• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

感動した!

感動した!ミルコ・デムーロ(Mirco Demuro)

イタリア人騎手「私が一番好きな国はイタリアで次は日本」が口癖

イタリアの名家の出で、先祖は十字軍で活躍した騎士団長。

新幹線で東京駅に到着した際は、かならず丸の内の皇居方面を向き­お辞儀している。 

日本人でも中々できませんね!

震災直後にヴィクトワールピサでドバイWC勝った時
馬上で両手に日の丸持っているデムーロの姿にもウルウル来ましたが
久々に感動しました・・・

馬券は負けたけどね。!
 
・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!



 
Posted at 2012/10/29 01:31:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 競馬の話 | 日記
2011年12月25日 イイね!

クリスマス

クリスマスクリスマスといえばケーキを食べますが、実はこのケーキを食べる風習は不二家の戦略でした。

不二家が1922年(大正11年)頃から広めたものだそうですが、今では1年の中で1番ケーキの売れる日ですから、この戦略は大当たりだったようですね(笑)

同じようにチキンを食べる風習も日本独特の物のようで
元々は日本に住む外国の人が日本ではターキーが手に入らないので
変わりにケンタッキーでクリスマスを祝おうとした
のにヒントを得て
1974年12月1日にキャンペーンが始まったそうです。

今では「から揚げ」も定番となりつつありますし
中には「焼き鳥」さえもクリスマスの定番として売り出そうとする所もありますから
商魂のたくましさには驚いてしまいます(笑)

しかしこのチキンを食べる風習は外国の人からは不思議に見えるようで
海外の反応は下記の通りです。

【海外の反応】
・日本にはオーブンが無いからケンタッキーになったんだろ
・クリスマスはカップルの日らしいな。ケーキも食べるらしい。
・バレンタインにチョコを贈るらしいな。
・バレンタインの文化は西洋にもあればいいよな
・↑学校が辛くなるからやめろw
・何故クリスマスだけ?
・ヘンな話だ
・俺たちは一年中ベーコンたべているというのに
・そんなに食いたきゃ普段から食えばいいのに
・モスバーガーのほうが旨いけどね
・フレッシュネスのほうが旨い
・モスバーガーこそ世界最高峰
・サンダースがサンタに見えるからかな
・うーんなにか大きな力が働いているのかもしれない
・全てはマスコミの思惑通り。

海外の反応が面白い(笑)
でもそんなにケンタッキー食ってるかな?・・・
そっちの方が洗脳のような気がするけど(笑)

さて私のような競馬好きにとっては
サンタさんはトナカイで来るんじゃ無くて馬に乗ってきます(笑)
12月25日は1年の集大成『有馬記念』があるのです!

現時点での1番人気は3冠馬になったオルフェーヴルのようです。
この馬のお父さんはステイゴールドと言う馬なのですが
とても印象に残ってる馬です。

成績が50戦 7勝(2着12回、3着8回、海外2勝)という物で
何が凄いって普通一流馬はこんなに走りません・・・
初めて重賞を勝ったのは何と6歳になってからでした(汗)
普通の馬なら引退する年齢ですからね!
でも小さい体で善戦するので人気のある馬で
初めて重賞を勝った時は他の競馬場で見てた人からも拍手が起こった位でした。

私の印象は「相手なりに走る馬」という感じで
好きな馬でしたが馬券の対象になることは少なかったですね・・・
そして初めてG1を勝ったのが何と引退レースとなった海外のレースでした。
海外のG1に挑戦すると言うのも驚きでしたが
そのレースに勝ってしまうのが、この馬のドラマチックな所だと思います。

しかし、この程度の成績では引退して繁殖に上がっても
良い繁殖牝馬は集められませんし大して期待もされてなかったと思います。

でも2年目の産駒からドリームジャーニーが出てG13勝を上げる大活躍をし
そしてオルフェーヴルは父が掲示板に乗ることさえ出来なかったクラッシックを全て勝ち
堂々の1番人気として有馬記念に出走します。
しかもオルフェーブルのお母さんは当初ディープインパクトと交配されましたが上手くいかず
空胎を避けるために空いてたステイゴールドと交配して生まれたという逸話があります。
現役時代は中々ゴールドに届きませんでしたが
引退してから更に輝きを増した名前の通りの馬だと思います。

そして相手と見られるのが
このレースが引退レースとなるブエナビスタですが
この馬のお父さんはスペシャルウィークと言う馬です。

17戦10勝(2着4回、3着2回)という素晴らしい成績のこの馬は
ステイゴールドとも何度も同じレースを走った当時の日本を代表する名馬でした。
本当に強い馬で何度もお世話になりました(☆ω☆*)キッラキラ!!

そしてブエナビスタはお母さんもビワハイジと言うG1馬ですが
既にG1を含む重賞馬を数頭生んでる日本を代表する繁殖牝馬で
正にダビスタのような血統の馬だと思います (-ω-`;。) ウンウン♪
血統の話とかしだすと止まらなくなるので今日はこの位で(汗)

でも、そんな事を考えながら予想してると楽しみで眠れそうにありません・・・
Posted at 2011/12/25 01:27:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 競馬の話 | 趣味
2010年07月13日 イイね!

私にとっての宝物

私にとっての宝物写真の物は、無敗で史上6頭めの三冠馬(無敗での三冠は2頭め)となった『ディープインパクト』がフランスで開催された『凱旋門賞(Prix de l'Arc de Triomphe)』に挑戦したときの、馬券と現地の競馬新聞とその日のレーシングプログラムです。
興味の無い人にとってはゴミかもしれませんが、私にとっては大事な宝物です・・・

そういう物って皆さんも一つや二つありますよね?
そのディープの子供が今年からレースデビューをしています。
まだ早い時期なので主力は出てませんが
すでに何頭か勝ち上がってて、かなりの勝率のようで期待しています。

ディープは惜しくも凱旋門賞では勝てませんでしたが
いつか、その子供が凱旋門賞で勝つことを夢見ながら
今年も暑い小倉競馬に行こうと思います。

さて、ここ数日九州地方は凄い雨で各地で被害が出ています・・・
九州北部250ミリなんて予報も出てますがΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

私の所も凄い雨で、今日は職場の駐車場が川のようになってました
今も外は凄い大雨で、コウやん号は高い場所に避難させました!
コウやん号も大事な宝物ですからね(笑)

皆さんの所は大丈夫ですか?
もうすぐ梅雨明けの予報も出てますが
十分に注意して下さいね~
Posted at 2010/07/13 21:52:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 競馬の話 | 日記
2009年08月29日 イイね!

競馬場に行ってみよう!

競馬場に行ってみよう!私は競馬も趣味で、以前は小倉開催中には毎週のように足を運んでましたが、最近はパソコンで買うようになり、余り行くことは無くなりましたが、やはり生で見るのは独特の雰囲気がありますので、暇なときは来るようにしてます。
JRAの競馬場は全国に10箇所あって、九州にはこの小倉競馬場しかありません、日本の競馬は芝のレースがメインになりますので、ある程度使うと芝が傷んでしまいます。
それで芝のメンテの為に全国の競馬場を順番につかうのです。

では早速競馬場の中に入ってみましょう

初めて競馬場に来る人は中にはいると、余りの広さにビックリすると思います。
 
でも心配ありません(・∀・)♪+.゚


この案内所に行けば、綺麗なお姉さんが丁寧に教えてくれます
競馬場内には、色んな所に案内所がありますので、分からない事はここで聞いてくださいね、でも、電話番号は教えてくれません・・・
 
丁寧に断れます><

そこ!お前だからだとか言わないように!!

開催期間中は毎週色々なイベントが行われています。 

 
芸能人のトークショーやお笑い芸人のショー、他にも子供向けのヒーロー物のショーなどもやってますし、公園やポニーに乗れたり、子供さんも遊べるようになっていて、家族連れの方が多いですね、又女性の方が多いですよね。

今日は、第8レースで1,000円以上の馬券を買うと、クジを引けるイベントをやってましたので、さっそくやってみました。
 
結果は~


写真の蹄鉄が当たりました!

 ヽ(´∀`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン

蹄鉄は幸運のお守りとして競馬の好きな方の中では広く愛されていて、競走馬の蹄鉄は貴重品なのです。

競馬場の中には色々な施設がありますね~

お腹がすいたら

 
写真のようにファーストフードのお店や売店が沢山ありますし、屋台なども出てますので、食べる物に困ることはありません、ただ・・・

食べ過ぎるのが問題ですけど!

  こちらは競走馬の色々なグッズなどを売ってるところですね、お土産を買う方はこちらで、でも、ここで余り色々買いすぎると・・・

馬券を買うお金がなくなりますけどね !

では、馬券を買う前に、まずパドックを見にいきます。
パドックはレース前の馬をお客さんがチェックする所ですね、間近に競走馬を見ることができますし、有名ジョッキーも近くで見ることができます。

サラブレッドは近くで見るとピカピカしてとても綺麗で、目が可愛いですね

 竹豊ジョッキーです!

この時期関西のジョッキーはほとんど小倉にきていますので、他の有名ジョッキーもここに来れば近くで見ることができます。
 
でも、写真を撮るときは約束があります

絶対にストロボは使わないで下さいね!

馬はとても臆病な動物で、ストロボの光にビックリして暴れたりしますので、写真を撮るときは気をつけてくださいね~

さて、お目当ての馬が決まったら馬券を買います。

これが、券売機ですね、馬券を買うにはマークシートにチェックして、この機械にお金とマークシートを入れてかうのですが、余り時間ギリギリに買おうとすると、焦ってマークシートのチェックを間違ってりしますので、慣れないうちは余裕を持って買うのがいいです。

ゲートに入る前の競走馬ですね、スタンド前スタートの時は、すぐ近くで気合の入った表情の騎手を見ることができます。

そしてレースが始まったら・・・・

ひたすら祈りましょう!

ゴール前の激しい攻防!


目の前を大迫力で馬が駆け抜けていきます!

応援のかいあって、馬券が当たったら、ルンルン((´I `*))♪
先ほどの券売機の横にある、払戻機に当たった馬券を入れれば、配当金が出てきます~

でも、当たったからと言って次のレースでもっと増やそうなどと思うと・・・

私のようになります!・・・o゚+(ノε;。)+゚o グスン

と言うことで今日の私の競馬は終りましたが、結果は・・・・
まぁ楽しかったからいいかな!!

Posted at 2009/08/29 20:57:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 競馬の話 | 日記
2009年05月31日 イイね!

せっせとダービーも

以前交換した純正品をどうするかというのを色々と聞きまして
皆さん中古パーツショップに売ったりヤフオクを利用したり色々と工夫されてるようで
ヤフオクに出品してみたいな~という気持ちはあるのですが
何しろ取引実績が少ないため
ここは一つ信用度を上げるためにということでセッセと買い物をすることにしました
そんな無駄遣いするよりサッサと中古パーツ屋に売りなさいという外野の意見もありますが聞こえない聞こえない
「これは少しでも高く売ろうとする努力なのだよ(*-ω-)ウンウン♪」と勝手に正当化し無駄な浪費をしております。
今回かったのはこれ
以前書いた携帯の電波干渉の対策のため購入しました。


さて、話は変わりまして
今日のダービーですが馬券的には結構ついてシメシメという感じなのですが
それ以上に勝った横山騎手が泣きそうになりながら喜んでる姿に感動しました。
今までダービーを買ったことが無かったので本当に嬉しかったのでしょう
2着の竹騎手が横山騎手とハイタッチをする姿も良かったです。

勝ったロジユニバースのお父さんはネオユニバースで2着のリーチザクラウンはスペシャルウィークの子供です。
どちらのお父さんもダービーを勝った馬で、そのお父さん達が勝ったダービーもリアルタイムで見ていたこともあって感慨深いものがありました。
特にスペシャルウィークが皐月賞を3着に負けたとき、絶対ダービーはこいつ!と決めた事を思い出しました。

長くサンデーサイレンス様が君臨してた事もあって忘れてた言葉ですが
ダービー馬はダービー馬から・・・
やっぱり競馬にはロマンがありますね。
Posted at 2009/05/31 19:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競馬の話 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation