• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

燃費の話

燃費の話私はみんカラに登録して以来『燃費記録』を付けてるのですが、先日何気に確認してみたら・・・
何と平均燃費が丁度10kmになってました!
だから何なの?って話ですが、とりあえず記録しとこうと思ったわけです(笑)
今までに最低記録を記録したのが2009年08月05日で7.43 km/Lですが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
この時は真夏にエアコンつけて車内で取り付け作業したんだな!と軽く言い訳をしてみる・・・
ガソリンも120円って安いよね!

まぁ燃費を気にして走ってる訳でもないのですが
お世辞にも良い燃費とは言えませんよね(汗)

ところで!
良く燃費の良い車って言うのは話題に出るのですが
では燃費の悪い車ってどういう車でしょうか?

気になったので調べてみました!
アメリカで発表されてる「2011燃費ガイド」に関する記事を見つけました。
【以下一部抜粋】

2011燃費ガイドは、環境保護局と米エネルギー省が毎年公表。
米国で販売される2011年モデルの乗用車とライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)の燃費性能を1冊にまとめた内容だ。
EPAの燃費数値は、自動車メーカーがウェブサイトに掲載。
全米のディーラーも展示車両に掲げることになっており、燃費を重視して新車選びをする顧客の判断材料になっている。

燃費ワースト10は以下の通り。(単位はkm/リットル)
車名 市街地燃費 高速燃費
1:ブガッティ・ヴェイロン 3.4 6.38
2:フォードE350ワゴン 4.25 5.53
3:フォードE350バン 4.25 5.95
4:シボレーK2500サバーバンなど 4.25 6.38
5:シボレーC2500サバーバンなど 4.25 6.8
6:メルセデスベンツG55AMG 4.67 5.53
7:メルセデスG550/ML63AMGなど 4.67 6.38
8:シボレーG3500エクスプレスなど 4.67 6.8
9:シボレーG2500エクスプレスなど 4.67 6.8
10:ベントレー・コンチネンタル/ロールスロイス・ファントム 4.67 7.65


こんな感じになってるようです・・・

ちなみに悪燃費1位のブガッティ・ヴェイロン様と言うのはこんな車です。

Bugatti Veyron 16.4
エンジンは8.0Lの排気量を持つV8気筒×2のW型16気筒で
それを4基のターボチャージャー過給し1001馬力を発生し最大トルク127.5kgmです・・・
もちろん4輪駆動で
発進から100km/hまで2.5秒で加速し
300km/hまでは16.7秒という凄まじい性能なのですが
なんと最高速度は407km/hで価格は約2億円です∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
しかし407km/hのトップスピード時の燃費は0.8km/Lで
100リットルの燃料タンクが12分で空になるそうです(汗)

そりゃ燃費も悪いよね・・・ウ・・ ウン(-ω-`;。)

こういうの見ると
燃費が余り良くないと思ってたコウやん号も
燃費の良い車に見えてくるから不思議です(笑)

最近は燃費に注目が集まる為か
車のCMもエコ性能ばかり強調することが多いですよね?
もちろん車の性能としてそれも大事なことだと思うのですが
思わず欲しくなるようなワクワクするCMって減ってきましたよね・・・
初代アクセラのCMを見ててそんな事を思いました。

特にお尻を強調した「曲線美篇」が良いな・・・(。・・。)ポッ
 
Posted at 2012/07/15 15:46:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2012年04月19日 イイね!

CX-5スペシャル動画を見てつぶやくと壱万円当たる!?

CX-5スペシャル動画を見てつぶやくと壱万円当たる!?つぶやき投稿で、豪華賞品が当たる!プレゼントキャンペーン

CX-5スペシャルを動画を見て、あなたが感じたクルマの印象そのままを
「CX-5は、●●●だ!」に当てはめて30文字以内で投稿してください。

----------------------------------------------------
「CX-5は「関連情報URL」の通りだ!」
----------------------------------------------------

この記事は「CX-5は、●●●だ!」つぶやき投稿で、豪華賞品が当たる!プレゼントキャンペーンについて書かれています。
Posted at 2012/04/19 15:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | タイアップ企画用
2012年03月22日 イイね!

カーナビを信用して・・・

カーナビを信用して・・・今や、標準装備のように各車に搭載されてるカーナビ(car navigation system )ですが、それが世界で初めて登場したのは1981年の事で、ホンダの2代目アコードに搭載された「エレクトロジャイロケータ カーナビ」と呼ばれる物でした。
※写真の物がそうです 。

自立航法のみを用いて自車の現在位置を割り出すもので
軌跡を表示するモノクロディスプレイ部の前に
地図シートを手動で挿入すると言う簡単な仕組みの物でした。

そして、現在では当たり前のGPSを利用したカーナビを
世界で初めて搭載したのは何とマツダさんでした!(⌒▽⌒;) オッドロキー
 
1990年にEUNOS COSMO(ユーノスコスモ)の最上級グレード
20B TYPE-Eに搭載された「カーコミュニケーションシステム(CCS)」がそれで
地磁気センサーや車速センサーによる自律航法も併用されてました。

とは言っても
初期のものは紙地図が画面に表示されるイメージで
ルート探索やルート案内などの機能は搭載されておらず
自分の今居る場所が確認できる程度の物でした・・・
しかもGPS衛星の数も少なかったため
使用できる時間も1日に数時間と言う程度の物でした。

しかしこの画期的なカーナビの実用化により
GPSによる正確な位置情報システムが確立され
今や初めての場所でもカーナビがあれば迷うことなく行けるまでになりました。

さて、ネットを見てたら、こんな記事を見つけました・・・

【以下抜粋】

「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む

ギズモード・ジャパン 3月22日(木)11時34分配信
 
さすがにネタかと思いました。

オーストラリアで旅行中の日本人学生3人組がブリスベンの東に位置するノースストラドブローク島へ行こうとしたところ、カーナビに誘われて車ごと海に突っ込んでしまったそうです。

「カーナビが行けるっていうんですよ。ずっと同じ道を示していたので、コースどおりに運転してたんです」
目的地への近道を教えてくれる便利なGPS。でも、本島と離島の間に15kmも海があることは言い忘れてしまったのでしょうか?

結局、RACQ(日本でいうところのJAF)に救出された3人組。今回はそのまま帰国することになってしまいましたが、いつかまたオーストラリアに来ることを楽しみにしているそうです。きっと、この旅はまだ続いているのでしょう。

次回こそ目的地に辿りつけますように。そして愉快な旅を!

この記事をみて
「そういえば昔のカーナビは車が海の中を走ってることが良くあったな・・・」
と思い出しました(笑)

まぁ今でも地図の更新をしてなければ
道の無い所を走ってるなんて言う場面は良くありますが
知らない場所に行けば「カーナビの言う通りに進む」なんて事もあるかもしれません・・・
でもカーナビも所詮機械ですから
目の前に見えるものは信用した方がいいですね (´・ω・`)))そぉーだぁょねーーw

以上!
オフ会に行くのにカーナビの通りに進んでたら
墓場に着いたという・・・
何とも笑えない過去を持つコウやんがお送りしました!( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
Posted at 2012/03/23 00:19:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車の話題 | ニュース
2011年05月26日 イイね!

後継は・・・

後継は・・・これは3年前に購入したユピテルのレー探ですが、音声が出なくなったので修理に出すことになりました・・・
実はこいつ購入してから、すぐに衛星を受信できないようになって修理に出したのですが、それがケチの付き始めで、今回で4回目の修理になります(汗)
このメーカーの物が故障しやすいって訳では無いでしょうけど、製品の固体によっては、時々このような『外れ固体』と言われる物に当たる事があります。

延長保障に入ってたので修理代はかかってないのですが
そろそろ、その延長保障も切れるので後継を考えないとな行けないな?
と思ってます(o´д`o)。oO(…)

さてニュースを見てたら
『マツダ RX-7 後継はハイブリッド?! 』
何て記事が出てました

【以下抜粋】
マツダが『RX-7』後継車として、現在開発中と噂される2ドアスポーツカー。
同車について、興味深い情報がもたらされた。

これは19日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。
同メディアはマツダ関係者から得た情報として、この新型スポーツカーがハイブリッドシステムを搭載すると伝えている。

この新型スポーツカーは、21世紀のRX-7を目指して開発される1台。
パワートレインの中心には、マツダ自慢のロータリーエンジンが据えられるが、同メディアによると、マツダは燃費の悪さや低回転域のトルク不足など、ロータリーのデメリットを補うために、ハイブリッド化を図る考えとのことだ。

この新型スポーツカーは『RX-9』を名乗り、2013年後半にはデビューする見込み。
同メディアは、マツダ関係者の「小型かつ軽量、クリーンで低燃費、さらに運転して楽しい。これこそ、次世代ロータリー車の姿」との証言を紹介している。


 
と言うことですが

これを読んでて一つ気になったことがあります。(ーー゛)

じつは、何でRX-7の後継車がRX-9なのか?って事なんです・・・
普通に考えればRX-8の後継って事になりそうなんですが
RX-8って言うのは良い車ではあったのですが4ドアだし
スポーツカーと言う良り、GTの方向に行った車だからって事ですかね・・・
つまり、別のコンセプトの車だから
今度は2ドアのスポーツカーを作りますって事なのかな?

まぁ本当の所は分かりませんが
RX-9のこのデザインはかなり格好良いと思いますし
HV化する事によってモーターアシストで低回転域のトルクアップと燃費アップが出来れば
売れる車にはなるかもしれませんけど
モーターとバッテリーによって重くなったらロータリーの良さもなくなると思うのですがね・・・
もうFDみたいな車は出ないのかもしれませんね(´;ω;`)ウッ…

と泣いてても仕方ないので
それよりも何よりも私が本当に言いたかったのは
7とか8じゃ無くて何時になったら

 
RX-78が出るのでしょうか!(´・ω・)y--oO○ エトー・・・
Posted at 2011/05/26 00:39:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年11月09日 イイね!

日本カー・オブ・ザ・イヤー

日本カー・オブ・ザ・イヤー日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)をホンダのCR-Zが受賞したというニュースが出てましたね。

VWポロと最後まで接戦だったようですが、外国の車が受賞してしまうよりは、良かったのかなと思いますが、昨年はプリウスが受賞して、今年はCR-Zと2年連続でHVが受賞したことになるのですね・・・
そういえば、その前はIQでしたし、ここ最近はエコカーの受賞が続いてるようですね。


【以下抜粋】
9日、ホンダ『CR-Z』が2010-2011年度の日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)に選ばれた。ハイブリッドカーの受賞は前回のトヨタ『プリウス』に続き連続。

CR-Zは、自動車ジャーナリストなど60名の選考委員による最終選考会でおこなわれた投票の結果、最高得点(406点)を獲得した。次点はVW『ポロ』(397点)。選考委員による投票は順次開票されたが、結果は最後の1人までわからない、僅差での決着となった。

投票は、第1次選考で決定された10ベスト車両、トヨタ『マークX』、日産『マーチ』、ホンダ『CR-Z』、マツダ『プレマシー』、スズキ『スイフト』、フォルクスワーゲン『ポロ』、メルセデスベンツ『Eクラスセダン』(E350 Blue TEC アバンギャルド)、BMW『5シリーズ』セダン/ツーリング、プジョー『RCZ』、ジャガー『XJ』(ノミネート順)を対象に行なわれた。

個人的にはポロの方が欲しいと思いますが
そういえばCR-Zって良く見かけますよね?

実質2人乗りだし
スポーツカーとしては中途半端で
マニアックな車だとばかり思ってたのですが
結構売れてるのでしょうね・・・

写真の「CR-Z Hybrid R」の発売なんて話もあるようですが
これは、かなり格好いいかも・・・

ちなみに最終的な得票数は以下の通りです
【406点】ホンダ CR-Z
【397点】フォルクスワーゲン ポロ
【228点】スズキ スイフト
【190点】プジョー RCZ
【67点】日産 マーチ
【62点】BMW 5シリーズ セダン/ツーリング
【54点】ジャガー XJ
【51点】マツダ プレマシー
【26点】トヨタ マークX
【19点】メルセデス・ベンツ Eクラス・セダン(E350 BlueTEC アバンギャルド)

皆さんならどれに投票しますか?

プレマシーはi-stopだけでは少しインパクト弱かったかな・・・
時期デミオに期待しましょう(汗)

そういえば、そのデミオに搭載予定のSKYACTIV-Gって圧縮比14のやつは日本ではハイオク仕様になるので「圧縮比を下げてレギュラー仕様に」なんて話でしたが、時期ロードスターをダウンサイジングして、このエンジンを搭載すれば、世界一燃費の良いスポーツカーになるのに・・・
どうですかね?マツダさん!!
Posted at 2010/11/09 21:56:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation