の質感も格段によくなってますし、足回りも良く出来ていて期待以上にいい車でした。
ただ、僕も純正ナビしか取り付けられないのはどうなの?と思いました。
MCでその辺りは変更されないかなと期待してます。
コメントへの返答
2013年11月10日 21:08
こんばんは~

ですよね!
お尻は、やっぱり初代が一番だと自負しております(笑)
あの、何とも言えない丸みがいいんですよね・・・

やはり、純正しかナビの選択が出来ないって言うのは気になりますよね(汗)
そうですね・・・
僕も、MCでの変更を期待しているのですが、仮に2DINナビが取り付けできるようになったとして、HUDが使えなくなるとか言う弊害が出てくるような気がします・・・
今回のアクセラは、その辺が全て統合されているようですので、余り期待できないかもしれませんよね・・・
2013年11月10日 19:04
こんばんは
自分は15Sのセダンと20Sスポーツの両方を試乗しましたが、15Sの方が20Sよりも活発な感じを受けました。多分スピードは20Sの方が出ていると思ったんですが・・・。
6ATもスムーズでしたし、エンジンもスムーズ。ボディ剛性もがっちり。車としては文句なし。

仰るようにナビは今後検討課題になる方が多いかもです。どこまで割り切るか。
そしてメーカーも国内市場の動向をどうとらえるか…。
自分はマイナー後辺りが購入検討時期になると思いますが、果たして15Sを買えるかどうか・・・
予算不足になりそうで・…(~_~;)
コメントへの返答
2013年11月10日 21:26
こんばんは!

私も1.5を試乗しましたが、何と言ってもエンジンがスカイアクティブですからね!
それと、タイヤの違いも大きいのかもしれませんね?
今回の15にはMTの設定がありますし、かなり良い車に仕上がっていると思います。

ナビについては、担当者さんに何処のメーカーか?と質問したのですが「知りません・・・」って言う答えでしたが、社外のナビを付ければ、利益は他社に流れるわけですが、マツダは余りシガラミが無いので、思い切ったことをやったのかもしれませんね?

今回思ったのですが、ナビが決め手で購入を決意した人がいるかどうか?と言うことです。
逆の人はいると思いますが、そう考えると、意外とマイナスポイントとして大きいのかもしれませんね?

今回は装備も多いので、15Sでも、色々付ければ金額がかさみますからね・・・
2013年11月10日 19:30
こんばんは。
こちらはまだ試乗車もなく皆さんの試乗記で妄想を膨らませてます。ww

今回のアクセラは内装がかなり豪華というか質感がアップしててマツダもやるなぁと思ってます。w
でもBKの純正オーディオのみの設定であれだけ叩かれたのにまたやるとはマツダだなぁと思う部分もあったり。(爆)

あのモニター一つでオーディオ・ナビ・インフォメーションディスプレイを兼ねるとなると使いづらい場面も多くなりそうです。(;´∀`)

コメントへの返答
2013年11月10日 21:39
こんばんは!

あら、そちらも試乗車が無いんですか(汗)
それなら、来年出る変態車(XD)に妄想を膨らませて下さいw

マツダと言えば、内装がショボイって言うのが通説でしたが、かなり力入れてますよね!
確かにBKもそんな感じでしたね・・・
その辺りのコンセプトも先祖がえりした感じなのかもしれませんね(笑)

あの、ボケボケ映像のモニターに色々写そうと言うのに問題があるのかもしれませんね・・・
メーター周りをシンプルにしたかったのでしょうけど、4~5年すると無理が出てくるような気がします(汗)
2013年11月10日 20:44
こんばんは~

私も先日、試乗はしてませんが展示車に座ってみました(笑)
見た目は本当にどっしりしてて大きいですね!そして、お尻はもっさりとしてて・・・。
ですが嫌いではありませんでした(*´∇`*)

内装は本当に高級感があって♪メーターはやっぱりスピードメーターが欲しかったなぁって思いました。
ナビは収納されるのではなく出っ放しなんですね( ̄ω ̄;)
営業担当の方が仰ってましたがデミオの時が最初、評判が悪かったので反応を見てみてナビ位置は今後、変わる可能性もありとか。。。
私も早く試乗したいです♪
コメントへの返答
2013年11月10日 21:52
こんばんは♪

もう少しシロッコっぽい顔とお尻を想像してたのですが(笑)

そうですね、今回はスピードがデジタルになっていますが、やっぱりアナログのメーターの方が良いですよね!

ナビは収納できないようですね・・・
それだけモニター部分に表示される情報が多いって事なんでしょうけど、見た目的には良くないですよね(汗)
ヘッドアップディスプレイに、もっと色々表示出来たらいいんですけどね!
飛行機みたいな感じで(笑)

ナビの位置が変わっても、性能は変わらないのでしょうね・・・
車が良いだけに残念です!
2013年11月10日 22:00
こんばんは!

暇なのにまだNewアクセラを見に行っていません(-_-;)
後ろのラインは、初代の面影がありますね。

可能であれば、ディーゼルに乗り換えて見たいと思っています。
株で一儲けしないと買えないけど(;_;)

来週にでもDラーに見に行ってきます!
コメントへの返答
2013年11月10日 22:41
こんばんは!

意外と、何時でも行けると思うと、中々行かなかったりしますからね(笑)
そうですね、どちらかと言うとBKの面影の方が強い感じしますよね^^

ディーゼルは良いですが、高いですよね・・・
でも、サスケの父さんのように長距離運転される方には恩恵も大きいですからね!
高いけどね(汗)

ディーラーで何か良い物もらってきて下さい!(笑)
2013年11月11日 22:31
さすが、詳細なレポと写真!
すばらしいです(*^_^*)

あーそんな感じだったなぁ・・とか、おーそこはそう感じるんだとか色々考えながら読みました。

ただ個人的には2.0の価格設定はちょっと??です。
1.5と比較して高すぎる気がするんですよね・・
もちろん装備も違うんでしょうけど、燃費で(少なくともカタログ上は)大きく差が出るハイブリッドとの価格差が小さいことからも、これで2.0を選ぶ人がどれぐらいいるのかちょっと心配になります。
買えもしないくせに余計な心配かもしれませんけどね~(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月12日 15:01
おはようございます♪
お元気そうで何よりです^^

寝かしたままお蔵入りするところでしたが、何とかアップ出来ました(笑)
車はそれぞれ好みがありますから、自分で乗って感じるのが一番だと思います^^

そうですね・・・
1.5Sと2.0Sの違いですが、安全装置の違いが一番だと思っています。
2.0では、1.5に付いてない、例のミリ波レーダーを使った、クルーズコントロールやブレーキサポートはつける事が出来ませんし、i-ELOOPもありません。
HIDは、まぁ良いとしても、LEDリアランプやオートライトなど主要装備がオプション設定となっているようです。
この辺の装備って、みんカラやってたりすると絶対欲しくなる物だと思うのですが、後から付けると凄く高くなったりしますからね・・・
1.5でオプションを沢山付けるなら2.0を買った方がお得って感じでどうでしょうか?(笑)

やはり経済性を考えるとHVとの価格差は気になりますよね・・・
HVはセダンのみの設定ですし、装備も多少違ってきますので、HBとセダンの比較は又違ってくるとは思うのですが、マツダでは初のHVって所で、最初は実験車的な要素が強いと思うし、不具合も多いと思うのです。
その辺もあって、後発として思い切った価格設定をしたのだと思いますが、しばらく様子見が良いかな?と思っています(笑)
2013年11月12日 0:03
こんばんは。

コウやんさんのレポートお待ちしておりました。
今回も非常にわかりやすいレポで感動です。
グリルシャッターがあるなんて知りませんでした。

僕も僭越ながらアクセラの内容のブログ書きました。

コウやんさんのおっしゃっているとおり、
非常に良い車というのは間違いないのですが、
XDのナビの件といい装備の抱き合わせといい
マツダの販売戦略には納得がいきません。
買わないのに文句言うのはあれなんですがw
裏を返せば、買わないかもしれないのに
気になってしょうがない存在ということかもしれません。
なんともニクイ存在ですね、アクセラたんはw
コメントへの返答
2013年11月12日 14:31
おはようござます!

そういって頂けると、遅れた出した宿題を先生に褒められたようで嬉しいです(笑)
本当は、エンジンの動く時間の短いHVにつけるべきだと思うのですが、2.0に付いています(笑)
i-ELOOPで、実用域でのアイドリングストップ時間など延長されているので、そのための対策だと思いますが、見えないところも拘ってますね^^

多分ナビ関係って利益率高いのだと思うのですが(更新のたびにお金入って来るしねw)、良い車なんだから、そういう所で悩むのは嫌ですよね・・・
長く乗る事考えたら、ナビ関係というのは絶対ネックになるはずなんです。
だって、家のパソコンだって、5年もすれば買い替えを考えますからね!
多分スマホなら使って3年くらい?

メーカーとしたら短いサイクルで車を買い替えてもらった方が儲かるはずなので、そういう思惑も見え隠れするのが気になります・・・

そうやって色々な人から気にされるってことは、それだけ注目されているのでしょうが、おっしゃる通りニクイ存在です(笑)
2013年11月12日 21:54
こんばんは!
いやぁ、でましたね、3代目!
仕事が忙しくて、なかなか新型のアクセラの情報収集ができておりませんで…お恥ずかしい限りでございます。
試乗はしてみたいのですが、欲しくなっちゃいそうな気がするので、行くに行けません。(買えるお金もありませんが)
レポートを拝見させていただきましたが、詳しく書かれていて大変参考になりました。個人的にはHUDが大変気になってしまいますね。
カッコいいなぁ!
コメントへの返答
2013年11月13日 9:08
おはようございます!

今回のアクセラは結構注目度も高いようで、色々な所で紹介されているようですが、試乗のためだけにディーラーに行くと言うのも中々むずかしですからね。

私なんかは、どんだけBK好きなんだよ!
みたいに思われているので、担当者も勧めませんけどね(笑)
でも、乗ると「やっぱり良いな・・・」って思ってしまいます。
でも、試乗した後でも自分の車が色あせる事は有りませんでした^^

HUDは、評判が良ければ、今度他の車種にも追加されていくでしょうし、もっと進化もしていくと思うので、注目ですよね!
2013年11月21日 23:19
ハメ殺しで選択肢無し!ってのは頂けませんよね。
僕も反対派です。
細かいとこだけど、購入する際の基準のひとつです。
コメントへの返答
2013年11月22日 9:24
おっ、なんかお久しぶりです!
お元気そうで安心しました^^

ハメ殺しw
まさに、その通りだと思います。

ナビに関しては、私が見る限り、画像は市販品の方が圧倒的に綺麗ですし、性能的にもメモリーナビ以下だと感じました。
今は良くても5年もすれば、時代遅れの代物になりかねませんよね・・・
外車とかだと、その辺の融通が余り効かなかったりするのですが、日本車って、その辺の柔軟さも魅力だと思うのです。

社外ナビでは、近いうちにブルーレイなども見れるようになると思いますし、SSD搭載などで、更に早く、機能的にも進化してくると思いますので、そのような物を選べないのは、マイナスポイントですよね・・・
2013年12月4日 17:27
自分もXDを契約直前まで行きましたが、やはりナビだけが納得出来ず、
悩みに悩んだ末やめました。
それ以外はすべて自分の好みの車だったので本当に残念です。
コメントへの返答
2013年12月4日 17:44
こんばんは!
コメント有難うございます。

そうなんですね・・・
社外のナビが選択できないっていうのは、やっぱり大きいですよね(汗)
スマホありきのナビっていうのも何かね?
って感じもします。

同じように、ナビで購入を断念した人って意外と多いと思いような気がします。
車が良いだけに、そんな事がマイナスポイントになるのが残念ですし、マツダさんには、次回の開発の時には考慮してもらいたいものですね・・・

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation